高野山管長猊下によるお授戒 と さだまさしさんのトーク&ライブ 7/14
7月14日(月) 高野山真言宗 特別伝道 奈良大会が橿原文化会館で開催されます 第一部では高野山金剛峯寺 長谷部真道管長猊下による「お授戒」を開催します。 お授戒では、私たちが正し…
もっと見る
支援総額
目標金額 2,000,000円
7月14日(月) 高野山真言宗 特別伝道 奈良大会が橿原文化会館で開催されます 第一部では高野山金剛峯寺 長谷部真道管長猊下による「お授戒」を開催します。 お授戒では、私たちが正し…
もっと見る4月13日、14日、15日は「當麻れんぞ」といって、3日間、あちこちのお堂にお餅をお供えします。 當麻曼荼羅や導き観音さま、中将姫さま、ほか、稲荷社および龍王社にもお供えするのです…
もっと見るみなさまにお力添えをいただきました稲荷社修繕事業は無事に完了し、新しい月を迎えました。 どうぞ皆さまには當麻寺に足を運び、うまれかわった中之坊稲荷社にお参りいただければと思います。…
もっと見る稲荷社修繕事業はみなさまがたのお力添えを得て無事に完了し、令和7年3月30日、完成式を勤めさせていただきました 当日は、当山貫主を導師に、また、天神社の宮司様もかけつけ祓詞を奏上し…
もっと見る羽目板の隙間から彩色画らしきものが覗いている稲荷社社殿の背面 いよいよ板を外してみることになりました 一枚ずつ慎重に羽目板を外していくと… 鳥のような絵が‼ 堂々たる霊鳥が姿を現し…
もっと見る稲荷社⛩修繕事業はおかげさまで最終段階に入っております この稲荷社の背面には羽目板がはめられていますが、その隙間の亀裂から何やら文様らしきものが覗いています 何かの絵が描かれている…
もっと見るただいま修繕工事がすすめられている稲荷社のとなりには、龍王社という小さな祠があり、竜神さまがお祀りされています この龍神さまは、飛鳥時代に役行者さまが祈って熊野から呼び寄せたといい…
もっと見る稲荷社修繕工事は、工事用の足場も解体され、作業も終盤を迎えています ただいまは細かい木工事や、二重屋根の柱に銅板を巻き付ける作業などが行われたり、 本日は、足元に土を盛る作業が行わ…
もっと見る稲荷社の檜皮屋根の葺き替えが進んでおります ヒノキの皮が熟練の技で重ねられていきます その手際の良さ、スピードと正確さは驚嘆に値するものです 當麻寺中之坊のSNSには動画をアップし…
もっと見る稲荷社修繕事業は社殿屋根の檜皮葺き替えがはじまりました✨ ヒノキの皮が熟練の技で一枚一枚丁寧に重ねられていきます。 この檜皮の葺き替え作業の様子を特別にご覧いただく見学会を、来月7…
もっと見る稲荷社の修繕工事のメインは檜皮屋根の葺き替えですが、屋根を葺き替えるまでに下地の木工事が必要です。 屋根の葺き替えは谷上社寺工業さまが担当されますが、木工事は瀧川寺社建築さまの担当…
もっと見る《稲荷社修繕工事 現況報告》 みなさまにご支援いただきました稲荷社の修繕工事はおおむね順調に進んでおります。 社殿を支える土台が少し沈んでおり、当初の計画よりもよりしっかりと修繕す…
もっと見るこの度は稲荷社修繕クラウドファンディングにご支援頂き誠にありがとうございました。 おかげさまでプロジェクトは成立し、7/31に無事終了いたしました! さて、 ご支援をいただきました…
もっと見るこの度の稲荷社修繕事業クラウドファンディング、 いよいよ明日7月31日にプロジェクトが終了いたします。 おかげさまで10日ほど前に目標金額に到達することができましたが、 さらにその…
もっと見るこの度の稲荷社修繕クラウドファンディング プロジェクト終了まで残り3日となりました! 返礼品の準備も順調に進んでおります😉 最後まで応援よろしくお願いいたします!
もっと見るクラウドファンディングも残り5日となりました。 多くの方の支えで事業を進めることができ、有り難いことと思っております。 お稲荷さまの御簾がたいへん傷んでおり、社殿修繕の際に取り替え…
もっと見るクラウドファンディング終了日まで残り7日となりました。 おかげさまで目標金額に到達し、プロジェクト成立となりましたので 早速、返礼品(リターン)である「特別ご朱印」のご用意をしてお…
もっと見る稲荷社修繕事業クラウドファンディング プロジェクト終了まで残すところあと7日となりました! どうぞ皆さまご支援をお願いします
もっと見るこのたび屋根の軒付部分を解体いたしました。 先日の檜皮除去では3か所の軒付を残したままでした。 こちらの箇所です↓ この箇所を残していたのには2つの理由がありました。 ①文化財建造…
もっと見るお世話になっております。 當麻寺中之坊副住職の松村實恵です。 先月16日より開始いたしました 稲荷社修繕事業クラウドファンディング なんと期限を10日以上も残し、 はやくも目標金額…
もっと見る本日7月17日の”奈良新聞”にて この度の當麻寺中之坊鎮守「稲荷社」修繕事業 クラウドファンディングについての記事が掲載されました。 暑い日が続きますが、檜皮(ひわだ)の屋根の葺き…
もっと見る今回の稲荷社修繕事業では屋根の檜皮が葺き替えられます。 先日は作業の足場が組まれましたが、今度は現状の檜皮を捲り取る作業がはじまりました✨ 昭和40年代に葺き替えられた半世紀以上前…
もっと見るクラウドファンディングも終盤に差し掛かりました。 おかげさまで達成率が80%を超えました! ご支援やSNSでのシェアにご協力いただきまして誠にありがとうございます。 さて、この度の…
もっと見る”奈良国立博物館”や”なら歴史芸術文化村”などの奈良県内の諸施設にご協力いただき、 この度の稲荷社修繕事業のチラシを配架いただいております。 ↓写真は葛城市歴史博物館。 お立ち寄り…
もっと見る稲荷社の屋根替え工事に向けて、7月6日、足場の設置工事が行われました 朝からてきぱきと作業がおこなわれ、パイプがつなげられ、足場が組み上がっていきます。 夕方にはすっぽりとシートで…
もっと見る當麻寺中之坊の御本尊「導き観音(十一面観音)さま」をお祀りする「中将姫剃髪堂」は、 奈良時代、中将姫さまの剃髪の儀が執り行われ、尼僧となられたお堂です。 そのすぐ後方にあるのが、鎮…
もっと見る本日は、県・市の立会いのもと、中之坊書院にて施工業者の入札が行われました。 7社が入札に参加した結果、谷上社寺工業株式会社さまが施工業者に決まりました。 谷上社寺工業さまは国宝・重…
もっと見る7月に入り、クラウドファンディングの期間も残すところあと一ヶ月となりました。 支援募集は7月31日までとなります。皆様からひろくご支援賜りますようお願い申し上げます。 また本日7月…
もっと見る6月27日の「読売新聞・奈良版」にて この度の當麻寺中之坊鎮守「稲荷社」修繕事業 クラウドファンディングについての記事が掲載されました。 また、「読売新聞オンライン」でも同記事が掲…
もっと見る稲荷社修繕事業、ご支援の総額が100万円を超え、目標金額の50%に到達致しました! これひとえに、ご支援やシェアにご協力いただいております皆々様のおかげでございます。 心より感謝を…
もっと見る創業100年! 奈良・葛城市の歴史ある印刷会社、 "吉岡印刷株式会社"様より この度の稲荷社修繕事業のチラシを ご奉納で制作・印刷して頂きました! とても分かりやすく、見やすい素敵…
もっと見るクラウドファンディング開始から今日で一週間、 おかげさまで目標金額の40%に到達することができました! ご支援やSNSへのシェアにお力添えくださり、誠にありがとうございます。 さて…
もっと見るクラウドファンディング開始から4日が経ちました。 ご支援いただき、誠にありがとうございます! ”またお参りにいきます”、”修復完了をご祈念します”など、 皆様からお寄せいただいた温…
もっと見るクラウドファンディング2日目となりましたが、 はやくも目標金額の20%に到達することができました! ご支援くださった方々、またSNS等のシェアにご協力いただいた方々のおかげです。 …
もっと見る本日6月16日(日)より 當麻寺中之坊鎮守「稲荷社」修繕事業クラウドファンディングを開始致しました。 期間は7月31日までの45日間、どうぞご支援賜りますようお願い申し上げます。 …
もっと見る3,000円+システム利用料
當麻寺中之坊副住職より、御礼のメールをお送り致します。
※「nakanobo@taimadera.org」からのメールを受け取れるように受信設定をお願いいたします。受信設定されていない場合、メールが届かない可能性がございますので予めご了承下さい。
5,000円+システム利用料
ご支援者のご氏名を、中将姫の守り本尊「導き観音」を祀る中之坊剃髪堂に奉納し、芳名録に記帳致します。
また、當麻寺中之坊副住職より、御礼のメールをお送り致します。
※「nakanobo@taimadera.org」からのメールを受け取れるように受信設定をお願いいたします。受信設定されていない場合、メールが届かない可能性がございますので予めご了承下さい。
3,000円+システム利用料
當麻寺中之坊副住職より、御礼のメールをお送り致します。
※「nakanobo@taimadera.org」からのメールを受け取れるように受信設定をお願いいたします。受信設定されていない場合、メールが届かない可能性がございますので予めご了承下さい。
5,000円+システム利用料
ご支援者のご氏名を、中将姫の守り本尊「導き観音」を祀る中之坊剃髪堂に奉納し、芳名録に記帳致します。
また、當麻寺中之坊副住職より、御礼のメールをお送り致します。
※「nakanobo@taimadera.org」からのメールを受け取れるように受信設定をお願いいたします。受信設定されていない場合、メールが届かない可能性がございますので予めご了承下さい。






#伝統文化
