
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 52人
- 募集終了日
- 2017年6月16日
生まれ育ったこの街で、自分にしか出来ないこと
こども食堂くるる共同代表を務めています小川です。たくさんの「いいね!」また、ご支援をありがとうございます。引き続きどうぞ応援のほどよろしくお願いいたします!!
見守っている人がいる安心感
こども食堂くるるは現在大阪市西淀川区の出来島(できじま)という地区で開催しています。私はこの出来島で生まれ育った地元の人間です。大阪市内は都会ではありますが、出来島は昔からあたたかい空気が流れる人情にあふれた街です。
子どもの時、私が少し暗くなってから一人で歩いていたら、『なにしてんの?早よ帰りや』『こんな時間に歩いていたらあかんで。みんな心配してるで』と、近所のおじさん、おばさんたちが声をかけてくれました。


自分を変えてくれたPTA活動
私が地域活動に参加するようになったきっかけは、小学校のPTA活動に参加したことです。PTA会長に誘われ、副会長になり、学校や地域活動に参加するようになりました。様々な人と協働しながらイベントを企画、運営、実施したことを通じて、本当にたくさんのことを学びました。この活動を少しでも続けたいと思い、翌年PTA会長となり、1年間学校行事や地域の行事に関わりました。
PTA活動に参加し、私は少子高齢化、核家族化が進み、出来島でも子どもと地域の大人とのつながりが希薄になっていることに気づきました。保護者は仕事が忙しく、平日はもちろん、休みの日も子供会や地域のクラブチームに子どもを送り迎えする時間もない。そんな環境の中で、子ども達は家でひとりでゲームをしながら過ごし、外で遊ぶことも少なくなっており、近所の大人と接点が少ないということがわかりました。

自分にしか出来ないこと
そんな中、現在共同代表を務めている南さんと出会いました。地元で育った自分がこの地域で出来ることはないか、昔小さかった自分に声をかけてくれたおじさんやおばさん達のようにほんの少しでも子ども達がほっとできる存在に自分もなりたいと思いました。
そこで、こども食堂くるるを始めることになりました。
こども食堂くるるのスローガンは「地域と子どもをつなぐ場所」です。
地域全体で子ども達を見守り、子ども達が安心して過ごせる環境作り、大人と子供がコミュニケーションを取ることが出来る居場所になりたい・・・。地元の町会や商店会とのネットワーク、保護者とのつながりを持っている出来島で生まれ育ったからこそ出来る、自分にしか出来ないことがあります。
このこども食堂くるるを継続させることは自分の任務だと思っています。


みんなで楽しくご飯をたべて元気に育ってもらいたい!
地域の大人ともっとつながってほしい!
ぜひ、みなさまのお力をお貸しください!!
応援よろしくお願いします!!!
リターン
3,000円
心からの御礼コース
心からの御礼を込めたサンクスレターをお送りします
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
6,000円

くるるの毎回の活動を見守ってください!
・サンクスレター
◆こども食堂開催後、毎回ニュースレター(報告レポート)をお送りします
※1年間分
◆西淀川区の障がい者作業所の方が作ってくださったクッキーつめあわせ
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
3,000円
心からの御礼コース
心からの御礼を込めたサンクスレターをお送りします
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
6,000円

くるるの毎回の活動を見守ってください!
・サンクスレター
◆こども食堂開催後、毎回ニュースレター(報告レポート)をお送りします
※1年間分
◆西淀川区の障がい者作業所の方が作ってくださったクッキーつめあわせ
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,480,000円
- 支援者
- 1,872人
- 残り
- 38日

屋久島でのウミガメ保護と観光の課題~「ウミガメを守りたい」~
- 総計
- 11人













