リターン返送予定と11/9オープンデイ
クラウドファンディングご支援者の皆さまへ クラウドファンディングの支援者の皆さま、 お久しぶりです。いつも温かいご支援をありがとうございます。 いくつかお問い合わせもいただいており…
もっと見る支援総額
目標金額 4,000,000円
クラウドファンディングご支援者の皆さまへ クラウドファンディングの支援者の皆さま、 お久しぶりです。いつも温かいご支援をありがとうございます。 いくつかお問い合わせもいただいており…
もっと見る活動報告がなかなかできておりませんでしたが、設立1年目のNPO法人として決算や総会の準備を進めております。 明日10/12(日)、第1期設立年度の総会を実施し、2年度目に突入する予…
もっと見るご支援者の皆さま 改めまして、このたびはクラウドファンディングへの多大なご支援、誠にありがとうございました。 このたび、クラウドファンディングページに記載していた「プロジェクト実施…
もっと見る暑い日が続き、激しい夕立も多いですね。 みなさん、体調は大丈夫でしょうか? 郷野小学校では、様々な方に会員になっていただき、利活用できるよう、地元の企業様、団体様、個人様から環境整…
もっと見るみなさま、ご支援いただき、ありがとうございました。 おかげさまで、多くの方に多方面から、ご支援いただきましたので、ご支援者様の名簿を整理し、金額の確認、リターンの準備などを進めてお…
もっと見るみなさま、クラウドファンディングへのご協力、誠にありがとうございました。 期限の6/30(月)23時を過ぎ、結果が出ました。 ご支援総額 5,270,000円 ご支援者様数 …
もっと見るあっという間で、クラファンが最終日。今日6/30(月)の23時まで、受け付けてます。 もしも。。。あの人、郷野小に関心あったけど、クラファンサイト見てくれたかな? って思い当たる方…
もっと見るご支援、ご協力いただき、いつもありがとうございます。 6/30まで、クラウドファンディングはあと6日ですが、リターンを新しく追加します!! 地元の方からいくつか相談で、 せっかくな…
もっと見るいつもあたたかい応援をありがとうございます。 5月16日に開始したクラウドファンディングは、代理支援を含め160名を超える多くの方々にご支援をいただき、 6月17日に第一目標の40…
もっと見る私たちの「郷野小"解体やむなし"から地域の宝へ|地元と守る芝生と木造校舎」クラウドファンディングプロジェクトに、多くのご支援と温かい応援コメントをいただき、誠にありがとうございます…
もっと見る私たちの「郷野小"解体やむなし"から地域の宝へ|地元と守る芝生と木造校舎」クラウドファンディングプロジェクトに、多くのご支援と温かい応援コメントをいただき、誠にありがとうございます…
もっと見るご支援をいただきました皆さん、本当にありがとうございます。 今回のクラウドファンディングは、目標に届かなければいただいたご支援は全て返金になってしまう「All or Nothing…
もっと見る地元の中国新聞で、5/20に大きく、郷野小学校のことを取り上げて頂いた記事ですが、許可をとりましてホームページで見られるようになりました。買取金額がなんで、こんなに安く見えるのか、…
もっと見る6/8(日)のオープンデイ「ごうのの日」では、平成8年から郷野小学校の校長先生でした弓戸先生に、お越し頂きました。そして、たくさんの思い出話を聞きました。 我々が知らないことや、あ…
もっと見るプロジェクトを応援したいけれど インターネットでの支援方法が分からない・お時間をかけられないという方へ クラウドファンディングのご支援をいただく場合、通常はREADYFORでの会員…
もっと見る全国の廃校となった施設の情報を提供している「廃校活用net」さんが、郷野小学校の情報をアップデートし、クラウドファンディングのことも掲載していただきました。 全国の閉校した校舎とと…
もっと見るクラウドファンディングをはじめて、2週間、いろいろ準備をして、はじまると問い合わせもいただき、感謝の連続でした。このたび、ついに支援者が100人を突破しました! このクラファンは、…
もっと見る広島県内の企業様に多く配信されている、広島経済レポートで記事にしていただきました。5月29日発刊号です。記事内で掲載のとおり、この郷野小学校は、企業の方にも活用いただける場所にした…
もっと見るクラウドファンディングに応援メッセージをいただきました!! 以前から木造建築に関する耐震診断などの研究を、郷野小学校を研究材料にして、学生の皆さんとしていただいる、広島工業大学の光…
もっと見る中国新聞の県北欄で、大きくとりあげてもらいました。 https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/644314 その記事内容をみて、個別に連絡、ご…
もっと見る5\25(日)のオープンデイ「ごうのの日」は、掃除のあと、8月の備品販売会に向けて、在庫の整理をはじめました。まずは宝物が埋もれてそうな教材庫。何があるか分からないので、隣の教室に…
もっと見る5月16日(金)にスタートしてから早くも5日目。現時点で、52名の方から計100万円ものご支援をいただいております。 あたたかいご支援を、本当にありがとうございます! 何が嬉しいか…
もっと見る5,000円+システム利用料

<特別な返礼品が不要な方向け>
返礼品のお返しがない分、いただいたご支援をより多くプロジェクト費用に充てさせていただきます。
●お礼状・支援者証
「ごうのサポーター」の証明書として、お礼状と合わせて画像でお送りいたします。
10,000円+システム利用料

●オリジナルTシャツ(フリーサイズ)
デザインは後日発表いたします
●お礼状
●HP・校舎内掲示の銘板へお名前掲載(小サイズ)(希望制)
●支援者証
「ごうのサポーター」の証明書として、お礼状と合わせて画像でお送りいたします。
5,000円+システム利用料

<特別な返礼品が不要な方向け>
返礼品のお返しがない分、いただいたご支援をより多くプロジェクト費用に充てさせていただきます。
●お礼状・支援者証
「ごうのサポーター」の証明書として、お礼状と合わせて画像でお送りいたします。
10,000円+システム利用料

●オリジナルTシャツ(フリーサイズ)
デザインは後日発表いたします
●お礼状
●HP・校舎内掲示の銘板へお名前掲載(小サイズ)(希望制)
●支援者証
「ごうのサポーター」の証明書として、お礼状と合わせて画像でお送りいたします。

#ものづくり





