ヒミツキチ森のがっこうの今後について(ご報告とお礼)
ヒミツキチ森のがっこうの今後について(ご報告とお礼) 毎日慌ただしく日々が過ぎ去り、忙しさに押しつぶされながらも、みなさまのお陰で毎回充実した日々を過ごしています。久しぶりのご報告…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
ヒミツキチ森のがっこうの今後について(ご報告とお礼) 毎日慌ただしく日々が過ぎ去り、忙しさに押しつぶされながらも、みなさまのお陰で毎回充実した日々を過ごしています。久しぶりのご報告…
もっと見る宮崎の日中は、まだまだ夏みたいです。 でも、森の中を歩くと、どんぐりや昆虫たちが、秋が近いことを教えてくれます。川では、子どもたちがはしゃいでいます。 少しずつ、自分らしさを取り戻…
もっと見るみなさまのお陰で、ヒミツキチ森のがっこうを再スタートすることができました!これもご支援くださった皆様のお陰です。 重ねて感謝いたします。 これからも弾ける子どもたちの笑顔のため、応…
もっと見る今年も、夏休みが終わろうとしています。 NPO法人ヒミツキチは、今年も、#学校無理でもここあるよキャンペーンに参加しています。 参考までに、文科省HPより抜粋(コロナ禍における児童…
もっと見るご支援していただいた皆様!夏も真っ盛り!いかがお過ごしですか? 森の子どもたちは、夏休みを利用して帰省したり、お家でゆっくり過ごしたり、貴重な自由時間を楽しんでることと思います! …
もっと見るご支援してくださった皆様へ、リターンの発送始めています! みなさん、こんにちは! 宮崎県も、長かった梅雨が明け、待望の夏がやってきました!ギラギラと太陽が照りつけ、森にやってくる子…
もっと見るご支援いただいたみなさま、お待たせしました! オリジナルマウンテンボトルのサンプル届きました! 細かいデザインのため、業者との打ち合わせに時間を要してしまいましたが、ようやくサンプ…
もっと見る最近の活動について(お知らせ) 昨年の1月から3月まで、森のがっこうに来ていた子どもたちの中には、新学期を迎えて新しい環境に慣れた子どもたちや、自然の中に身をおきながら、成長する上…
もっと見る目標の達成と、感謝を込めて!! この度は当法人「森のがっこう」を利用する生活困窮世帯の子どもたちのための支援金を募るプロジェクトに多大なるご協力を頂き、誠にありがとうございました。…
もっと見る『森のがっこう』ってどんな場所? 『森のがっこう』は何らかの理由で学校に行けなくなった子どもたちや、 学校に行かない選択をした子どもたちが集い、 自然の中で自分の意志で自主的に遊び…
もっと見る森の中は色んな音であふれています。 優しい音、こわい音、にぎやかな音、さみしい音・・・。 だからどんな人の心にも共感してくれる何かがそこにはあるんだと。 ありのままの自分を許してく…
もっと見る生活困窮世帯の子どもたちにとって、ヒミツキチの自然体験は最高のプレゼント! 学校にも行きづらい時間をどう過ごすかで悩んでいるご家庭はとても多くて、どうしても家の中に閉じこもりがち。…
もっと見る多くの皆様に支えられ、13日間で目標の100万円を達成することができました。 私たちの想いに共感し、支援者して頂いた方に心から感謝いたします。 たくさんの応援メッセージも送っていた…
もっと見る土田高史 特定非営利活動法人ヒミツキチ 副理事長 プロフィール 千葉県出身、宮崎県日南市在住。2児の父 ルート体育クラブ代表、日南市サーフィン連盟スクール・エコツアー担当理事 JL…
もっと見る宮崎市小松台公園で少しずつ形になってきた「子どもを中心としたまちづくり」について 宮日新聞の記者さんに」取材して頂きました! (2021年5月25日、宮日新聞掲載分)
もっと見る教育プランナー 羽田野 祥子氏 プロフィール・・・ 熊本県出身。宮崎県キャリア教育コーディネーター、日南市巡回相談員、朝日中退予防ネットワークファシリテーター等を兼任。 教育行…
もっと見る3,750円
●事務局からお礼のメール
※コロナウイルスの影響によりお礼のメールが遅延する可能性がございます。2021年8月中にメールがないい場合もございますが、必ずお礼のメールをいたしますので遅延した場合はご了承ください。
7,500円
●事務局からお礼のメール
●2021年9月〜2022年7月までの活動報告書(メール送付)
※コロナウイルスの影響によりお礼のメールが遅延する可能性がございます。2021年8月中にメールがないい場合もございますが、必ずお礼のメールをいたしますので遅延した場合はご了承ください。
3,750円
●事務局からお礼のメール
※コロナウイルスの影響によりお礼のメールが遅延する可能性がございます。2021年8月中にメールがないい場合もございますが、必ずお礼のメールをいたしますので遅延した場合はご了承ください。
7,500円
●事務局からお礼のメール
●2021年9月〜2022年7月までの活動報告書(メール送付)
※コロナウイルスの影響によりお礼のメールが遅延する可能性がございます。2021年8月中にメールがないい場合もございますが、必ずお礼のメールをいたしますので遅延した場合はご了承ください。

#ものづくり





