
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 177人
- 募集終了日
- 2025年5月15日
『神さまとムッカラの鳥』に登場する六羽の鳥について(1)
こんにちは。
「くもーむに絵本プロジェクト」の藤田ラウンドです。
東京などの都市部に住んでいると、日常で鳥の鳴き声に耳を傾けることはそうそうなく、カラスや雀くらいでしょうか。ところが同じ日本国内とはいえ、『神さまとムッカラの鳥』の舞台である小浜島に滞在した時には、ふとした時に、「あら、これはどの鳥の鳴き声だろう?」と、美しい鳴き声が耳に入りました。その鳴き声にワクワクさせられました。
『神さまとムッカラの鳥』に登場する六羽の鳥も、長年、小浜島の生活にそんな生活の彩りをもたらしてくれてきた鳥たちです。昔話の中では、昔の小浜島の人たちが神さまと六羽の鳥の関係をどのように捉えたのかも垣間見えて、人間味のある神さまの姿も伝わってきます。
今回は、初めに三言語で鳥の名前を表記するときの苦労について書くことにします。
六羽の鳥の名前を図鑑で調べ始めると、日頃、私たちが知っている鳥の名前の他に、「和名」とか「学名」という別の名前も書かれていました。「和名」は動植物上の日本国内で共通した名前、「学名」は生物の種につける世界共通の名称で、これはラテン語で表記されていました。なるほど、ラテン語がヨーロッパ内での学術上の共通語であった時代に「学名」が確立したのかもしれないと感心していると、和名と同様に、英語の中でも共通した名称もあって、鳥の名称の複雑さに頭がクラクラしたものです。調べ慣れてくると、だんだんと多言語で表記されているその細部が面白くもなってきました。
神さまが、降りてくるのが大岳です。
この絵本の六羽の鳥たちの名称の紹介をしていきますが、鳥の表記の言語の順番は「くもーむに(小浜のことば)」、「日本語(和名)」、「英語(英語名)」、「ラテン語(学名)」の四言語で表記します。ただ、長い名称の場合は、絵本の中では「くもーむに」に準じて、日本語でも英語でも簡略化しています。そうした背景があり、これを踏まえて次回から六羽の主人公たちの名前を一つずつ紹介していくことにしましょう。
(藤田ラウンド幸世)
リターン
1,000円+システム利用料

感謝のメールとプロジェクトの新着情報
お礼のメールをお送りいたします。
それぞれのメンバーから、プロジェクトの新着情報をメールでお届けします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
3,000円+システム利用料

感謝のメールと6羽の鳥のポストカード
感謝のメールをお送りいたします。絵本に出てくる鳥のポストカードから一枚、メンバーからのメッセージを込めてお送りいたします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
1,000円+システム利用料

感謝のメールとプロジェクトの新着情報
お礼のメールをお送りいたします。
それぞれのメンバーから、プロジェクトの新着情報をメールでお届けします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
3,000円+システム利用料

感謝のメールと6羽の鳥のポストカード
感謝のメールをお送りいたします。絵本に出てくる鳥のポストカードから一枚、メンバーからのメッセージを込めてお送りいたします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

ろう・難聴中高生の学習塾、継続にご支援を。マンスリーサポーター募集
- 総計
- 61人

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日









