がん治療の一つとしての「運動」を日本で推進するプロジェクト
がん治療の一つとしての「運動」を日本で推進するプロジェクト

支援総額

648,000

目標金額 600,000円

支援者
105人
募集終了日
2020年10月30日

    https://readyfor.jp/projects/mamets?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年10月07日 16:30

メイン画像を新しくしました

メイン画像に英語が含まれていて、意味がよくわからないとご意見をいただいたので、日本語でどーんと大きな文字にしました。

 

海外で先行しているがん患者に効果的な運動の処方を日本で普及させたい

 

元々は、Exercise Medicineという英語が入っていました。

薬としての運動、

治療としての運動、

運動療法という訳語はあるものの、どうもしっくりこない、

などなど、メンバーみんなで日本語にした時を考えたものの、わかりにくい、よいことばが出てきません。

暮らしの保健室の西先生とオンラインでお話ししていたら、西先生が「日本には病院で運動を処方することはまだないから、このプロジェクトは大事」とおっしゃってくださったので、運動を処方! それだ! と。
 

「運動を処方」というのは、海外でスタートしている、がん患者向けサービスでもあります。前回のニュートン教授のフォーラムにもリンクを貼ったMyExerciseもその1つです。そして、まめっつがめざす将来は、まさにこれです。
Exercise Medicineが考え方で、運動を処方は実際に行われていること、といったイメージです。


さて、西先生ですが、じつはまめっつが専門家にご協力をお願いするきっかけも、この西先生の一言でした。専門家が必要…日本でがんと運動をすすめているのは聖路加国際病院では? そこにお願いしてみたら?

それは確かにそのとおりですね!(と思ったけど)簡単に言ってくれますが、行ったこともないですよ😅

でも、そこはメンバーの力ですね。メンバーの一人が、聖路加国際病院で、がんと運動についてセミナーを開催している方を覚えていました。そこでその方に連絡を取ったところ、快く引き受けてくださったという経緯があります。


次回は、その快く引き受けてくださった専門家について書こうと思います。

 

 

 

リターン

3,000


alt

お礼と活動報告書

・心をこめてお礼のメールを差し上げます。
・まめっつの活動報告をPDFにてお送りします。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

3,000


一緒に歩こう! 動物キーホルダーで応援

一緒に歩こう! 動物キーホルダーで応援

まめっつオリジナルのかわいい動物キャラクター(ヨークシャテリア)のキーホルダーをお礼に差し上げます。
ウォーキングのお供に連れていってください。

申込数
22
在庫数
8
発送完了予定月
2020年11月

3,000


alt

お礼と活動報告書

・心をこめてお礼のメールを差し上げます。
・まめっつの活動報告をPDFにてお送りします。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

3,000


一緒に歩こう! 動物キーホルダーで応援

一緒に歩こう! 動物キーホルダーで応援

まめっつオリジナルのかわいい動物キャラクター(ヨークシャテリア)のキーホルダーをお礼に差し上げます。
ウォーキングのお供に連れていってください。

申込数
22
在庫数
8
発送完了予定月
2020年11月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る