第2章 みなさまと、ともに箱根へ|慶應箱根駅伝プロジェクト
第2章 みなさまと、ともに箱根へ|慶應箱根駅伝プロジェクト

寄付総額

10,013,000

目標金額 7,200,000円

寄付者
509人
募集終了日
2023年7月17日

    https://readyfor.jp/projects/keio_hakone2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年07月16日 20:00

広報活動報告

こんにちは、慶應義塾體育會競走部です。

日ごろより弊部への多大なるご支援、ご声援誠にありがとうございます。

 

今週末、長距離ブロックは裾野市での記録会、そして網走夏季記録挑戦会の2つに出場しておりますが、競走部としては本日、日吉陸上競技場にて、慶大競技会が開催されました。

部内開催の競技会ではございましたが、PB更新者も見られた上に、普段は各々が別の試合に出場することがほとんどな中、競走部として1つの競技会を作り上げ、互いの活躍を見ることが出来、非常に良い機会となりました。

 

競走部としても引き続き一致団結し、ここからございます公式戦に向かっていくことができるよう、頑張ってまいります。

 

さて、クラウドファンディング期間は残りわずかとなりましたが、ここまでの振り返りといたしまして、私たちが行ってきました広報活動の一部をご紹介いたします。

 

このクラウドファンディングを始めた当初、私たちには大きく分けて2つの目標がございました。

1つ目は、もちろんですが、目標を達成し、夏合宿を行うに十分な補填ができるご支援を頂くことで、充実した夏合宿期間を送ること。

そして2つ目に、このクラウドファンディングをきっかけに、少しでも慶應競走部、そして慶應長距離のことを知って頂き、「ファン」となってくださる方々を増やすことを掲げました。

 

箱根駅伝第100回記念大会を迎える今年、10月14日、立川に慶應の応援に来てくださる方が、テレビを通して慶應の応援をしてくださる方が、頭の片隅で当日慶應のことを考えてくださる方が1人でも増えたら、と話しました。

少しでも多くの方々に慶應競走部の存在を知ってもらうには、応援してもらうにはどうしたらいいかを考え、多くの企画や広報活動を行ってまいりました。

 

①キャンパス付近でのポスター掲示

多くの部員が通学する日吉キャンパス・湘南藤沢キャンパス周辺の飲食店様にポスターを貼らせて頂きました。

以下、ポスター掲示にご協力いただいた飲食店様の一覧です。改めて感謝申し上げます。

 

 

日吉キャンパス周辺(ひようら周辺)(五十音順)

・欧風家庭料理 VON様

・徳すけ様

・日吉酒場様

・MIKIYA’s様

・麺屋こころ様

・One Hundred Bakery様

 

湘南藤沢キャンパス周辺(五十音順)

・ニューオリンズ様

 

他にも、三田キャンパス内で塾員の皆様が交流の場として主にご利用になるラウンジであるファカルティクラブ、社中交歡 萬來舍にも貼らせて頂きました。

重ねて感謝申し上げます。

 

左からOneHundredBakery様、MIKIYA'S様、徳すけ様

左からVON様、ファカルティクラブ

 

②QRコード付きTシャツの作成

普段jogを日吉の競技場内だけでなく、鶴見川や多摩川沿いなど競技場外で行うことも多いことから、「jogをしながらも広報活動ができないか」という意見のもと、こちらの案が生まれました。

 

数日に分けて練習時に選手は着用し、jogを行いました。

Tシャツデザインはこのようなものでした。(左から田島(3)、野田(1))

(左から田口(3)、丸山(1)、大木(4)、東(2)、島田(2))

 

このようにjogを行いました。

(動画前列左から安田(2)、尼子(3)、後列左から黒澤(4)、田島(3))

 

 

③三田会、OBOG様向けイベントへの同席

保科ヘッドコーチが講演を行うイベントがクラウドファンディング前の期間に複数個ございました。そこに学生も同席させて頂き、クラウドファンディングの広報や箱根駅伝に向けた想いをお話させて頂きました。

 

以下、学生も参加させて頂きましたイベントです。

・調布三田会

(5/21・田島(3)参加))

・慶應三高校の新聞部OB・OG会「ジャーミネーターの会」

(6/16・空岡(マネ4)参加))

・船橋三田会

 (6/24・田島(3)、安田(2)、空岡(マネ4)参加)

 

参加させて頂いたどのイベントでも、多くのOBOGの皆様から温かいメッセージを頂き、非常に背中を押されましたし、改めて多くの方々が慶應の箱根駅伝復活を楽しみにしてくださっていることを感じました。

船橋三田会の様子(左から安田(2)、田島(3)、空岡(4))

 

④SNSを通じた広報活動

今回のクラウドファンディングでは、主にTwitter、 Instagram、 FacebookといったSNSを活用し、広報活動を行いました。

連日の更新となりましたが、1人でも多くの方々に楽しんでいただけましたら幸いです。

 

 

 

以上が私たちがメインで取り組んでまいりました広報活動になります。

どの広報活動を行うにあたっても多くの皆様のサポートなしには成し遂げられませんでした。多くの場面でご協力いただいた皆様、応援してくださる全ての方々に改めて感謝申し上げます。

 

皆様に応援されるチームになることを目指して、引き続き頑張ってまいります。

残りわずかとなりましたが、引き続きご支援、ご声援のほど、何卒宜しくお願いいたします。

ギフト

3,000+システム利用料


alt

純粋応援コース

●ニュースレター配信
●オンライン報告会へのご招待(12月頃開催予定)
※イベントについては、実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、2023年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2023年9月の日付になります。

申込数
241
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

10,000+システム利用料


alt

サポーターコース

●【希望者のみ】「サポーター」としてHPにお名前掲載
※HPに掲載させていただくお名前をご記入ください(希望されない方は「なし」とご記入ください)
※応援コメントで本名の掲載をご希望しない場合は、予めユーザー管理画面から変更をしてください

●パンフレット送付(10月上旬までに)
(内容は、選手紹介、部の紹介、予選会の楽しみ方、など)

●ニュースレター配信
●オンライン報告会へのご招待(12月頃開催予定)
※日程については、実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、2023年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2023年9月の日付になります。

申込数
252
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

3,000+システム利用料


alt

純粋応援コース

●ニュースレター配信
●オンライン報告会へのご招待(12月頃開催予定)
※イベントについては、実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、2023年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2023年9月の日付になります。

申込数
241
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

10,000+システム利用料


alt

サポーターコース

●【希望者のみ】「サポーター」としてHPにお名前掲載
※HPに掲載させていただくお名前をご記入ください(希望されない方は「なし」とご記入ください)
※応援コメントで本名の掲載をご希望しない場合は、予めユーザー管理画面から変更をしてください

●パンフレット送付(10月上旬までに)
(内容は、選手紹介、部の紹介、予選会の楽しみ方、など)

●ニュースレター配信
●オンライン報告会へのご招待(12月頃開催予定)
※日程については、実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、2023年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2023年9月の日付になります。

申込数
252
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る