【新企画スタート!】 甲府駅北口に「香り当てクイズ」登場
甲府駅北口ペデストリアンデッキに、✨「香り当てクイズ」ブースを設置しました!✨ このブースは、ワインをもっと“愉しんで”もらうため、ワインの世界をもっと深めてもらうための特別企画と…
もっと見る
寄付総額
目標金額 4,000,000円
甲府駅北口ペデストリアンデッキに、✨「香り当てクイズ」ブースを設置しました!✨ このブースは、ワインをもっと“愉しんで”もらうため、ワインの世界をもっと深めてもらうための特別企画と…
もっと見る日頃より温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。 皆さまのご支援のおかげで、学生たちの活動が大きく広がり、その成果をより多くの方々に知っていただける機会が増えています。 本日…
もっと見るシン・山梨大学ワインプロジェクト第二弾「究極の滴~100年先まで紡ぐ山梨大学ブランデー製造プロジェクト」において、ブランデー蒸留器の修理計画を進めております。 その過程で、蒸留器を…
もっと見るこのたび、YBS山梨放送の人気企画「藤井貴彦のおじゃまします!~ぶどうの里編~」にて、山梨大学ワイン科学研究センターが特集されることになりました! 番組内では、ワイン科学研究に取り…
もっと見る10月25日(土)、今年も品川にて「山梨大学ワインセミナー」を開催いたしました。 弊センター岸本先生、榎先生、山梨県果樹試験場の新谷先生による講演の後は、参加者の皆さまお待ちかねの…
もっと見る山梨大学が作出したワイン用ブドウ品種「ヤマ・ソービニオン」を使った特製ジェラートが、まもなく 新宿駅構内で開催される「山梨ワインマルシェ2025」 に登場します! 📍 新宿ワインマ…
もっと見る「シン・山梨大学ワイン」を販売してくださっている**酒のディアーズ(朝気店)**さんからさらに嬉しいご報告が! 📄 記事はこちら👉 https://sakenodears.hate…
もっと見るシン・山梨大学ワインを販売して頂いている酒のディーズさんからのご報告です。 記事元はこちら https://sakenodears.hatenablog.com/entry/2…
もっと見る弊センターの今年の仕込みの締めくくりは、カベルネ・ソーヴィニヨンです。 言わずと知れた赤ワインの王! カベルネ・ソーヴィニョンは晩生品種のため、10月収穫が基本です。 山梨産の多く…
もっと見るご支援いただいている皆さまへ いよいよ「シン・山梨大学ワイン2025 甲州」の醸造がスタートしました。 昨日、甲州の収穫を行い、そのまま仕込み作業へと進みました。 学生たちは、畑で…
もっと見る山梨大学ワイン科学研究センターでは、下記のとおり「令和7年度 山梨大学ワインセミナー」を開催いたします。 山梨県産ワインの魅力を、山梨大学・山梨県果樹試験場・山梨県ワイン酒造組合の…
もっと見るご支援いただいている皆さまへ 「シン・山梨大学ワインプロジェクト」で誕生した 甲州 と マスカット・ベーリーA が、地元酒販店の売上ランキングでそろって第1位を獲得しました! 令和…
もっと見るご支援いただいている皆さまへ 本日、シン・山梨大学ワインプロジェクトの取り組みが 朝日新聞の朝刊およびデジタル版ニュース に掲載されました。 デジタルニュース: https://w…
もっと見るご支援いただいている皆さま いよいよ「シン・山梨大学ワイン2025」の醸造に向け、まずはマスカット・ベーリーAの仕込みを開始しました。 収穫から仕込みまでの一連の工程を、学生たちと…
もっと見るいつも温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます。 このたび、「山梨大学ブランデー造り」がいよいよ始動いたしました。 山梨大学ブランデー製造プロジェクトについてはこちら↓↓↓…
もっと見る支援者の皆さまへ、山梨大学ワイン科学研究センターから特別なご案内です。 1947年に設立された当センターは、長年にわたり日本ワイン研究の拠点として歩んできました。その知見を広く皆さ…
もっと見る皆さまにご支援いただき誕生した 「シン・山梨大学ワイン」 が、うれしいニュースをいただきました! シン・山梨大学ワインの販売をお願いしている「酒のディアーズ」様において、シン・山梨…
もっと見るお盆休みも終わり、市場にもブドウが並び始める季節となりました。 今年から「シン・山梨大学ワイン」の名で弊センターが醸造した甲州ワイン・マスカット・ベーリーAワインを販売しております…
もっと見るシン・山梨大学ワインプロジェクトを応援してくださっている皆さまへ、イベントのご案内です。 このたび、新潟大学・山梨大学・鹿児島大学の3大学による合同イベント「第5回 日本の酒シンポ…
もっと見るおかげさまで、ローソン山梨大学店様にて販売していただいた「シン・山梨大学ワイン2024 マスカットベーリーA」が、完売いたしました! ご購入いただいた皆さま、本当にありがとうござい…
もっと見る支援者の皆さま 日頃より温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。 現在、8月1日より、JR甲府駅ペデストリアンデッキ(改札横の広場)にて、山梨大学ワイン科学研究センターの展示…
もっと見る“新鮮な果実感”をコンセプトに、3日間のマセレーションとやさしい圧搾、丁寧な清澄を心がけました。綿菓子やイチゴを思わせる香りに、バラやチェリーのような若々しいアロマが重なり、魅力的…
もっと見るオーソドックスな白ワインの製法を踏襲しつつ、各醸造工程において“正確さ”を意識して丁寧に仕込みを行いました。搾汁時には酸化を最大限に防ぐよう細心の注意を払い、その後デブルバージュを…
もっと見るいよいよ「シン・山梨大学ワイン2024」の販売が始まりました! 皆様のご支援を受け、学生と教職員が一体となって手がけた本プロジェクトの成果を、ついに広く皆様にお届けできる運びとなり…
もっと見る山梨大学の学生・教職員が一丸となって取り組んできた「シン・山梨大学ワインプロジェクト」。 いよいよ、2024ヴィンテージの販売が始まります! 栽培から収穫、醸造、瓶詰、ラベル貼りに…
もっと見る「シン・山梨大学ワイン2024」について、ラベル貼り作業を行いました。 今回は、学生8名と教職員3名が参加し、すべての工程を手作業で仕上げました。 作業は、以下の手順で進行: 検品…
もっと見る2025年6月26日、山梨大学は、「ワイン科学士」および「準ワイン科学士」の認定式を開催いたしました。 本認定制度は、世界水準のブドウ栽培およびワイン醸造技術を体系的に学ぶ教育プロ…
もっと見るワイン科学研究センター前庭の畑でで栽培しているリースリングとピノ・ノワールに、高温障害が確認されました。 これらの品種は冷涼な気候を好む欧州系ブドウであり、近年の異常な高温環境は、…
もっと見る山梨大学ブランデーの原料となる「甲州」の栽培、2日目の笠掛け作業も完了しました! ちなみに、甲州とは? 連日、最高気温35℃近く・高湿度の猛暑日。作業開始の朝8時にはすでに28℃を…
もっと見るいよいよ、山梨大学発ジャパニーズ・ブランデーの原料となる「甲州」の栽培が本格的に始動しています。 先日、山梨大学附属農場にて、ブランデー原料用「甲州」ブドウの笠掛け作業を実施しまし…
もっと見る皆さまからの温かいご支援により、このたび、支援金を活用して、ステンレスタンク5基を導入することができました。 本当にありがとうございました。 今回導入したのは、ドイツ・スペイデル社…
もっと見る毎年恒例の山梨大学ワインセミナー 今年も開催の運びとなりました! 📅 日時:10月25日(土)13:00〜📍 会場:AP品川(東京都) 山梨県産ワインの魅力を、科学の視点から山梨大…
もっと見る温暖化対策の鍵は、足元にある? 最近、ブドウ畑の片隅でスコップを手に何やら“怪しい実験”をしているメンバーが現れはじめました。 実はこれ、ブドウ畑の土壌を徹底的に「見える化」しよう…
もっと見る「シン・山梨大学ワインプロジェクト」の柱のひとつは、温暖化対策と有機栽培対応に向けたブドウ栽培技術の確立です。その中でも特に挑戦的な取り組みが新品種の育種となります。 先日、保管し…
もっと見る2025年4月1日より開始いたしましたシン・山梨大学ワインプロジェクト第二弾「究極の滴~100年先まで紡ぐ山梨大学ブランデー製造プロジェクト」のクラウドファンディングは、5月30日…
もっと見る4月1日にスタートした「シン・山梨大学ワインプロジェクト 第二弾 ― 山梨大学ブランデー製造プロジェクト」も、いよいよ本日5月30日(金)23:00をもって終了となります。 これま…
もっと見るシン・山梨大学ワインプロジェクトにご支援いただいた皆さまへ いつも温かいご声援をありがとうございます。現在実施中のクラウドファンディング第二弾「山梨大学ブランデー製造プロジェクト」…
もっと見るワイン科学研究センターが実施しているクラウドファンディング第二弾も残り5日となりました。 皆様の心強いご支援のおかげで、第二目標額も達成することができました。ご寄付、応援いただいた…
もっと見るシン・山梨大学ワインプロジェクト第一弾でご支援いただいた皆さまへ いつも温かいご支援をありがとうございます。 現在実施中のクラウドファンディング第二弾「山梨大学ブランデー製造プロジ…
もっと見る支援者の皆様方 先日、クラウドファンディングの支援金を利用し、新圃場にて垣根の柱設置作業を行いました。 当日は、教職員6名、在学生10名、そして頼もしい卒業生2名がヘルプに駆けつけ…
もっと見るシン・山梨大学ワインプロジェクトでは、ワイン用ブドウの新品種育成(育種)も実施いたします。 弊センターが目指すのは、 温暖化にも負けず、有機栽培にも適応できる── そんな次世代型の…
もっと見る昨日(5月16日)オンエアされた FM FUJI「みらいterminal」 にて、シン・山梨大学ワインプロジェクト第二弾「 山梨大学ブランデー製造プロジェクト 」を取り上げていただ…
もっと見るNEW GENERATIONの活躍を紹介するFM FUJI『みらいterminal』 この番組は、スポーツ・文化・社会貢献・地域活性化などに取り組む山梨県内の若者“NEW GENE…
もっと見るNHK放送100年プロジェクトの一環として、昨日、NHK甲府の情報番組「Newsかいドキ」(18:10~放送)にて、山梨大学ワイン科学研究センターの歴史と現在の取り組みが紹介されま…
もっと見る「今年は生長が遅いなぁ」 これまで経験的・感覚的に行ってきたブドウの観察を、より客観的な形で捉えるため、3年前から各品種の生育状況を定期的かつ継続的に記録しています。特に近年の目ま…
もっと見る元サッカー日本代表監督 フィリップ・トルシエ氏がフランス・サンテミリオンで手がけるワイナリーの**公式Xアカウント(トルシエのワイン SAS FLAT3)**にて、 シン・山梨大学…
もっと見るワイン科学研究センターのブドウ畑では、晩生品種のカベルネ・ソーヴィニヨンも萌芽し、栽培しているすべての品種が新梢を伸ばし始めました。いよいよ、ブドウ栽培のシーズンインです。 これに…
もっと見るいよいよ2025年のブドウ栽培シーズンが始まりました。 今年は1週間ほど生育が遅いですが、畑に新緑が戻ってきました。 それに合わせ、先週土曜日から「ワイン科学特別コース」3年生を対…
もっと見るご支援いただいた皆さまへ、プロジェクトの進捗をご報告いたします。 先日、標高480メートル・富士山を望む新たな圃場にて、学生たちとともに測量作業を行いました。 耕作放棄地だったため…
もっと見るクラウドファンディングでご支援いただいた皆さまへ、心より感謝申し上げます。 皆さまの温かいご支援のおかげで、ついに新たな圃場プロジェクトが本格的に始動いたしました。 今回私たちは、…
もっと見る3,000円+システム利用料

●お礼のメール
●寄附金領収書
●ワイン科学研究センターHPにお名前掲載(希望者のみ)
10,000円+システム利用料

●お礼のメール
●寄附金領収書
●ワイン科学研究センターHP、山梨大学生命環境学部HPにお名前掲載(希望者のみ)
3,000円+システム利用料

●お礼のメール
●寄附金領収書
●ワイン科学研究センターHPにお名前掲載(希望者のみ)
10,000円+システム利用料

●お礼のメール
●寄附金領収書
●ワイン科学研究センターHP、山梨大学生命環境学部HPにお名前掲載(希望者のみ)



#子ども・教育

#伝統文化


