プレハブから"木の家"に!38年続く学童を、温もりのある場所へ。
プレハブから"木の家"に!38年続く学童を、温もりのある場所へ。

支援総額

7,148,000

目標金額 5,000,000円

支援者
585人
募集終了日
2020年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/aozoragakudo-kinoie?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年03月24日 14:47

あおぞらクラウドファンディング通信#8

あおぞら学童保育クラブ、小嶋です。

 

おかげさまで、

支援者数500人、支援総額600万円を突破いたしました!!

本当にここまで、たくさんの方からのご支援をいただき、

心より感謝申し上げます。

 

そして、クラウドファンディングの挑戦も残すところあと日。

 

ここからの『あおぞらクラウドファンディング通信』は2回にわたり

今回の新あおぞら学童の建築において、大変お世話になっております、

建築チーム』のインタビューをお届けいたします。

 

 

『建築チーム』左から安井さん・鈴木さん・東海林さん・伊藤さん

 

1回目は、新あおぞら学童保育所の設計者。

東海林建築設計事務所の東海林修さんにインタビューさせていただきました!!

 

東海林さんは、学童施設を板倉構法で建てる第一人者。

 

ホームページに載っている建物が素敵すぎます。

 

そんな東海林さんに、今回の建物のポイントや『あおぞら木の家プロジェクト』についてお伺いしました。

 

■新あおぞら学童保育所の見どころを教えて下さい

 

外と中の空間、そして左右の保育所を外からつなぐ『テラス

今回の建物のポイントの一つとして、無垢材を使用した縁側部分を設けました。この外でも中でもない空間を作ることによって、子どもたちが想像力に富んだ『幅広いあそびの空間』として利用できるよう設計しました。

 

建設中のテラス部分

 

②保育室の『吹き抜け空間』

今までに体感したことのない大きな『吹き抜け空間』になっています。

住宅にもない、もちろんいままでのプレハブ施設では、考えられない『開放感』がそこにはあります。この高い天井の保育室で子どもたちがのびのびと過ごす姿が想像できます。

また今後、もし児童数が大幅に増えていった場合には、2階に床を増設できる造りになっています。

 

日々、着々と姿を変えています

 

③招き屋根の屋根裏部屋

南側の2.5階部分に、屋根裏部屋を設置しています。ここは、支援員さんが横になって、ゆっくり身体を休めることができるスペースとなっています。また、屋根の形状は『招き屋根』となっており、放課後の子どもたちを『招き入れる』建物となっています。

 

秘密の屋根裏部屋

 

④広い『玄関』スペース

中と外の空間の接点として、また、『けじめ』としての空間として、

『社会』と『個人』の接点と成る『玄関』という空間に、こだわりをもって設計しました。


■このプロジェクトに対する想いをお聞かせ下さい

 

学童の木造化を皆様にアピールするようになって4年目に成ります。

名古屋市内に2棟目のこの施設は広さやコンセプト等から木造である事と共に全国から注目を浴びることに成ると思われます。そんな緊張感の中、この板倉の建物の中で走り回る子ども達の笑顔を頭に浮かべ良い建物のにしたいと思っています。

 

■あおぞら学童にはどんな印象をお持ちですか?

 

子ども達以上に支援員さんを中心に保護者さんの元気な行動力に驚きました。今回は建物をプレファブから木造へと転換していきました。困難のひとつひとつの山を切り崩し、平地にしていく力はこれからの学童運営への影響や子どもたちへのよい見本になっているように思います。

 

趣味はスキューバダイビング

 

■最後に一言お願いします

一度は諦めたこの施設の木造化。地から這い上がって皆様のパワーを感じていました。図面が仕上がり工事が動き出した今、私は子どもたちを思う支援員さんや保護者さんの熱い思いをいかに現場に伝えるかを考えています。何なりと申し伝えて下さい。

 

以上、東海林さんのインタビューをお届けいたしました!!

 

東海林さんに出会い、建築士さんという職業は、『建てもの』を描く人ではなく、その建てもので『暮らす人の姿』までを描く職業であると強く感じさせられました。

 

ここまで、数カ月にわたって、

支援員、保護者と東海林さんとで話し合いをたくさん重ねてきました。

『学童保育』という分野に目を向け、そこで生活する子どもたちや、働く私たちの姿を想い描きながら、いつも真摯に向き合ってくださる東海林さんに感謝です。

 

遊び心がたくさん詰まった『新あおぞら学童保育所』

 

完成まであと約3ヶ月

 

大人も子どもも、ワクワクが止まりません。

 

ぜひたくさんのた方々に、

東海林さんに設計していただいた、この保育所を観に、そして『体験』しに来ていただきたいです!!

 

 

 

 

 

 

リターン

10,000


【おすすめ】<あなたのお名前を木の家に!>木造モニュメントにお名前記載

【おすすめ】<あなたのお名前を木の家に!>木造モニュメントにお名前記載

・お礼のはがき
・ひのきの香袋
・あおぞら学童通信
ー施設完成後の様子を文章でお届けいたします。
・木造モニュメントにお名前記載/小(任意)

※木造モニュメントは、地域の木工科の学生や建築士さんにご教授いただきながら、子ども達や保護者と一緒に学童敷地内に木材を使用して作成し、そこにお名前を記載いたします。オブジェや立体アートのようなものになるのか、もしくは手作り遊具のような形になるのか、現在計画中ですのでお楽しみに。

※税制上の優遇対象ではありません。

申込数
130
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

1,000


alt

お礼のメール

・お礼のメール
ーあおぞら学童保育クラブ支援員より、感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。

※税制上の優遇対象ではありません。

申込数
300
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

10,000


【おすすめ】<あなたのお名前を木の家に!>木造モニュメントにお名前記載

【おすすめ】<あなたのお名前を木の家に!>木造モニュメントにお名前記載

・お礼のはがき
・ひのきの香袋
・あおぞら学童通信
ー施設完成後の様子を文章でお届けいたします。
・木造モニュメントにお名前記載/小(任意)

※木造モニュメントは、地域の木工科の学生や建築士さんにご教授いただきながら、子ども達や保護者と一緒に学童敷地内に木材を使用して作成し、そこにお名前を記載いたします。オブジェや立体アートのようなものになるのか、もしくは手作り遊具のような形になるのか、現在計画中ですのでお楽しみに。

※税制上の優遇対象ではありません。

申込数
130
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

1,000


alt

お礼のメール

・お礼のメール
ーあおぞら学童保育クラブ支援員より、感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。

※税制上の優遇対象ではありません。

申込数
300
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る