
支援総額
目標金額 2,300,000円
- 支援者
- 270人
- 募集終了日
- 2021年6月30日
新着情報第5弾:ご支援者様が150人を超えました!
早いもので公表から折り返し地点に参りました。現在ご支援者様が150人を超え、66%のご支援を頂いています。「高橋博之の歩くラジオ」に続き、昨日は渋にぃxTHECAMPusによるラジオ放送に参加させていただきました。
私は、実は、実際の活動の現場では、農業普及員を前に出すようにしていて黒子役に甘んじているので、アウトプットが超苦手です。今回このような貴重な機会を頂き、またできるだけ多くの皆さんにこの活動を知って頂くために頑張って矢面に立っております。慣れないため、お聞き苦しい点も多々あると思いますが、周りのスタッフの方々、機会を工面して頂いている方の思いやりに少しでも答えられればと思っています。アーカイブが下記のアドレスから聞けます。(高橋さんの回の時に話しきれなかった部分もありますので是非。)
https://www.facebook.com/shiburadi/posts/4075986189152694
また、以前は、国際協力の枠組みで専門家をしていたので自分で資金を集める必要はありませんでした。そこで使われている予算は、日本国民の税金によるものなので、もちろん大切に使われるべきでですが、今回が大きく違う点は、「顔が見える支援」であるところです。頂いた応援メッセージにはすべてお返事を書かせていただいています。今回は、この場を借りて一部紹介させて頂きたいと思います。
***************************************************************************
ますますさん:星野さんの行動力と継続力から元気を沢山もらっています。ブルキナをこよなく愛する人たちの希望にもなっていると思いますよ。応援しながら、私も楽しませてもらっています!
もろもろさん:遠いブルキナへの思いを、いつも勝手に託させていただいています。書かれていないご苦労も、本当はたくさんあるのだと想像しまずが、きっと星野さんならブルキナべと共に乗り越えて行かれると信じています。この活動が、まだ届いていない地域へも広がって、大豆畑と子供たちの笑顔があのブルキナの大地にどこまでもつづきますように…!
murakamiさん:髙橋博之さんとのラジオ対談、拝見しました。ボーダレス同期です。私も頑張らねば!くれぐれもお身体ご大切に。
Gennkikimuchiさん : 志に感動しました♪ これからの未来楽しみにしていま~す
YouchiKurosawaさん : 頑張ってください。青学ESS89年卒です。
A.Hさん:紀子さんの活躍している姿が見れて嬉しかったです!少しですが協力させていただきます。お身体に気をつけて活動頑張ってくださいね。主人と一緒に応援しています。
Akiko Uedaさん : のりちゃんたちの見ている未来を応援しています!
Shibata Natsumiさん:切実な状況の人たちに向き合う、のんちゃんの姿に、私も勇気をもらいます。たまたま、家にブルキナファソの手編みのカゴがあり、私のお気に入りです。自分にとって遠い国のことを近づけてくれたのんちゃんとの出会いに感謝します。がんばってください。
たぬきさん:アフリカの子供たちが当たり前に生きて、活躍する未来が拓かれて行くことを願っています。継続的に応援できる仕組みや所得税控除に対応できる仕組みが整うと良いと思います。
Asumi Yasuzakiさん :いもっちゃんの呼び掛けから知りました。お身体ご自愛しつつ、頑張って下さい!
Sahiko Shinndo さん:子どもたちが幸せな世界を作る活動を応援します!
Akemi Horiuchiさん:仕事仲間からこちらの寄付金を教えていただきました。彼も語っているように「寄付文化は世界を必ず良くする」と信じております。同じ青い地球という星に生きる仲間の命のために、わずかばかりですが貢献させてください。ブルキナファソが1日も早くたくさんの笑顔でいっぱいになることを信じています。どうかこの輪が広がっていきますように!
Shokoさん:のんちゃん、素晴らしいプロジェクト!大豆から生まれる愛溢れる活動、心から応援しています。言葉の隅々から、関わる方全ての想いが伝わってきました。エネルギッシュだけど力み過ぎていない、ここに来るべくして来たのんちゃんの魂を感じます。いつか、ブルキナファソに行きます!また、月の満ち欠けでお会いしましょう(^^)
Sandyさん:応援しまくりです。一度ですが、アフリカへ旅で訪れた者としても日本人としても地球人としても、世界は必ずよい方向へ向かっている。プロジェクトのオープンに拍手とありがとう!
Y.Sさん:星野さん!活動に心打たれます。ありがとうございます。また、ボーダレス同窓会で会いましょう。
Katoさん:応援しています。ブルキナファソの人々に、日本からの熱い想いを伝えてください。
Hiroki Inagawaさん:雇用の機会を作り、健康な食生活も実現できる素晴らしい事業だと思うので頑張ってください。応援しています!!
Go Abe さん:星野さんの頑張りに刺激を受けてます。共に頑張りましょう!
フミさん:のんちゃん いよいよ本格始動ですね!貴女の底抜けの明るさが周囲に・・ゆっくりと 確実に 御心のなかに響いてゆきます。引き続き、応援させてくださいな!
Atakaさん:アフリカの大地で大声で笑って、生き生きとー!ご活躍を応援しています!
Harumi Ikezakiさん:星野さんにご縁をいただき、今回の支援をさせて戴きました。多くの人に想いが届きますように。日本から応援しています。
(漢字フルネームでお名前を頂いた方に限り、イニシャルに変えさせていただきました)
******************************
昨年の今頃、クラウドファウンディングに挑戦しようと思っていたことがありました。ただ、日本に核としたコミュニティーや応援者を持たない自分にはまだ時期尚早と思い、活動に専念することにしました。一年たって、コロナのお陰で( !!)オンラインでの交流が盛んになり、ブルキナファソにいながら、様々なイベントに参加したり、オンラインでインターンを受け入れることができました。それが今、とてもいい形で実を結びつつあると思っています。まさに機が熟したという感じです。今週は頑張って80%を達成したいと思います! 引き続き応援の程よろしくお願いいたします!
星の@ブルキナ
リターン
10,000円

【大好評!】農業普及員を応援コース
○ 御礼のメール
○ 活動報告書(PDF)
○ 農業普及員奮闘記レポート(PDF 和訳)
プロジェクトでは、農業普及員たちが学校菜園に足を運んで、父兄や学校の先生に大豆の栽培方法を教えます。ADIMAでは、彼らに月間レポートを提出してもらっていますので、ご支援者の皆様にも読んでいただけたらと思います。
- 申込数
- 122
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
5,000円

【5000円続投します!】意見交換会支援券コース
○ お礼のメール
○ 活動報告書(PDF)
地域の住民と有識者を招待して行われる意見交換会は、地域の方に活動の見える化を促すとても重要な役割を演じます。このイベントによってはじめて育っている大豆見る方もいます。大豆栽培方法や学校給食への可能性、加工品、地域への雇用など毎回白熱した意見が飛び交います!資金は、貸テントやいすなどの備品、農業普及員の人件費などに使われます。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

【大好評!】農業普及員を応援コース
○ 御礼のメール
○ 活動報告書(PDF)
○ 農業普及員奮闘記レポート(PDF 和訳)
プロジェクトでは、農業普及員たちが学校菜園に足を運んで、父兄や学校の先生に大豆の栽培方法を教えます。ADIMAでは、彼らに月間レポートを提出してもらっていますので、ご支援者の皆様にも読んでいただけたらと思います。
- 申込数
- 122
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
5,000円

【5000円続投します!】意見交換会支援券コース
○ お礼のメール
○ 活動報告書(PDF)
地域の住民と有識者を招待して行われる意見交換会は、地域の方に活動の見える化を促すとても重要な役割を演じます。このイベントによってはじめて育っている大豆見る方もいます。大豆栽培方法や学校給食への可能性、加工品、地域への雇用など毎回白熱した意見が飛び交います!資金は、貸テントやいすなどの備品、農業普及員の人件費などに使われます。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

海の恵みが、酒になる。三重県志摩の里海循環から生まれる日本酒。
- 現在
- 1,153,300円
- 支援者
- 51人
- 残り
- 35日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
- 現在
- 199,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 20日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 22日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日
現代にこそ必要な「家系図」の役割を伝えていきたい
- 支援総額
- 304,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/31
海遊びや山遊びを満喫出来るオートキャンプ場を!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 4/15

「石脇通りを浴衣で歩こう!」「裸まいりを応援しよう!」part2
- 支援総額
- 515,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 9/6

ラオスの子どもたちに1人1冊ずつ、ラオス語の教科書を届けたい!
- 支援総額
- 536,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 6/9

ウェブマガジン「アパートメント」、8年目への大改装工事
- 支援総額
- 2,635,000円
- 支援者
- 210人
- 終了日
- 12/27

大学生がカンボジアで“家族が安心して暮らせる家”を建てる
- 支援総額
- 94,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 12/31

ケニアで食堂をはじめます!途上国の女の子に栄養教育を!
- 支援総額
- 142,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 9/29












