糸島に,子どもが安心して過ごせる居場所「うみのね」を作りたい。
糸島に,子どもが安心して過ごせる居場所「うみのね」を作りたい。

寄付総額

2,312,000

目標金額 2,000,000円

寄付者
174人
募集終了日
2023年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/itoshimakodomoibasho?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年05月28日 08:06

【終了まであと3日】うみのねをめぐる風景

みなさんこんにちは。

このクラウドファンディング「糸島に,子どもが安心して過ごせる居場所「うみのね」を作りたい。」も残り日数あと3日。そして達成率が74%…!

 

みなさん本当にご協力ありがとうございました。ここまでご支援いただき感謝いたします!

 

そしてしかし,あと3日で26%,金額にして50万と8千円…これはかなり厳しい数字でもあります。ぜひぜひみなさん,拡散にご協力いただけますと大変ありがたいです…!

 

さて,今回は「うみのねをめぐる風景」について書いていきます。

うみのね自体がそこにいるだけで安心できるような古民家なのですが,その周りもそこへ行く途中の道もなかなかに素晴らしい風景に出会います。今日は一貴山から筑前深江に向かう列車からの車窓の話をします。

 

うみのねは筑前深江駅から徒歩10分ほどですから,子どもさんでも一人で歩いていける距離にあります。今回は福岡方面,前原方面から筑肥線に乗って筑前深江に向かう列車から見える車窓のことです。

 

電車が走る方向を向いて右の方の窓を見てください。一貴山の駅を出るとすぐ,とても遠くまで見渡せる広い空間が出てきます。手前から奥までずうっと続く,麦畑です。何でそうなっているのかは知らないのですが,私が見たときは薄い茶色が広がっている中に何ヶ所か濃い茶色の部分がありました。かなりの広い麦畑で,電車はずっとその麦畑の横を走っていきます。カラスはいませんでした。「鴉のいない麦畑」です。

 

そしてそのずっと向こうには低い山の連なりが見えます。この山が麦畑の向こう側を区切っています。そのふもとには国道が走っていて,車が通っているのがわかります。私は車でそこを通ることが多いのですが,そちらからは麦畑の向こうに電車が通っているのが見えます。電車としては白地に赤いドアのものが一番麦畑に映えます。

 

その電車の窓から見た麦畑の向こうの山の上に,空が見えます。

 

この空が,広い。

 

晴れた昼間の青も,夕方になりかかった薄い青と白の間の色も,まるでほぐした綿を無造作に敷き詰めたような雲も,空が広いとそれだけでとても強い色として目に写ってきます。

 

こういう景色は,例えば次の駅に着いて歩き出したりするとすぐに忘れてしまう。でも何かの背景として憶えていて,ふとした拍子に思い出すことがあるのだと思います。

 

子どものころに,こんな「何かの拍子にふと思い出せる」ものをたくさん貯めておくといいんじゃないかな,と思っています。

もちろん,大人になってから貯めたって遅くないです。

 

うみのねに着く前から,こんな風景に出会います。駅からあるいてうみのねに向かう道も素敵なのですが,それについてはまた別の機会に書くことにします。

 

ではみなさん,よい日曜日を。

 

 

 

 

 

ギフト

3,000+システム利用料


お礼のメール

お礼のメール

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・ご寄付いただいたことへのお礼のメールをお送りします。その際には写真家・亀山ののこの未公開の子どもの居場所の写真を1枚お付けします。

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

5,000+システム利用料


alt

【5000円】応援コース

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・お礼のメール

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

3,000+システム利用料


お礼のメール

お礼のメール

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・ご寄付いただいたことへのお礼のメールをお送りします。その際には写真家・亀山ののこの未公開の子どもの居場所の写真を1枚お付けします。

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

5,000+システム利用料


alt

【5000円】応援コース

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・お礼のメール

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月
1 ~ 1/ 16


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る