子どもたちに「自ら考え、努力し、学ぶ」スポーツの楽しさを届けたい!
子どもたちに「自ら考え、努力し、学ぶ」スポーツの楽しさを届けたい!
子どもたちに「自ら考え、努力し、学ぶ」スポーツの楽しさを届けたい! 2枚目
子どもたちに「自ら考え、努力し、学ぶ」スポーツの楽しさを届けたい! 3枚目
子どもたちに「自ら考え、努力し、学ぶ」スポーツの楽しさを届けたい! 4枚目
子どもたちに「自ら考え、努力し、学ぶ」スポーツの楽しさを届けたい! 5枚目
子どもたちに「自ら考え、努力し、学ぶ」スポーツの楽しさを届けたい!
子どもたちに「自ら考え、努力し、学ぶ」スポーツの楽しさを届けたい! 2枚目
子どもたちに「自ら考え、努力し、学ぶ」スポーツの楽しさを届けたい! 3枚目
子どもたちに「自ら考え、努力し、学ぶ」スポーツの楽しさを届けたい! 4枚目
子どもたちに「自ら考え、努力し、学ぶ」スポーツの楽しさを届けたい! 5枚目

支援総額

1,273,000

目標金額 1,200,000円

支援者
85人
募集終了日
2025年7月20日

    https://readyfor.jp/projects/SCI2025summer?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年07月11日 18:30

【残り10日を切りました!】目標まであと28%!最後のご支援をお願いします #4

活動報告04_20250711note記事用(調整).jpg

 

「最後のご支援を!」なんて言うと、時節柄、タイトルが選挙活動のように聞こえてしまうかもしれませんが(そういえばクラファンの締切日が参院選投票日だったりもしますが)クラファンのお話です。募集期間も残り10日を切り、皆さんの温かいご理解・ご支援のおかげで順調に支援を集めています(目標達成率は70%を超えました!)。これまでご支援を頂いた皆さん、ありがとうございます!

スポーツインテグリティ・セミナー開催しました(7/2)

先週は、鹿屋体育大学で「スポーツインテグリティ・セミナー」という聞きなれない名前のセミナーを開催してきました(写真)。380人もの皆さんに集まっていただき大盛況でした。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

インテグリティとは、日本語だと「品位」という言葉が一番わかりやすいかもしれません。ですから、「スポーツ・インテグリティ」とは、暴力やハラスメント、差別、ドーピング、八百長、違法賭博などの「悪いこと」からスポーツが守られていて、品位や健全さが保たれている状態を指します。

 

「そんなこと、いちいちセミナーを開かなくても分かりきってるじゃないか」という意見もあるでしょう。じゃあ「なぜダメなの」「そうならないためには、どんな風に指導すればいいの」という問いに、言葉でしっかり答えるのは、実は意外と難しいものです。だからこそ、今もなお、こういう問題が繰り返されているだと思います。

 

日本の武道などは、こういった品位を重んじるところが素晴らしいのですが、一方では「しごき」といった悪しき一面も併せ持っていました(今もゼロではありません)。こんな風に、口では言えるものの、実際に「悪いこと」を根絶するのは難しいものです。だからこそ、スポーツコーチング・イニシアチブ(SCI)では、こういったセミナーを開いているという訳です。

 

クラファンで支援している『セミナー講師育成プログラム』を研修した講師の皆さんも、近い将来、こういった機会に登壇してもらうことになるでしょう。皆さんの支援が、より良いスポーツの将来に役に立ちますように!

 

インテグリティ (7)★.jpg

(ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!)

 

 


ご支援のお願い

私たちのクラウドファンディングもいよいよ終盤に差し掛かってきました。
ひとりでも多くの皆さんに私たちの活動を
1)知っていただく
2)参加していただく(ご質問やご批判でも結構です)
3)支援していただく
ために、繰り返し、お知り合いの方に周知いただけると嬉しいです。

 

活動報告を読んでくださっている方の中には、すでにSCIのオンライン・セミナーにご参加いただいている方も多いかと思います。今後も質の高いセミナーを継続して提供していくために、皆さんのご支援が必要です。クラウドファンディングの詳細は、専用ページにてご案内しておりますので、ぜひご覧いただき、応援のほどよろしくお願いいたします。

 

皆さまとともに、より良い学びの場を作り上げていけることを楽しみにしています!

https://readyfor.jp/projects/SCI2025summer

 

【今回の支援募集は2025/7/20(日)午後11:00までです。】

 


事務局より

「ちょっくら行ってきます」ぐらいのノリで、いつものように明るく出かけていった二人の講師を待ち受けていたのは、380人の大聴衆でした(ホールも立派)。コロナ以降、なかなか、これだけの人が集まる経験もなかっただけに、充実したセミナーになりました。大学の皆さん、いろいろとお世話になりました。今後もいろんな活動でご一緒できるのを楽しみにしています。

 

ではまた、次回のご報告で。

今後ともよろしくお願いします。

 


発信元:NPO法人スポーツコーチング・イニシアチブ(SCI)事務局

 

▼ポジティブコーチングを考える会(facebookグループ)

NPO法人スポーツコーチング・イニシアチブが主催する、ユース・スポーツ(幼児~大学生)におけるコーチング・指導方法はどうあるべきかを考えるコミュニティです。原則として、体罰・暴言・勝利至上主義を否定し、「ポジティブ・コーチング」を志向しています。

https://www.facebook.com/groups/thinking.about.positive.coaching

 

▼アカウントをフォローして、開催予定のイベント(セミナー等)の通知を受け取る(Peatix)

オンライン・セミナーなどの予定はこちらで。

https://sports-coach.peatix.com

リターン

3,000+システム利用料


感謝のメール1

感謝のメール1

・プロジェクト終了後に感謝のメールを送らせていただきます。
・ご希望の方には「活動報告」に氏名・ニックネーム・社名を記載いたします。

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


研修修了生の初講義受講(4回)

研修修了生の初講義受講(4回)

・「セミナー講師養成プログラム」を修了した研修生(4名予定)が、それぞれ行う初講義に受講生として参加いただけます。
・受講はオンラインでライブ受講になります(オンデマンド受講に対応できるかどうかは今後検討いたします)。  
・「褒める」「励ます」ことで「伸ばす」のが、ポジティブ・コーチングの神髄です。ご自分のご支援の結果、「セミナー講師養成プログラム」で研修を終えた修了生が、立派に初講義を行う晴れ姿をご自身の目でご覧いただくとともに、皆様からも修了生に励ましの言葉を直接お掛けいただき、講師としての彼らの成長をさらに伸ばしてあげてください(これで、あなたもポジティブ・コーチングの実践者です!)。

※対象となる講義の開催日は2026年6月30日までとします。
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

3,000+システム利用料


感謝のメール1

感謝のメール1

・プロジェクト終了後に感謝のメールを送らせていただきます。
・ご希望の方には「活動報告」に氏名・ニックネーム・社名を記載いたします。

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


研修修了生の初講義受講(4回)

研修修了生の初講義受講(4回)

・「セミナー講師養成プログラム」を修了した研修生(4名予定)が、それぞれ行う初講義に受講生として参加いただけます。
・受講はオンラインでライブ受講になります(オンデマンド受講に対応できるかどうかは今後検討いたします)。  
・「褒める」「励ます」ことで「伸ばす」のが、ポジティブ・コーチングの神髄です。ご自分のご支援の結果、「セミナー講師養成プログラム」で研修を終えた修了生が、立派に初講義を行う晴れ姿をご自身の目でご覧いただくとともに、皆様からも修了生に励ましの言葉を直接お掛けいただき、講師としての彼らの成長をさらに伸ばしてあげてください(これで、あなたもポジティブ・コーチングの実践者です!)。

※対象となる講義の開催日は2026年6月30日までとします。
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る