命を守るために医療が“動く”必要がある|たんぽぽキャットクリニック院長 椿
「命を守るには、医療が“動く”必要がある」――移動手術車が目指す未来とは こんにちは。たんぽぽキャットクリニック、そしてネコリパほごねこクリニック飛騨の院長を務めている椿です。今回…
もっと見る
支援総額
目標金額 3,000,000円
「命を守るには、医療が“動く”必要がある」――移動手術車が目指す未来とは こんにちは。たんぽぽキャットクリニック、そしてネコリパほごねこクリニック飛騨の院長を務めている椿です。今回…
もっと見る今までの挑戦の新着情報に現在挑戦中の活動報告を記載させてください。厳しい挑戦となっておりますが、 たんぽぽの里は猫達のためにできることを考え行動し 今回の挑戦を行なっております。 …
もっと見るたんぽぽの里の石丸です 多頭飼育崩壊のプロジェクトの際は本当にありがとうございました 毎年、悲しいくらいに起こる多頭飼育崩壊 行政も一生懸命に取り組んで下さってはいるものの問題は山…
もっと見る10月からスタートした挑戦では多くの方々のご協力のおかげで たんぽぽ始待って依頼の大きな挑戦をクリアしましたが これからが本番でもあります。様々な調整を経て、令和6年2月5日より保…
もっと見る12月9日11時より緊急譲渡会を行います・拡散のご協力お願いしますクラウドファンディング終了のご挨拶がきちんとできていない事お詫び申し上げます。今回の挑戦の開始寸前より対応していた…
もっと見るたんぽぽの里代表・石丸雅代です。今回、とてつもない挑戦を行なった時、 達成できないのではないかという大きな不安がありました。金額も大きく、7月から準備していたのに関わらず 家族の入…
もっと見るご無沙汰しております、たんぽぽの里の石丸です。 「多重多頭飼育崩壊の現場。 一刻を争う避妊去勢・初期医療のご協力を!」(2021年10月実施)では、 ご支援をいただきまして、誠に…
もっと見る「多重多頭飼育崩壊の現場。一刻を争う避妊去勢・初期医療のご協力を!」(2021年10月実施)では、ご支援をいただきまして、誠にありがとうございました。皆様のおかげで多頭飼育崩壊から…
もっと見る|たんぽぽの里の2022年の実績 たんぽぽの里では、活動全体で年間5000万円ほどの費用がかかっています。この費用は、保護された猫たちに必要な医療費や食費、トイレ用品などの基本的な…
もっと見る猫達への応援いつもありがとうございます。 多頭飼育崩壊が入ると、正直なところ誰かの手がなければご支援のお願いをすることさえできない状況に陥ることが多々あります。 数多くのご支援をい…
もっと見る3月31日の夜の事です たんぽぽキャットクリニック内で院長が経営している相模原北夜間病院に 相模原市から1匹の負傷猫が舞い込みました。 エンジンルームから救出した猫です。 院長から…
もっと見る5度目の挑戦という事もあると思います。 また、今回の挑戦の中で歯科治療に関してのお願いしている事から 緊急性があるのでしょうかという思いを抱かれている方も 少なくないと思うのでボラ…
もっと見る|歯肉口内炎ってどんな病気? 臼歯のところに歯肉炎がある(赤矢印) 歯の周囲や口の粘膜全体に赤く炎症を起こす病気で、軽度では赤みがある程度ですが、重症となると出血を伴って、とても痛…
もっと見る|感染から発症まで FIVは感染してから、発症するまでに4つのステージで病状が進行していきます。万が一、家猫が外に出てしまって、帰ってきてから検査をしたらFIV陽性だった場合は、以…
もっと見る|FIV(猫エイズウイルス)感染症とは? 猫エイズウイルス(Feline Immunodeficiency Virus:FIV)感染症は、猫にのみ感染するウイルスです。ウイルスは免…
もっと見る今回の現場ではありませんがほぼ同様・・・それ以上だったと記憶しています このような現場を見た後に猫を残す事は私たちたんぽぽの里にはできません この動画はたんぽぽの里の元スタッフが作…
もっと見る皆さんは猫がいつ頃になると繁殖すると思いますか? 譲渡する時に1歳くらいになれば手術できるんですか? とか聞かれたりする事があります。 たんぽぽの里では、6ヶ月以上で体重2kg以上…
もっと見る私たちボランティアは子猫の譲渡で2匹を勧めます。 ある意味しっかり押さえておかなければならない避妊去勢手術。 多頭飼育崩壊にならないように2頭でなく1匹にすればいいのにと思われると…
もっと見る多頭飼育崩壊で出産は子猫は生き残れない可能性が高い 人の寝るはずのベッドは・・・ たんぽぽキャットクリニックの看板猫のゆきちゃんが保護された、この場所は40度近くの室温でした。 …
もっと見る過去に実施した多頭飼育崩壊の初期医療や動物病院の拡充に関するプロジェクトなどでは、ご支援をいただきまして、誠にありがとうございました。すでに同様のご連絡が届いている場合は、重ねての…
もっと見る里親詐欺に猫を渡していたのは個人だけではなく、#神奈川県動物愛護センター も。今回こそ甘すぎる譲渡条件の大幅な改善がされます。大切な命を繋ぐ筈の譲渡が、簡単なチェックさえも怠ってい…
もっと見る先日、相模原北夜間動物病院で警察の方から顔を少し怪我をしていると連絡があり 負傷猫を持ち込まれたそうです 来てみると、顔の傷だけではなく 全身傷だらけで脚は開放性骨折でした 初期医…
もっと見るいつも美味しいご飯やトイレ砂のご支援を頂いたり、医療費や保護した猫シェルター運営のご寄付などを頂き誠に感謝申し上げます 現在も相模原市の多頭飼育崩壊について悩んでいるちょこママです…
もっと見る多頭飼育崩壊についてやご支援のお願い 7月15日にやっと21匹の避妊去勢手術や初期医療が無事に終わりました たんぽぽあだぷしょんぱぁくは戦場になっていました 獣医師も看護師もちょこ…
もっと見る現場の写真です 私、確か上腕骨折ておぺして、まだ安静なんですが、、、 そんなこともいってられない状況。 39匹のうち19匹の保護場所は確保。 本日所有権放棄をしますが、神奈川県セン…
もっと見る現在はる君の様子をお伝えします 愛嬌があり、病院のスタッフからも がんばれ〜 可愛い〜 など可愛がられています ご飯も差し出すと自分でもぐもぐと食べています 保護時と比べて、顔つき…
もっと見る先日、皆様に応援してもらった 小さな小さなみゆちゃん お空に引っ越しました 小さな体で頑張っていたみゆちゃん 獣医師も可能な限り治療を頑張りましたが 今回みゆちゃんの肺の状況は 一…
もっと見る今日のはる君の様子をお伝えしようと思います ご覧の通り自分の力で頑張って食べようとしています まだ頭がフラフラしていますが 以前に比べて後ろにそらずに頑張って 食べています 僕頑張…
もっと見るみゆちゃん 現在、重度の肺炎の為ICUで酸素濃度60で過ごしています 酸素濃度40の時の呼吸です 呼吸はとても荒く獣医師が昨日60に変えました 強制給餌もままならないため 酸素をか…
もっと見る昨日、はる君退院してきました 手術痕はこんな感じです 4箇所骨折だと思っていましたが 結果7箇所骨折でした、、、 まかさ過ぎて絶句しました 先生曰く、動物なのか分からないけれど 足…
もっと見る一昨日、ちょこママの整体の先生の奥様が海老名で多分、野良猫と見られる仔猫を保護をして 他院に行くが重症・重体で手に負えないと言われ もし治療するなら医療費料がかかると言われてしまい…
もっと見る今回のクラウドファンディングの達成のおかげでたんぽぽあだぷしょんぱぁくにICUとステンレスケージの工事が完了しました ステンレスケージは新しく6台入りました。 早速、しぽと言う白猫…
もっと見るFIP中心とした治療のための挑戦も残すところ2日となりました あっといまうの2ヶ月間。 されど、この期間にFIPの治療を要した猫は15匹以上となります 初めの1ヶ月は、ウイルスを抑…
もっと見る皆様、初めまして、 犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院 代表の結昭子と申します。 ①☆FIP猫伝染性腹膜炎の猫たちと飼い主さん保護主さんを助けるために ②たんぽぽの里さん たん…
もっと見るちょこママです。 重複での新着情報となります 申し訳ありません 現在、新たな挑戦をしております 残り期間も半数を切りました 命の危機に瀕する猫たちを救いたい|動物病院拡充のために…
もっと見る2022・2・22より暗ウドファンディングを挑戦しております そして、今回新着情報で、たんぽぽぱあだぷしょんぱぁく動物病院の 椿院長が皆様にわかりやすく説明をしてくれました 猫を飼…
もっと見るたんぽぽの里の石丸です 前回は,多くの多頭飼育の猫さんのために ご協力有難うございました 今回はFIPを中心とした治療のために 挑戦を始めました 現在、10匹以上の治療を行なっ…
もっと見るプロジェクト達成いたしました ネクストゴール目前となるご支援をいただき 本当にありがとうございます 16年前にたんぽぽの里を立ち上げる前には 東京都動物愛護センターから猫達を保護し…
もっと見る秦野多頭飼育崩壊で個人ぼらさんたちから 「もう目は見えないんです」 「手術できないと言われました」と・・・ 瞳だけが瞬膜と結角が癒着してる ほんの隙間からだけ顔を出している 飼い主…
もっと見る京都から連れ帰ったイヴちゃんは、緑内障です。多頭で喧嘩して目を傷つけたせいかもしれませんが、原因はわかりません。 治療方法を眼科医と相談。堕胎優先にするか? 眼球摘出するか? そん…
もっと見るレディフォーのチャレンジも残すところあと数時間で1日を切ります 短い期間でのチャレンジですが既に400万円を超えました 本当にありがとうございます しかしながら、この数ヶ月で多頭飼…
もっと見るたんぽぽの里のシェルターボランティアとして 2015年春から活動しています。 初めて相模原シェルターに足を踏み入れた時の 猫の多さにはびっくりしました。 所狭しと並べられたケージの…
もっと見る2009年4月末に副代表と出逢い 譲渡会のお手伝いのお誘いを受けました。 その後石丸代表と会い「里親」になり 「預かり」になり 相模原シェルターのオープニングも お手伝いさせていた…
もっと見るたんぽぽの里でボランティアをしている 石川と申します。 数年前からチャリティーカレンダーの製作を 担当させて頂いています。 カレンダーを製作するにあたって、 代表や他のボランティア…
もっと見る本日はたんぽぽにゃんずより~ 皆様への改めてのお願いをお届けします。 初めに出演の猫さんは 秦野崩壊現場から保護した猫です 正直な所 「もう私自身、限界」 「ボランティアさんたちの…
もっと見るたんぽぽの里始まって以来の猫の保護数となっている今 譲渡会は毎週おこなっております 昨日10/1の譲渡会では3頭のご縁をいただきました 上の方の写真はのりちゃん(相模原市)と横浜で…
もっと見るシェルター作業をしながら 各種SNSで可愛い猫たちの様子を 紹介しております ボランティアスタッフのKuuです。 前回に引き続きこのプロジェクトに お手伝い参加しています。 代表か…
もっと見る2015年秋頃からボランティアを しておりますねこリーマンと申します。 シェルターでは主に猫達の体調・体重管理を 他のボラの皆様と一緒にやっております。 「命の線引はしない」 との…
もっと見るファーストゴール達成お礼+ネクストゴール挑戦動画 支援のお願いの期間を短期間にしたのは 初期医療の必要な猫たちが 本当に沢山いるからです 不安でいっぱいでスタートしましたが 多くの…
もっと見る5月から多頭飼育崩壊が立て続き・・・ その保護数は300匹を超える 当然通常の春夏の子猫保護 今、100匹以上の4ヶ月未満の子猫がいる この日、譲渡会参加は52匹 素敵なご縁をいた…
もっと見る3,000円

♪御礼のビデオメッセージ
5,000円

♪御礼のビデオメッセージ
3,000円

♪御礼のビデオメッセージ
5,000円

♪御礼のビデオメッセージ






