支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 104人
- 募集終了日
- 2023年9月30日
サイドストーリー⑦小岐須町の課題
こんにちは、猿田彦ファームの伊藤です。
皆様から沢山のご支援やSNSでのシェア、応援のメッセージなどいただいており、
には感謝御礼申し上げます。
今回は前回までの私たちが
三重県鈴鹿市小岐須町(おぎすちょう)にて農業を始めた際に直面した出来事から
この町での活路を見出してきた
サイドストーリー⑤小岐須町の環境と観光業の可能性
サイドストーリー⑥小岐須町にあるモノ
を元に、次なる道筋へと向かっていったストーリー⑦となります。
ひとつひとつが、今私たちが「ジビエを事業化しよう」という
発想に至るための大切なエピソードです。
地方移住をお考えの方にとっても参考となる部分があると思いますので、
ぜひご覧いただければと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「サイドストーリー⑦小岐須町の課題」
小岐須を知るには、小岐須に住む者に訊け。
農地探しや自治会への加入を通じて少しづつ親しくなってきた町の皆様との対話を通じ、この場所が抱えている課題もわかってきました。
・高齢化の一途を辿っていること。
地場の産業がなくなり、住民の方ほとんどが小岐須町の外で働いています。
仕事がなければ、血縁関係等がない限り、新たに移住してくる者もいません。
自治会も高齢化が進み、町の祭りや文化を伝承していくことも難しくなってきました。
・高齢化にともなう弊害として、農業をやめていく人が多く、荒れ地が増加していること。
散々お伝えした通り、ただでさえ農業難易度が高いこの場所。
更に肉体的にも過酷な農業はおろか、草刈り作業すら難しくなったり、
町独特の水路を整備する伝統的慣例などに参加することができないなど
農地を管理することが難しくなっています。
・小岐須町の面積の殆どを占める山林の整備が滞り、活用されていないこと。
小岐須町の山林の権利関係は特殊で、一部の山々は個人で所有されている場所もありますが
その殆どは森林組合が所有しています。
周辺の山々は先祖代々小岐須町民が管理しており
鈴鹿市に編入される際に山林を小岐須町の資産として保持するために森林組合に権利を移行し、
移住者を除く全ての町民がこの組合員となっています。
定期的に町民にて山林の整備に入りますが、
近年では山仕事の経験のない世代が参加する場合もあり
チェーンソーによる作業が不慣れで危険であったり
活用できない資産のために労力を割いて管理する必要があるのか
という議論も生まれているようです。

以上、数点の問題を私は危惧しました。
これらの課題の多くは、地場の産業が衰退し若者は外で就職、
逆に外の若者が小岐須に住むことを選ばない環境であることを
結果として出しているのが現実です。
これらの課題を克服していく第一歩として
地場の産業を生み出すにはジビエの活用が取り組みやすいのではないか?と私は考えました。
多くの若者や人々が関心を持って観光や移住をしてくれる、
そんな町づくりを目指していきたいですね。
次のサイドストーリーは
新しく仲間入りさせていただいた
町での狩猟活動のお話となります。
最後までご覧いただきありがとうございます!
リターン
10,000円+システム利用料

感謝のメール
プロジェクト代表の伊藤より感謝のメールを送付させていただきます。
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
20,000円+システム利用料

鹿角キーホルダーコース(ランダムお一つ)
感謝のお手紙とともに”三重県で捕獲した鹿の角のキーホルダー”をお一つ送付させていただきます。
※キーホルダーに使用する鹿角は天然のものなので一つづつデザインが異なります。ランダムで送付させていただきますのでご了承ください。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 42
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

感謝のメール
プロジェクト代表の伊藤より感謝のメールを送付させていただきます。
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
20,000円+システム利用料

鹿角キーホルダーコース(ランダムお一つ)
感謝のお手紙とともに”三重県で捕獲した鹿の角のキーホルダー”をお一つ送付させていただきます。
※キーホルダーに使用する鹿角は天然のものなので一つづつデザインが異なります。ランダムで送付させていただきますのでご了承ください。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 42
- 発送完了予定月
- 2024年3月

こどもたちの未来の為に 第2回おしごとフェスタを開催します!
- 現在
- 38,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 6日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

滋賀県東近江市を拠点とした農業、人々へのサービス提供
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 44日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

山北の風景を守りたい―生産者こだわりのみかんを届ける、私たちの挑戦
- 現在
- 230,000円
- 支援者
- 17人
- 残り
- 56日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
- 総計
- 0人
















