NHKクローズアップ現代で放送されました
NHKクローズアップ現代で放送されました 放送の後半、苦境に立たされるデイサービスのなかで、閉所から移転再開への道を歩みはじめたケアサロンさくらの経緯、地域とのつながり、新しい生活…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,200,000円
NHKクローズアップ現代で放送されました 放送の後半、苦境に立たされるデイサービスのなかで、閉所から移転再開への道を歩みはじめたケアサロンさくらの経緯、地域とのつながり、新しい生活…
もっと見るクラウドファンディングにご支援、応援、誠にありがとうございました。 さくら再生プロジェクト クラウドファンディング 「コロナ禍で閉所した認知症デイサービスを再生させたい」 にご支援…
もっと見るサードゴール到達いたしました。皆様のご支援に心より深く感謝致します。 クラウドファンディングの54日の期間も残り26時間となりました。 システム上、サードゴール以降の新たなGOAL…
もっと見る若年性認知症のご主人と在宅生活を続けている川名裕美さんから応援メッセージを頂きました。川名さんのご主人、賢次さんは今年5月までケアサロンさくらを利用していました。賢次さんは認知症に…
もっと見る認知症の家族との暮らしを描いた映画「折り梅」原作者の小菅もと子さんから応援メッセージを頂きました。小菅もと子さんはケアサロンさくら、ワーキングデイわかばに見学に来てくれました。その…
もっと見る葉っぱの絵を描いている認知症当事者の仲藤正雄さんから応援メッセージを頂きました。 仲藤正雄さんは、ワーキングデイわかばに通所するようになって初めてスケッチを体験、その後も葉っぱのス…
もっと見る認知症当事者の丹野智文さんから応援メッセージを頂きました。 丹野智文さんは、自動車のトップセールスマンとして活躍していた39歳の時に認知症と診断 現在も仕事を続けながら認知症当事者…
もっと見るヒデ2の岐阜講演会で出会った、当事者家族と関係者の皆さんから、心温まる応援メッセージを頂きました。近藤英男(認知症当事者)さん、妻の小夜子さんもZOOMで一緒に応援。短いメッセージ…
もっと見るヒデ2の近藤英男(認知症当事者)さん、妻の小夜子さんより応援メッセージを頂きました! ぜひメッセージ動画をご覧ください。 リレーメッセージ ~私も応援しています!~ クラウドファン…
もっと見る認知症を応援する曲「Birthday」を演奏・プロデュースされた音楽家の落合洋司さんより応援メッセージを頂きました。 ぜひメッセージ動画をご覧ください。 リレーメッセージ ~私も応…
もっと見る認知症専門医の湘南いなほクリニック院長の内門大丈医師より応援メッセージを頂きました。ぜひメッセージ動画をご覧ください。 リレーメッセージ ~私も応援しています!~ クラウドファンデ…
もっと見るNHKクローズアップ現代の取材を受けました。 取材の内容は、ケアサロンさくら閉所から移転再開を立てるまでの経緯、地域とのつながり、新しい生活様式に配慮した改修工事、今後の展望などに…
もっと見る皆様にご支援頂いているこのクラウドファンディングも残り11日となりました。引き続き、お声がけ、拡散、ご支援をお願い致します。 リターンのご紹介 ありふれた日常が大切だったと気づくと…
もっと見る皆様にご支援頂いているこのクラウドファンディングも、あと12日間になりました。さくら閉鎖後、残った「ワーキングデイわかば」で働くなかで、最近私達の事業所と地域との繋がりがとても良く…
もっと見るひとにやさしい町をつくろう! ワーキングデイわかばでは、近隣の2ヶ所の公園の清掃や花壇の管理、商店街の花壇や歩道の清掃、高齢者宅の草刈りなどの地域貢献活動も行っています。デイサービ…
もっと見る4600人に届けた認知症でも大丈夫なメッセージ! 近藤英男さんと初めて出会ったのは当時大船駅近くで開催していたかまくら認知症ネットワークの若年性認知症のサロンででした。近藤さんはお…
もっと見るNさんの葉っぱのスケッチ 理科系の仕事をしていたNさんのスケッチを紹介します。 Nさんは認知症の診断後、ワーキングデイわかばに通うようになってからスケッチを始めました。それまでは絵…
もっと見るリターンのご紹介 ケアの秘訣が詰まった本 ケアサロンさくらのアートやクラフトをまとめたこの本の中には、認知症のある人たちの個性あふれるアート作品が紹介されています。認知症が進行して…
もっと見るプロジェクトが進むにつれ、いろいろな課題が見えてきました。 前進している証拠と捉え、頑張っています。 ここ数日の第一の課題は屋外スロープです。当初は250万程度と考えていましたが。…
もっと見る改修工事イメージ図作成しました!! 改修工事のプランをワードで作成しました。ワードの画面に一つ一つ〇や□は点線や罫線を貼付けて、コツコツと改修工事プランを作ってみました。実質作業時…
もっと見るURL https://www.townnews.co.jp/0602/2020/08/07/537977.html 8月7日(金)タウンニュース鎌倉版にもさくら再生プロジェクト…
もっと見る8月30日(日)朝日新聞全国版4面のニュースワイドのコーナーに「ケアサロンさくら」の閉所から移転再生までの取り組みが掲載されました。コロナ禍で困難な状況となりながらも、再生を願う住…
もっと見る<リターン30,000円の認知症の方が描いた絵画>のエピソード ワーキングデイわかばのメンバーのNさん、78歳は「葉っぱのスケッチ」をするようになって、生き方が変わったと語っていま…
もっと見るみなさま、応援ありがとうございます。さくら再生プロジェクトです。 「コロナ禍で閉所した認知症対応型デイサービスを再生させたい!」と願い、8/4からスタートさせたクラウドファンディン…
もっと見る「ケアサロンさくら」の隣にある、「ワーキングデイわかば」は私たちの残された唯一の拠点です。 今年はその出入口のすぐ上にツバメが巣を作りました。 ご利用者さんが期待するなか、7月中旬…
もっと見る開始1週間で70人を超える皆さまからご支援を頂き、目標金額の80%を達成致しました。 ありがとうございます。心より深く感謝致します。 リターン表記につきまして不備があり、大変申し訳…
もっと見る平素より、弊社クラウドファンディングサービスに格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。READYFOR事務局でございます。 この度、『コロナ禍で閉所した認知症対応型デイサービスを…
もっと見るみなさまのご支援に心より感謝申し上げます。 おかげさまで、さくら再生プロジェクトはクラウドファンディングのスタートから5日間で70%の支援を達成することができました。プロジェクトメ…
もっと見る3,000円

■お礼のメッセージ
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。寄付控除の対象になりません。
5,000円

■お礼の手紙
■認知症の方がつくったクラフトセット(ロバのストラップ1個+コースター2枚+花柄マスク2枚)
*ロバのストラップは認知症を応援する公式マスコットです。
*コースターとマスクは写真とは違う色や柄をお届けすることがあります。
*マスクについて
1. 品名 マスク(商品名:手縫い花柄マスク)
2. 対象 かぜ・花粉・ホコリなど
3. 素材名 布(綿、ポリエステル)
4. 抗菌剤 使用していない
5. 入数 2枚
6. 製造者 ワーキングデイわかば
販売者 ワーキングデイわかば
住所 神奈川県鎌倉市今泉台4-11-1
電話番号 0467-40-4210
7. 包装材の材質 ポリエチレン
※花柄マスクはワーキングデイわかばの利用者が制作したもので転売品ではありません。
※花柄マスクにはウイルスを遮断するような特別な機能はありません。
※花柄マスクの素材には市販されている生地を使用しています。
※ワーキングデイわかばの利用者が、多少品質にばらつきが出ますがご了承ください。
3,000円

■お礼のメッセージ
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。寄付控除の対象になりません。
5,000円

■お礼の手紙
■認知症の方がつくったクラフトセット(ロバのストラップ1個+コースター2枚+花柄マスク2枚)
*ロバのストラップは認知症を応援する公式マスコットです。
*コースターとマスクは写真とは違う色や柄をお届けすることがあります。
*マスクについて
1. 品名 マスク(商品名:手縫い花柄マスク)
2. 対象 かぜ・花粉・ホコリなど
3. 素材名 布(綿、ポリエステル)
4. 抗菌剤 使用していない
5. 入数 2枚
6. 製造者 ワーキングデイわかば
販売者 ワーキングデイわかば
住所 神奈川県鎌倉市今泉台4-11-1
電話番号 0467-40-4210
7. 包装材の材質 ポリエチレン
※花柄マスクはワーキングデイわかばの利用者が制作したもので転売品ではありません。
※花柄マスクにはウイルスを遮断するような特別な機能はありません。
※花柄マスクの素材には市販されている生地を使用しています。
※ワーキングデイわかばの利用者が、多少品質にばらつきが出ますがご了承ください。






