ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 2枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 3枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 4枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 5枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 6枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 2枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 3枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 4枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 5枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 6枚目

寄付総額

3,702,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
270人
募集終了日
2025年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/edge2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年06月18日 13:40

【クラファン成立まであと18%】法律を変えて社会を変えていくための活動を行っています

「発達障害の支援を考える議員連盟(会長 野田聖子衆議院議員、事務局長 山本博司参議院議員)」総会に、

エッジ会長の藤堂栄子と、スタッフの小原が6月17日参加しました。

2025年6月17日「発達障害の支援を考える議員連盟」総会にて
右がエッジ会長藤堂栄子


「発達障害者支援法」ができて20 年が過ぎました。
エッジは20 年前の法律ができるときから関わっています。

議員立法を議員の皆さんが粛々とつなげて、10年に1回見直しています。

今回はその2回目に入ります。


日本発達障害ネットワーク(略称JDDネット エッジもディスレクシア当事者団体としてネットワークに加盟しています)からの改正の論点に加えて、下記の内容を、エッジ会長藤堂が訴えてきました。

 

〇 少子化の今、支援を施すだけでなく、発達障害の人たちを人材と捉えて、DIGNITYが保てるような精神を貫く必要性


〇 LD/ディスレクシアへの対応、特に小学校に入ってからの健康診断と同じような形で読み書きのスクリーニング(ひらがなだけでなく、漢字、ローマ字、英語)をすること、国語と英語の教員は必須でディスレクシアについて学ぶこと

 

〇 医療的な診断が出ない、ましてや手帳の交付もない多くのLD/ディスレクシアの人たちへの対応を、もっと社会ができるようにするべき

2025年6月17日「発達障害の支援を考える議員連盟」総会にて
発言するエッジ会長藤堂栄子

 

議員の皆さんにもLD/ディスレクシア啓発・理解を進め、海外にあるのに日本にはない、ディスレクシア対応の仕組みを作っていくための活動を、当事者団体としてこれからも続けていきます。

 

クラウドファンディング成立まであと18%です。ラストスパートのご支援をよろしくお願いします!

 

 

ギフト

3,000+システム利用料


alt

3千円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
134
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

10,000+システム利用料


alt

1万円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
108
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

3,000+システム利用料


alt

3千円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
134
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

10,000+システム利用料


alt

1万円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
108
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る