ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 2枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 3枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 4枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 5枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 6枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 2枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 3枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 4枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 5枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 6枚目

寄付総額

3,702,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
270人
募集終了日
2025年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/edge2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年06月09日 13:42

ディスレクシア当事者で建築デザイナーの藤堂高直の作品がイタリアのデザイン賞で銀賞受賞!

 
ディスレクシア当事者でエッジ創立のきっかけを作った建築デザイナー・陶芸家の藤堂高直(エッジ理事)の作品がイタリア最大のデザイン賞A’Design Awardで銀賞受賞!

同作品は、[d]arc awards(イギリス)、LIT(Lighting Design Awards、スイス)も受賞しています。  

 

Through the Looking Prism  藤堂高直と服部祐介(ambiguous)の共同作品

 

エッジ創立は、藤堂高直が15歳で英国に留学したときに、現地でディスレクシアと診断され、藤堂栄子(会長)に頼んだことがきっかけです。 

 

 「自分はこのお母さんがいて、英国に行きたいと言った時に送り出せる環境があり、英国ですぐに診断され、自分のことがわかり、すぐに支援を受け、将来に向かって進む道が見えてきた。
思い返せば日本の学校でも僕よりも大変な思いをしている子たちがいた。僕は大丈夫だから、ママは何か日本の状況を変えることをして」

 

それから25年、NPO法人エッジはディスレクシア支援に関わる様々な政策提言をすると同時に、学習支援員の養成、音声教科書の開発、教員・支援者向けオンラインコース、アセスメントなどを実施してきました。

 

 

藤堂高直は建築ワークショップやNODE(おとなのディスレクシアや研究者らによる能動的に社会貢献するネットワーク)の活動、K&Tクラブ(キッズアンドティーンズ)交流活動など、当事者のロールモデルとして積極的に活動しています。

 

こどもとおとなの当事者☆交流会(東京都港区)2025年5月
   大人の当事者とK&Tクラブのこどもたちが自由な発想でアート体験交流
右が藤堂高直

 

 

シンガポールディスレクシア協会で藤堂高直がアートコンペ審査員だったときに「日本にはディスレクシアの子たちの持っている可能性を発表する場所が少ない」とディスレクシア・アートコンペティションを発案。第1・2回とも個性的で表現力あふれる作品が集まりました。

クラウドファンディングのご支援を活用して、第3回となる今年もディスレクシア・アートコンペティション開催を準備しています。

 

クラウドファンディング達成まであと41%(6月9日現在)です!

さらなるご支援をどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

ギフト

3,000+システム利用料


alt

3千円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
134
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

10,000+システム利用料


alt

1万円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
108
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

3,000+システム利用料


alt

3千円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
134
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

10,000+システム利用料


alt

1万円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
108
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る