小浜島のことばを絵本の力で将来に繋げたい

支援総額

1,873,000

目標金額 1,200,000円

支援者
177人
募集終了日
2025年5月15日

    https://readyfor.jp/projects/kumoomuni?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年03月20日 12:00

くもーむに絵本プロジェクトとその背景

こんにちは!

 

「くもーむに絵本プロジェクト」の半嶺まどかです。私は、今アメリカの大学でアジアの文化言語、社会に関する科目を教えています。言語復興(language revitalization)を研究対象とするとともに、私自身も、自分の家族や先祖が話してきたことばを、「継承語」として自分のものとして取り戻す活動を行っています。

例えば、ディズニーの歌を八重山のことばに訳し、動画を作っています。

https://youtu.be/?si=八重山の宮良のことばのモアナのテーマソング

 

よく、友達や知り合いから、なぜ、このような活動をしているのか聞かれることがあります。私は、育ったのは沖縄ですが、もともと「方言」にはあまり興味がありませんでした。しかし大人になってから、日本の外でいろいろな人々や文化に出会い、自分の島について何も知らないことに疑問を持ちました。なぜ、沖縄や琉球のことばを私は知らないのだろうと考え始め、周りにいたスコットランドフィンランドの友人たちに相談し始めました。そうすると、世界の他の地域では、社会で多言語を守る仕組みがある地域があり、そのような地域では、二つ以上の言語や文化を持ち、地域の言語や文化を誇りに思って育っている子どもたちがいることに気がつきました。そのような背景から私は、研究では、そのような世界の地域と琉球の言語の継承の比較研究を行っています。また、花城先生と出会ってから、小浜島の皆さんと一緒に何かできないかと考え始め、この「くもーむに絵本プロジェクト」をたくさんの皆さんのご協力をえて、はじめました。2024年10月に絵本を皆さんに知ってもらうために、小浜島でワークショップを行いました。

2024年10月に小浜島の皆さんに絵本や、小浜の言語の状況について知ってもらおうと、ワークショップをプロジェクトメンバーで開催しました。

2024年10月に小浜島の皆さんに絵本や、小浜の言語の状況について知ってもらおうと、ワークショップをプロジェクトメンバーで開催しました。

 

子どもたちが二つ以上の言語や文化を持つことは、社会的にも、認知的にも、多くの利点があることは、研究が証明しています。私は、日本語と英語は話せても、島のことばがわからず、自分が何者なのかわからないという時期もありました。研究者になって、八重山の言語を研究するようになり、多くのことを地域の人々から学んでいます。島のことばには、その島のことばでしか表現できないものがあることをこれまで八重山で調査をしてきて、ひしひしと感じています。

 

小浜島の自然、伝統について花城先生よりレクチャーを受ける様子。

 

言語復興の成功のためには、まだまだ社会の仕組みが足りていませんが、多くの実践や研究が示す例から考えると、島のこどもたちが、将来、小浜のことばをきき、話すことができたとしたら、子どもたちにとって多くの利点があるでしょう。このプロジェクトに関わる一人の人として、そんな未来を夢見ています。この絵本プロジェクトを通して、そのような未来への一歩になるといいと願っています。島の外の方々にとっても、くもーむに絵本は、ことばと絵、両方で小浜島のことばと文化を体感できるでしょう。

 

皆さん応援口コミ、このプロジェクトページの共有・拡散が将来のための支援につながります。

どうぞよろしくお願いします。

 

リターン

1,000+システム利用料


感謝のメールとプロジェクトの新着情報

感謝のメールとプロジェクトの新着情報

お礼のメールをお送りいたします。
それぞれのメンバーから、プロジェクトの新着情報をメールでお届けします。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

3,000+システム利用料


感謝のメールと6羽の鳥のポストカード

感謝のメールと6羽の鳥のポストカード

感謝のメールをお送りいたします。絵本に出てくる鳥のポストカードから一枚、メンバーからのメッセージを込めてお送りいたします。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

1,000+システム利用料


感謝のメールとプロジェクトの新着情報

感謝のメールとプロジェクトの新着情報

お礼のメールをお送りいたします。
それぞれのメンバーから、プロジェクトの新着情報をメールでお届けします。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

3,000+システム利用料


感謝のメールと6羽の鳥のポストカード

感謝のメールと6羽の鳥のポストカード

感謝のメールをお送りいたします。絵本に出てくる鳥のポストカードから一枚、メンバーからのメッセージを込めてお送りいたします。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る