
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 274人
- 募集終了日
- 2020年6月30日
子どもの自転車ヘルメット、いつまで被らせる?
皆様こんにちは。中井です。
今回は、少し前のことになりますが、2018年11月17日、
大阪府吹田市のららぽーとEXPOCITYで開催されたイベント
「大阪大学共創DAY@EXPOCITY」での当研究室の取り組みと、
そこでの自転車ヘルメットの調査結果をご紹介します。
当研究室は、(一財)日本交通安全教育普及協会様から
「自転車取締り体験シミュレータ」 をレンタルし、
会場のブースで「親子で学ぶ安全教室」を実施しました。


アニメーションで、画面に映し出される道路を、自転車に乗った人が通り過ぎて行きます。
その時、違反している自転車があれば、画面をタッチして捕まえるゲームで、
楽しみながら自転車のルールを学んでいただきました。
3歳から中学1年生までの子どもと保護者の方約400名にゲームを体験いただき、非常に盛況でした。
その待ち時間に、自転車利用時のヘルメットの利用状況についてもアンケート調査をお願いし、
自転車乗車中のヘルメットについて87名の保護者から回答をいただきました。
取締りシミュレータを体験した子どもの年齢にもよりますが、
87名のうち、ヘルメットを子どもに着用させている保護者が55名、
過去には着用させていたが現在は着用させていない保護者が28名、
過去に一度も着用させたことがない保護者が4名でした。
また、子どもに何歳までヘルメットを着用させるつもりか、あるいは何歳まで着用させていたかも尋ねました。
サンプル数は少ないものの、

図1に示す通り、小学校入学前にヘルメットを不要と判断する保護者と、
小学校高学年頃まで必要と判断する保護者に分かれる可能性が考えられました。
次に

図2は、子どもが道路で自転車に乗り始めた年齢を、性別と出生順に分けて示したものです。
長子(一番最初に生まれた子ども)に比べ2人目以降の子どものほうが、
より幼い頃から自転車を利用している傾向が見られます。
しかし、どちらも就学前の4~6歳頃がピークです。
図1とあわせて考えると、道路で自転車に乗り始めて間もなくヘルメットを卒業させる家庭もあることが分かります。
安全のため、自転車に乗る際は、年齢関係なくヘルメットを被ることが習慣化してほしいですね。
(ただし、ヘルメットを着用させている親の方が、かえって監視や指導を怠るという研究結果(※)もあるので、ヘルメットを被らせている家庭の方が安心かと言えば、話はそう単純ではないかもしれません。)
家庭は子どもに安全を教える最も身近な場ですので、
各家庭での有効な教え方を、当プロジェクトで作成する本にも書いていきたいと思います。
※Morrongiello B.A., Major K.: The influence of safety gear on parental perceptions of injury risk and tolerance for children’s risk taking: why a “Use the Gear” message may not be sufficient to maximize child-injury preventions. Inj. Prev.: 8, 27–31, 2002.
ギフト
3,000円

お気持ちに感謝します
・お礼のお手紙
・大阪大学未来基金HPにお名前掲載
・寄附金控除証明(寄附金領収書)
※お名前掲載はご希望者のみとします。
※領収書の日付は大阪大学に入金がある2020年8月の日付になります。
※おひとり何口でもご寄附いただけます。
- 申込数
- 97
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

子どもの安全をお手元に
◯完成した電子書籍(β版)を先行公開
・お礼のお手紙
・大阪大学未来基金HPにお名前掲載
・寄附金控除証明(寄附金領収書)
※お名前掲載はご希望者のみとします。
※領収書の日付は大阪大学に入金がある2020年8月の日付になります。
※おひとり何口でもご寄附いただけます。
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
3,000円

お気持ちに感謝します
・お礼のお手紙
・大阪大学未来基金HPにお名前掲載
・寄附金控除証明(寄附金領収書)
※お名前掲載はご希望者のみとします。
※領収書の日付は大阪大学に入金がある2020年8月の日付になります。
※おひとり何口でもご寄附いただけます。
- 申込数
- 97
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

子どもの安全をお手元に
◯完成した電子書籍(β版)を先行公開
・お礼のお手紙
・大阪大学未来基金HPにお名前掲載
・寄附金控除証明(寄附金領収書)
※お名前掲載はご希望者のみとします。
※領収書の日付は大阪大学に入金がある2020年8月の日付になります。
※おひとり何口でもご寄附いただけます。
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 28日

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
- 現在
- 560,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 34日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 10日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

コレクション自慢の会 名古屋大学の学生活動にご寄附を
- 現在
- 98,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 8日
千葉県産日本酒を応援!千葉の日本酒全てを楽しめる店を作ります
- 支援総額
- 431,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 5/1
子育て世代、保育士を目指す学生の必読書になりたい!!マンガで子育て
- 支援総額
- 1,556,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 11/30

斐川よさこい22回目の夏。 ゲストを再びこの地に!本気の挑戦。
- 支援総額
- 666,000円
- 支援者
- 102人
- 終了日
- 7/31

【第2弾】【重要文化財 三浦館】豪農の館を後世に伝えるプロジェクト
- 支援総額
- 706,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 10/4

最期まで自分らしく生きる。ホームホスピス『くららの家』の挑戦
- 支援総額
- 1,215,000円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 5/24

半世紀にわたる歴博の挑戦!正倉院に残された古代の文書を後世へ
- 寄付総額
- 10,644,000円
- 寄付者
- 538人
- 終了日
- 3/30

母と子の居場所を作るマザーシップ・プロジェクト
- 支援総額
- 1,103,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 3/31












