
支援総額
目標金額 970,000円
- 支援者
- 154人
- 募集終了日
- 2025年8月31日
東美樹さんからの応援:“はなれ”という居場所は、 世界につながるどこでもドア」/目標の92%を突破!
なんと、クラウドファンディング3日目にして、
皆さんからのご支援が目標額の92%を超えました!!
今日はイホルラ舎の7月最終活動日だったので、終わりの会でプロジェクトページを覗き、
こどもたちと一緒に大歓喜(大絶叫?)していました。

本当にありがとうございます…!
***
そんな中、今回のプロジェクトへの応援メッセージをいただいたのでご紹介します。
橋本市が掲げる「協働のまちづくり」を実現するため、2019年から始まった「橋本市の自治と協働をはぐくむ委員会」の第1期からのメンバー、東 美樹ちゃん。
美樹ちゃんとは、共同代表のカオリンが子育てサークルで出会って以来、仲良くさせてもらっています。今回のクラウドファンディングにあたり、真っ先に応援メッセージをくださいました。
ーー
実は、わが家の娘もかつて小学校に行かない選択をしていた時期がありました。
そのとき、ぶうちゃんとかおりんには娘に工作を教えていただき、本当に助けられました。
親として、子どもが学校以外の居場所を見つけ、楽しそうに過ごす姿を見るのは何より幸せです。お二人のあたたかさに支えられたことに、心から感謝しています。
時が経ち、お二人がフリースクールを立ち上げられたと聞いて、その素晴らしい取り組みに深く感動しました。安心できる居場所を見つけた子どもたちの笑顔はもちろん、その親御さんの喜びを想像すると胸が熱くなります。遊びに伺った際、静かに一人で過ごすのが好きな娘には、ややにぎやかな場かもしれないと感じました。
ところが今回は、「ゆっくり静かに過ごせる空間」を整えていただけると知り、再び感動しています。居場所の中に、更に選択できる居場所作り!流石だー!!本当に素晴らしいと思います。
子どもたち一人ひとりに寄り添い、心地よい場所を提供し続けてくださるお人に、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
さらに地域とつながる「まちの学校」の計画にも大きな期待を寄せています。地域にとって気軽に集える「居場所」は、これからますます重要になるでしょう。
“はなれ”という居場所が、世界につながる「どこでもドア」のような存在になる日を想像すると、胸が高鳴ります。 私はこの取り組みを心から応援します。
賛同するみなさんとともに、これからの歩みを見守っていけることをとても嬉しく思います。
ーー
美樹ちゃん、ありがとうございます!
橋本市に美樹ちゃんがいてくれることが心強いです。
↓は、その娘さんが描いたという美樹ちゃんの似顔絵。優しい雰囲気がそのままです!
ーー
東 美樹 さんプロフィール
和歌山県橋本市在住。高校1年生・中学1年生・小学4年生の三姉妹を育てる母。夫の仕事をサポートしつつ、子育て支援や地域高齢者食堂の運営、橋本市の自治と協働によるまちづくりを推進しています。「子どもたちに素敵な橋本市をバトンタッチしたい」という思いを胸に、地域活動に積極的に参加中。
※橋本市の自治と協働をはぐくむ委員会
ーー
今日もたくさんのご支援をいただき、感激しています。
私たちの存在を知らなかったという方からもご支援をいただき、広がりを感じています。
シェア・応援いただけると嬉しいです!
■3日めのご報告(7月24日21時時点)
達成率:92%(目標額:97万円)
支援者数:71人
リターン
10,000円+システム利用料

リターン不要!ハートで応援コース
このコースは、物理的なリターンはありません。その代わり、感謝と「しずかに安心できる空間づくり」に向けての全力での取り組みます!
あなたの応援で、こどもたちの“ごきげん”がきっと増えます。
+
●感謝のメールをお送りします。
●完成の際に、完成報告メールをお送りします。
●イホルラ舎の壁面等に、お名前(またはニックネーム)を掲載します。
※「+システム利用料」は、1件のご支援につき220円です。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

イホルラスタッフによるワークショップ
「つくるがっこう イホルラ舎」のスタッフがスキルを活かしたワークショップを開催します。以下より1つ選択ください。
●たっちーの自然農体験:
肥料・農薬に頼らない農法を体験(原則土曜・夏季夕方/他季午前の約3時間)
●さっちゃんの体験型英会話:
ゲームや工作で英語に触れる時間(平日約1時間)
●カオリンのアートワークショップ:
“たのしい”の感覚を大切にした創作体験(平日約2時間)
●ぶぅちゃんの木工体験:
木の船のオブジェ作り(平日約2時間)
開催場所:和歌山県橋本市イホルラ舎
開催日時:調整の上決定(英語・アート・木工は原則イホルラ舎の開校日(月・火・木・金)に開催)
利用期限:2025年12月19日
1支援につき1家族参加可能。交通費はご負担ください。
9月30日までに詳細をご連絡予定。
※イホルラ舎のこどもたちと一緒に取り組む場合があります。
+
●感謝のメールをお送りします。
●完成の際に、完成報告メールをお送りします。
●イホルラ舎の壁面等に、お名前(またはニックネーム)を掲載します。
※「+システム利用料」は、1件のご支援につき220円です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

リターン不要!ハートで応援コース
このコースは、物理的なリターンはありません。その代わり、感謝と「しずかに安心できる空間づくり」に向けての全力での取り組みます!
あなたの応援で、こどもたちの“ごきげん”がきっと増えます。
+
●感謝のメールをお送りします。
●完成の際に、完成報告メールをお送りします。
●イホルラ舎の壁面等に、お名前(またはニックネーム)を掲載します。
※「+システム利用料」は、1件のご支援につき220円です。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

イホルラスタッフによるワークショップ
「つくるがっこう イホルラ舎」のスタッフがスキルを活かしたワークショップを開催します。以下より1つ選択ください。
●たっちーの自然農体験:
肥料・農薬に頼らない農法を体験(原則土曜・夏季夕方/他季午前の約3時間)
●さっちゃんの体験型英会話:
ゲームや工作で英語に触れる時間(平日約1時間)
●カオリンのアートワークショップ:
“たのしい”の感覚を大切にした創作体験(平日約2時間)
●ぶぅちゃんの木工体験:
木の船のオブジェ作り(平日約2時間)
開催場所:和歌山県橋本市イホルラ舎
開催日時:調整の上決定(英語・アート・木工は原則イホルラ舎の開校日(月・火・木・金)に開催)
利用期限:2025年12月19日
1支援につき1家族参加可能。交通費はご負担ください。
9月30日までに詳細をご連絡予定。
※イホルラ舎のこどもたちと一緒に取り組む場合があります。
+
●感謝のメールをお送りします。
●完成の際に、完成報告メールをお送りします。
●イホルラ舎の壁面等に、お名前(またはニックネーム)を掲載します。
※「+システム利用料」は、1件のご支援につき220円です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2026年1月

内戦状態と大地震…医療崩壊つづくミャンマーの人々に医療を届ける
- 現在
- 36,000円
- 寄付者
- 5人
- 残り
- 41日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 41日

佐渡が島の自然の中で、大人も子どもも共に遊び育つ居場所をつくりたい
- 総計
- 10人

子どもたちの「安心」と「未来」ある居場所づくりにあなたの想いを共に
- 総計
- 0人

南朝の知られざる至宝榮山寺|県指定文化財「榮山寺文書」修復へ向けて
- 支援総額
- 1,756,000円
- 支援者
- 98人
- 終了日
- 5/31

治療中 愛犬ゆずを守る為 脊髄空洞症の治療費のご支援をお願いします
- 支援総額
- 1,090,000円
- 支援者
- 140人
- 終了日
- 3/10
【保育園の枠を飛び出した、親子で来れる園】を創りたい!!
- 支援総額
- 600,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 10/12

農業の今とこれからを楽しく学べるゲームを次の担い手に届けたい。
- 支援総額
- 410,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 8/5
宮崎県での開催が決定した『第81回国民スポーツ大会(2027年)』
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 12/23











