【ご報告】本プロジェクトご寄附への御礼と令和5年度使途のご報告
クラウドファンディング ご支援者の皆様へ 一昨年は、クラウドファンディング「伝統芸能の明日をになう、国立劇場の研修生にご支援を!」 に貴重なご支援と暖かな応援のお言葉をいただき、誠…
もっと見る
寄付総額
目標金額 3,000,000円
クラウドファンディング ご支援者の皆様へ 一昨年は、クラウドファンディング「伝統芸能の明日をになう、国立劇場の研修生にご支援を!」 に貴重なご支援と暖かな応援のお言葉をいただき、誠…
もっと見るクラウドファンディング「伝統芸能の明日をになう、国立劇場の研修生にご支援を!」に温かいご支援・ご声援をいただき、誠にありがとうございました。また、クラウドファンディングに引き続き「…
もっと見る昨年、本プロジェクトを実施し、当初の目標金額300万円を大きく上回る1,400万円以上のご支援をいただきました。これらのご寄附は、日々研修に励む研修生が使用する研修用具の買い替えや…
もっと見る令和5年3月20日(月)、国立劇場養成所では各研修の修了式が行われました。 修了生は、ご指導いただいた講師の先生、支えてくれたご家族に見守られ、修了証書を受け取りました。 昨日まで…
もっと見る令和5年3月15日(水)、東京・国立劇場小劇場において、歌舞伎俳優、歌舞伎音楽(竹本・鳴物・長唄)、大衆芸能(太神楽)の各研修生の発表会が行われました。 第26期歌舞伎俳優研修生1…
もっと見る令和5年3月14日(火)、東京・国立能楽堂にて能楽研修生の発表会「青翔会」を開催しました。 今回は、第10期生2名の6年の研修生活の締めくくりとなる研修修了発表会でした。2人は能楽…
もっと見る令和5年1月27日(金)、大阪・国立文楽劇場にて文楽研修生の発表会を開催いたしました。 2年目の第30期生2名にとっては、研修生活の集大成となる修了発表会、第31期生1名にとっては…
もっと見る皆様から頂いたご支援により、古くなった研修用人形の衣裳を新調しました。 また、研修用の三味線や胡弓の皮の張替えを行いました。早速研修で活用しております。 綺麗になった人形、音の良く…
もっと見るクラウドファンディング「伝統芸能の明日をになう、国立劇場の研修生にご支援を!」には、多くの皆様からあたたかいご支援を頂戴し、誠にありがとうございました。 ご寄附いただきました皆様へ…
もっと見る皆様からのご支援で、下掛(しもがかり)宝生流(ほうしょうりゅう)の謡本をたくさん購入することができました。 ワキ方の研修生はこれまで、国立能楽堂の図書閲覧室から借りた謡本でお稽古す…
もっと見るみなさまからのご支援により、古くなった歌舞伎のとんぼ(立廻りでの宙返り)練習用のマットを買い替え、新たに後ろ返り(バク転)練習用のバックフリップという補助器具を購入させていただきま…
もっと見るクラウドファンディング「伝統芸能の明日をになう、国立劇場の研修生にご支援を!」には、多くの皆様からあたたかいご支援を頂戴し、誠にありがとうございました。 ご支援いただいた皆様に、領…
もっと見る皆様 もうすぐこのプロジェクトも終了いたしますが、皆様への感謝の気持ちとして、研修生の紹介だけでなく、私たち職員がどのように研修とかかわっているかということもご紹介いたします。 今…
もっと見る皆様 国立能楽堂能楽研修担当です。 このたびは暖かいご支援、誠にありがとうございます。 今回のプロジェクトを通じて多くの方々が伝統芸能を愛してくださっていることを知り、非常に心強く…
もっと見る皆様 国立劇場養成担当です。 この度は、本プロジェクトにたくさんのご支援をいただき、誠にありがとうございます。 もうすぐこのプロジェクトも終了いたしますので、皆様へ直接感謝の気持ち…
もっと見る本プロジェクトを応援してくださり、誠にありがとうございます。 国立劇場各館で行われている伝承者養成事業について、皆様にもっと知っていただけますよう、日々の研修の様子をご紹介してまい…
もっと見る本プロジェクトを応援してくださり、誠にありがとうございます。 国立劇場各館で行われている伝承者養成事業について、皆様にもっと知っていただけますよう、日々の研修の様子などをご紹介して…
もっと見る10月8日(土)に、日本各地で開催される美術展を紹介する情報サイト「美術展ナビ」で本プロジェクトが紹介されました。 第22期歌舞伎俳優研修修了生の中村好蝶さん、第8期歌舞伎音楽(長…
もっと見る本プロジェクトを応援してくださり、誠にありがとうございます。 国立劇場各館で行われている伝承者養成事業について、皆様にもっと知っていただけますよう、日々の研修の様子などをご紹介して…
もっと見る10月2日(日)の読売新聞朝刊で本プロジェクトが紹介されました。 本プロジェクトページでも応援のメッセージをいただきました竹本葵太夫さんのインタビューが掲載されております。 新聞を…
もっと見る本プロジェクトを応援してくださり、誠にありがとうございます。 国立劇場各館で行われている伝承者養成事業について、皆様にもっと知っていただけますよう、日々の研修の様子などをご紹介して…
もっと見る本プロジェクトを応援してくださり、誠にありがとうございます。 国立劇場各館で行われている伝承者養成事業について、皆様にもっと知っていただけますよう、日々の研修の様子などをご紹介して…
もっと見る本プロジェクトを応援してくださり、誠にありがとうございます。 国立劇場各館で行われている伝承者養成事業について、皆様にもっと知っていただけますよう、日々の研修の様子などをご紹介して…
もっと見る皆様 ご報告が大変遅くなりましたが、お陰様で、9月3日(土)22:05をもちまして、本プロジェクトの目標金額 3,000,000円を達成いたしました! 皆様のあたたかいご支援に心よ…
もっと見る皆様 この度は本プロジェクトにご支援を賜り、誠にありがとうございます。 お陰をもちまして、プロジェクト開始から2日目(16:00現在)で、 2,185,000円、目標の約70%もの…
もっと見る10,000円+システム利用料

●研修生からのお礼状
●寄附金領収書
●振興会ホームページ及び研修発表会でのお名前の掲載(ご希望の方のみ)
●国立劇場オリジナル手ぬぐい
30,000円+システム利用料

●研修生からのお礼状
●寄附金領収書
●振興会ホームページ及び研修発表会でのお名前の掲載(ご希望の方のみ)
●2023年版国立劇場カレンダー
10,000円+システム利用料

●研修生からのお礼状
●寄附金領収書
●振興会ホームページ及び研修発表会でのお名前の掲載(ご希望の方のみ)
●国立劇場オリジナル手ぬぐい
30,000円+システム利用料

●研修生からのお礼状
●寄附金領収書
●振興会ホームページ及び研修発表会でのお名前の掲載(ご希望の方のみ)
●2023年版国立劇場カレンダー


#伝統文化

#ものづくり



