ドクターカーの架装作業が進んでいます!
納車遅れのため、予定から遅れておりますが、ドクターカーの架装作業が少し進みました! 本日、進捗状況の確認と詳細の打合せのため、視察に行ってまいりました。 赤色灯などが装着され、立派…
もっと見る
寄付総額
目標金額 13,000,000円
納車遅れのため、予定から遅れておりますが、ドクターカーの架装作業が少し進みました! 本日、進捗状況の確認と詳細の打合せのため、視察に行ってまいりました。 赤色灯などが装着され、立派…
もっと見る第1回日本搬送学会学術集会・記念大会が今週末「南山大学」でいよいよ開催されます. 9月12(金)~13(土)日の二日間,当教室が主幹として事務局を担当します. 二日目A会場は一般公…
もっと見る「だれひとり取り残さない、全患者救命を目指して。ドクターカーの更新へ」 日頃、私たちの活動にご理解とご支援をいただき、ありがとうございます。 今回は、9月3~4日の2日間、鈴鹿サー…
もっと見る先週末(2025/8/23-24)に,愛知万博20周年記念事業の一環としてモリコロパークで開催された「医療モビリティ博2025 in 愛知」に,愛知医科大学病院として,当院が保有・…
もっと見る7/26(土) 日本集中治療医学会 第9回関東甲信越支部学術集会に渡邉教授と甲斐助教が参加しました。 甲斐助教はシンポジウム2「ナイトメアカンファ〜共有してこそ意味がある〜」で外傷…
もっと見る待ちに待っていたドクターカーのベースとなるアルファードが架装業者へ納入されました。 これから緊急車両として必要な赤色灯などの装備の取付工事が開始されます。 工事の様子についてはまた…
もっと見る「だれひとり取り残さない、全患者救命を目指して。ドクターカーの更新へ」 日頃、私たちの活動にご理解とご支援をいただき、ありがとうございます。 今回は、当院スタッフが、外傷関連の学会…
もっと見る左から、渡邉 愛知医大病院救命救急科教授、古本 愛知県副知事、祖父江 愛知医科大学理事長 当院に設置されている可搬式医療用コンテナ (Container Medical Unit;…
もっと見る先日、ドクターカー事業の視察として、2014年からドクターカーを運行している刈谷豊田総合病院(愛知県刈谷市)を訪問しました。 ドクターカーの車体や携行資機材の確認のほか、緊急走行訓…
もっと見る先日,ポートメッセなごやで第30回日本災害医学会総会が開催されました.そこで,DMATとして初めて能登半島地震に派遣要請された当院の医療用コンテナ(CoMUⓇ: Container…
もっと見る2025年2月16日 (日)「献体による外傷手術臨床解剖学的研究会(C-BEST)」第2回愛知医大コースを開催しました。運営・講師、受講生、器械出し看護師、見学者合わせて、第1回を…
もっと見る先日ドクターカーの発注を行い、さらにご寄付を有効に使わせて頂くべく、購入すべき携行医療資機材の選定などを行っているところです。 現在も救急搬送件数は全国的に増加の一途を辿り、救急車…
もっと見る「だれひとり取り残さない、全患者救命を目指して。ドクターカーの更新へ」 日頃、私たちの活動にご理解とご支援をいただき、ありがとうございます。 昨日1月17日付けで、いただいたご寄附…
もっと見る昨日12月15日,宮崎での第19回日本病院前救急診療学会総会・学術集会に参加してきました.「プレホスピタルにおける多職種連携とその教育」,「グラウンドナースの育成」などのセッション…
もっと見るリターンのAMUドクターカー・オリジナルキーホルダー、 出来るだけ早くお届けできるよう製造に入ります!
もっと見る「だれひとり取り残さない、全患者救命を目指して。ドクターカーの更新へ」 9月9日 (救急の日)から始まった本プロジェクトですが、10月31日 (木) 23時をもって、全期間が終了し…
もっと見る「だれひとり取り残さない、全患者救命を目指して。ドクターカーの更新へ」 9月9日 (=救急の日) から始まった本クラウドファンディングも、いよいよ本日最終日を迎えました。 皆さまに…
もっと見る「だれひとり取り残さない、全患者救命を目指して。ドクターカーの更新へ」 救急の日 (9月9日)より始まった本クラウドファンディングも、いよいよ残りあと1日となりました! 明日10/…
もっと見る「だれひとり取り残さない、全患者救命を目指して。ドクターカーの更新へ」 いつも私たちの活動にご理解とご支援をいただきありがとうございます。 本クラウドファンディングも、いよいよ残す…
もっと見る「だれひとり取り残さない、全患者救命を目指して。ドクターカーの更新へ」 本クラウドファンディングも、いよいよ残すところ3日となりました。 10/31 23時を持ちまして終了となりま…
もっと見る「だれひとり取り残さない、全患者救命を目指して。ドクターカーの更新へ」 いつも私たちの活動にご理解とご支援をいただきありがとうございます。 救急の日 (9月9日)より始まった本クラ…
もっと見る「だれひとり取り残さない、全患者救命を目指して。ドクターカーの更新へ」 いつも私たちのプロジェクトを見守ってくださり、ありがとうございます。 現在まで300人を超える方々から、ご支…
もっと見る皆さま、こんばんは。 愛知医科大学病院高度救命救急センターです。 本日10/25、私たちが1つの目標としていた、支援者様300名を達成しました!! 現在までに307人もの方々にご支…
もっと見る令和6年能登半島地震に際して,当院JMAT(日本医師会災害医療チーム)としての災害医療支援活動に,日本医師会から感謝状を頂きました. 災害急性期からあらゆるフェーズで,様々なチーム…
もっと見る本クラウドファンディングも残すところ7日となりました。 本ページ上での申し込み手続きは、10/31 23時までです。 ご寄附方法により、決済期限が異なりますので、ご注意ください。 …
もっと見る「だれひとり取り残さない、全患者救命を目指して。ドクターカーの更新へ」 クラウドファンディング終了まで、あと7日となりました。 10/31が最終日となります。 これまでに294名と…
もっと見る先日の総合防災訓練では,昨年に引き続き,愛知医大医学生への医療用コンテナ(CoMUⓇ)見学会を行いました. CoMUⓇ内では,さまざまな救急初療を行えますが,災害現場では医療資器材…
もっと見る総合防災訓練の様子 ドクターヘリ格納庫にて。本日のヘリスタッフの皆さま。 病院1階オアシスホール。多くの応援メッセージをありがとうございます!! 本日は、当院の令和6年度総合防災訓…
もっと見る第一目標達成!! ハイブリッドERにて。 皆様の心強いご寄付のおかげで、開始から35日で第一目標としていた金額を達成することができました。現時点で248名もの方にご賛同いただき、多…
もっと見る講習会の様子。懸命に蘇生する受講生たち。 本日は院内の研修医や看護師を対象に、心肺蘇生講習を行いました。 当科からも3名の医師がインストラクターとして参加しました。 受講生たちは大…
もっと見る10月4日に追加した「ドクターカーキーホルダー」のデザイン案が完成しました! ぜひ、仲間の証として身につけていただけましたら幸いです。 ※一部デザインが変更になる可能性もあります
もっと見る救命救急科ローテート中の先生達やスタッフ達と一緒に 皆さま、本プロジェクトにご支援いただきありがとうございます。 医療関係者だけでなく、多方面の方々からご支援とともに応援メッセージ…
もっと見るこの度は「だれひとり取り残さない、全患者救命を目指して。ドクターカーの更新へ」を応援してくださり、誠にありがとうございます。 皆様からのあたたかいご寄付のおかげで、達成まであと約3…
もっと見る本プロジェクトにご寄付いただきありがとうございます! 愛知医科大学 前理事長の三宅 養三先生より応援メッセージをいただきました。 立ち上げられたドクターカーによる活動を再活性化させ…
もっと見る「病院長副院長会議」でも力強い後押しを頂きました。病院一丸となって頑張ります! 皆さま、本当にたくさんのご支援をありがとうございます。 現在までに141名もの方からご支援を頂き、お…
もっと見る応援コメントコーナー (病院1階オアシスホール) プロジェクトメンバーの病院管理課スタッフ達 病院1階オアシスホールに、皆さまから頂いた応援コメントのコーナーを設置しました! 達成…
もっと見る「PCC・救急診療部運営委員会」のメンバーも応援しています! 現時点で137名もの方々からご支援をいただきました!そして、達成率40%を突破しました! 残りちょうど30日! ご寄附…
もっと見る9月27日から2日間、首都直下地震を想定した表記の訓練に参加しました。当院から計11名が各々コントローラーやDMAT(指定)プレイヤーとして、東京都の医療対策拠点本部や都庁の東京都…
もっと見る認定NPO法人救急ヘリ病院ネットワークの前会長 国松孝次様より応援メッセージを頂戴いたしました。 大変励みになります。高みを目指して頑張ってまいります。 引き続きの応援をどうぞよろ…
もっと見るYouTubeのメ~テレShort動画で紹介されました. 愛知医大で10年以上使用しているラピッドレスポンスカー,例えばDMATバッグや個人の携行品を積むと,医療用コンテナ内に追加…
もっと見る愛媛県今治市長の徳永繁樹様から応援コメントを頂きました! 大規模災害時には、日本全体の医療機関は一致団結して助け合います。愛知医科大学病院は有事の際にも、できるだけ早く最大限の活動…
もっと見る本クラウドファンディングにご寄付をいただく場合、本来はREADYFORでの会員登録が必要となりますが、操作方法が分からないという方は、この窓口で現金でご寄付いただけます。 お手続き…
もっと見るメ~テレ東海地方のニュース:「活動を知り仲間になって欲しい」ドクターカー更新に“クラファン”開始 愛知医科大学病院 現行のドクターカー運用の課題や今後の展望などをコンパクトにまとめ…
もっと見る愛知医科大学病院 救命救急科です。 現在まで59名の方々から、多くのご支援をいただきました。 皆様のおかげで、クラウドファンディング開始5日目で、目標金額の25%をクリアすることが…
もっと見るYouTubeでも配信しております。ぜひご視聴ください。(0:37~) https://youtu.be/iMOHZ3CwSlc?feature=shared ▼こちらでもご覧いた…
もっと見る「救急の日」である本日9月9日、クラウドファンディングの受付を開始しました。 愛知医科大学病院は高度救命救急センターを有し、最近では重症外傷センター試行施設の指定を受けております。…
もっと見る3,000円+システム利用料
●【10/4追加】ドクターカーキーホルダー(2025年1月頃送付予定)
●寄附金領収証
●お礼のメール
●愛知医科大学HPへのお名前掲載(希望制)
●活動報告レポート
10,000円+システム利用料
●【10/4追加】ドクターカーキーホルダー(2025年1月頃送付予定)
●寄附金領収証
●お礼のメール
●愛知医科大学HPへのお名前掲載(希望制)
●活動報告レポート
3,000円+システム利用料
●【10/4追加】ドクターカーキーホルダー(2025年1月頃送付予定)
●寄附金領収証
●お礼のメール
●愛知医科大学HPへのお名前掲載(希望制)
●活動報告レポート
10,000円+システム利用料
●【10/4追加】ドクターカーキーホルダー(2025年1月頃送付予定)
●寄附金領収証
●お礼のメール
●愛知医科大学HPへのお名前掲載(希望制)
●活動報告レポート






