寄付総額
目標金額 8,700,000円
- 寄付者
- 135人
- 募集終了日
- 2024年1月31日
【ジャングルに暮らす】アレルギーでも食わず嫌いでもないけど…森の民には食べられないものがたくさん
みなさま、ページをご覧いただきありがとうございます! UAPACAAパートナーズでアシスタントをしております小山です。
クラウドファンディング終了まであと2週間!狩猟採集民バカの日常をどんどんお伝えしていきたいと思います。今回は、森の動植物を食べて生活しているバカの食物禁忌についてご紹介します!とーってもおいしいお肉が目の前にあっても食べられないルールがあるのです…
○食物禁忌ってなに…?
信条や宗教、また文化的な理由によって特定の食べ物や食べ方を禁止することです。身近な例では、ベジタリアンの方が動物性食品を避けたり、ムスリムの方がお祈りをして正しい手順で捌かれたお肉しか食べられない、といったことがあります。今日食卓に欠かせないお肉も、かつての日本では役畜である馬や牛などの肉食が法律で禁止されていました。
○迷信なんかじゃない!
昔の人が受け継いできたタブーは理にかなっているのです!非科学的なんじゃない?と思われることもあるそうですが、感染症や消化不良を防いだり、免疫アップや滋養強壮効果があったり、食を通じて協調性を身につけたり…などなど色んな人と共同で健やかに暮らすために考え抜かれた知恵でもあるのです。
○バカの土着信仰
一般にアニミズム信仰と言われています。森に棲むいくつかの精霊を信じ、人懐っこいものや悪戯なもの、怖くて近づけないものなど様々なキャラクターが存在します。そしてその精気は森の至る所に宿っていると考えています。ですから森でとれる動植物を摂取することは、悪いものも取り込んでしまう可能性があるのです。
○植物知識と薬
もちろん、バカの食物禁忌は土着信仰だけでなく実用性も兼ね備えています。バカは植物のエキスパートです。ここでは詳しくお話しできませんが採集した653種類の林産物うち、602種類の名前を知っていると報告されています(服部2007)。このように、病気に効く植物や毒性のある食べ物を熟知しているので、健康面から日常的にタブーとしている食材も多いのです。
○女性のタブー
常に食物禁忌を守らなければいけないとは限りません。ライフステージやその人の身体の状態によっても変わります。女性ならば月経、妊娠、出産など、そのときどきでタブーとなる食材が変わります。また家族(クラン)ごとに食べられないものがあって、生まれた子どもが母親の持っている食物禁忌を受け継ぐこと、いわばタブー遺伝も起こるのです!
○男性のタブー
または、ある行為をしたときにも起こります。密猟が増加し狩猟規制が敷かれる前までは、バカの男性たちは伝統的にゾウ狩りを行っていました。そして、哺乳類の中で一番体の大きいゾウは、一度のに大量のタンパク質を提供してくれるご馳走でした。キャンプに持ち帰り全ての人と分け合います。しかーし!あんなに死にそうになりながら頑張ったのに獲物を仕留めた本人はそのお肉を食べられません!バカの社会では自分が仕留めたゾウを食べると、もう二度と獲物をとることができないと信じられているのです。
○バランスよくとる
あれもこれもダメ。忘れてしまいそうになるくらいバカの生活は食物禁忌だらけ。なかには、健康や実生活に問題がなさそうなものもタブーとされています。しかしながら、そうすることによって特定の動植物を乱獲することを防いでいるのです。そしてゾウ狩りの例では貴重なお肉をとった人だけが賞賛されて権力が集中することのないように、食物禁忌は人間感関係のバランスも維持しているのです。
ここにも必要な分だけとって、必要な分だけみんなで分ける。バカのジャングルの暮らしぶりが垣間見えます。プロジェクトサイトの周りには、動植物をとりすぎないで森と共存する人々がいます。
みなさまからのご支援をよろしくお願いいたします!
参考論文
服部志帆(2007)「狩猟採集民バカの植物名と利用法に関する知識の個人差」『アフリカ研究』71:21-40
ギフト
10,000円+システム利用料

NEW【野生動物を守る仲間!】密猟者を逃すな!!その1:衛星携帯電話通信・維持費支援コース
・10,000円あれば、ロベケのジャングルで密猟の痕跡を見つけるなど緊急事態が発生した場合に、すぐに公園事務所に連絡が可能なスラーヤ等の衛星携帯電話、1カ月分の維持経費や通信費をカバーすることができます(日本で調達できるタイプが複数あるため、集まった資金規模によって機種、契約先などを最終決定します)。
・衛星携帯電話を5台提供できれば、公園事務所と6カ所のバイをローテーションで動物観察する4つのチームが直接交信できるようになり、緊急事態への対応が迅速化されます。
<ギフト>
◆ 活動報告メルマガ
1年間:不定期ではありますが、野生動物の保護活動の様子を今後も追っていただけるよう、UAPACAA会員様に配信しているメルマガをお送りします
◆ 寄附領収書(2024年3月のREADYFORからの入金を確認後、2024年4月末までにお送りする予定です)
※ こちらから寄附領収書以外のギフトなしの「全力応援コース」もお選びいただけます!
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2025年2月
12,000円+システム利用料

【野生動物を守る仲間!】密着フォローコース
【円安の急激な進行のため、昨年より経費が大幅に値上がりしています…】現在、ポン・カッセのガードポストに詰めている4人1組のチームは、見回りやゴリラ観察路調査をしながら、30日間ジャングルにこもっています。12,000円あれば、彼ら4人の1日分の派遣費用をまかなうことができます。
<ギフト>
◆ 活動報告メルマガ
1年間:不定期ではありますが、野生動物の保護活動の様子を今後も追っていただけるよう、UAPACAA会員様に配信しているメルマガをお送りします
◆ 寄附領収書(2024年3月のREADYFORからの入金を確認後、2024年4月末までにお送りする予定です)
※ こちらから寄附領収書以外のギフトなしの「全力応援コース」もお選びいただけます!
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
10,000円+システム利用料

NEW【野生動物を守る仲間!】密猟者を逃すな!!その1:衛星携帯電話通信・維持費支援コース
・10,000円あれば、ロベケのジャングルで密猟の痕跡を見つけるなど緊急事態が発生した場合に、すぐに公園事務所に連絡が可能なスラーヤ等の衛星携帯電話、1カ月分の維持経費や通信費をカバーすることができます(日本で調達できるタイプが複数あるため、集まった資金規模によって機種、契約先などを最終決定します)。
・衛星携帯電話を5台提供できれば、公園事務所と6カ所のバイをローテーションで動物観察する4つのチームが直接交信できるようになり、緊急事態への対応が迅速化されます。
<ギフト>
◆ 活動報告メルマガ
1年間:不定期ではありますが、野生動物の保護活動の様子を今後も追っていただけるよう、UAPACAA会員様に配信しているメルマガをお送りします
◆ 寄附領収書(2024年3月のREADYFORからの入金を確認後、2024年4月末までにお送りする予定です)
※ こちらから寄附領収書以外のギフトなしの「全力応援コース」もお選びいただけます!
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2025年2月
12,000円+システム利用料

【野生動物を守る仲間!】密着フォローコース
【円安の急激な進行のため、昨年より経費が大幅に値上がりしています…】現在、ポン・カッセのガードポストに詰めている4人1組のチームは、見回りやゴリラ観察路調査をしながら、30日間ジャングルにこもっています。12,000円あれば、彼ら4人の1日分の派遣費用をまかなうことができます。
<ギフト>
◆ 活動報告メルマガ
1年間:不定期ではありますが、野生動物の保護活動の様子を今後も追っていただけるよう、UAPACAA会員様に配信しているメルマガをお送りします
◆ 寄附領収書(2024年3月のREADYFORからの入金を確認後、2024年4月末までにお送りする予定です)
※ こちらから寄附領収書以外のギフトなしの「全力応援コース」もお選びいただけます!
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 18時間

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 133人
- 残り
- 29日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,893,000円
- 支援者
- 143人
- 残り
- 8日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日
松本の8mmフィルムを救済し、地域映画としてよみがえらせたい!
- 支援総額
- 4,305,000円
- 支援者
- 314人
- 終了日
- 8/31
保護した猫ちゃんたちを幸せにする
- 支援総額
- 155,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 5/31
保護猫たちに未来を!ワインをリターンに保護猫施設をご支援ください!
- 支援総額
- 685,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 4/30

もんぜん千年祭|長野善光寺門前で、時空を超えアートで縁をつなぐ。
- 支援総額
- 3,345,000円
- 支援者
- 158人
- 終了日
- 12/27

結んだ絆、ほどけないように。保護活動を未来につなぐ新施設の購入へ
- 支援総額
- 25,514,000円
- 支援者
- 1,793人
- 終了日
- 5/23

アイススレッジホッケーで、もう一度パラリンピックの大舞台へ!
- 支援総額
- 3,952,000円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 11/30

因島のもったいない柑橘の発送ステーション兼古民家カフェを作りたい
- 支援総額
- 1,725,000円
- 支援者
- 218人
- 終了日
- 12/25

















