決算報告(訂正済み)
被災地の「女川つながる図書館」を大好きな本でいっぱいにしようプロジェクト 会 計 決 算 報 告 ○収入 科目 摘要 金…
もっと見る支援総額
目標金額 2,000,000円
被災地の「女川つながる図書館」を大好きな本でいっぱいにしようプロジェクト 会 計 決 算 報 告 ○収入 科目 摘要 金…
もっと見る11月2日・3日・4日の3日間『図書まつり』を開催いたしました。 毎日通い詰める子もおり大盛況の3日でした。 つながる図書館の中に隠れた文字を8つ探して言葉にする『つながる君をさが…
もっと見る女川はお盆を過ぎても毎日暑い日が続いています。 ですが子どもたちは元気いっぱい! 「絵本の部屋」にしかクーラーの無い図書館で汗を流しながら読書にいそしんでます。 この夏休みはおもち…
もっと見る昨年度に引き続き、第2回目の女川町子ども司書養成講座が、去る5/18(土)にスタートしました。今年度の受講生は女川小学校の4年生と5年生合計10名です。昨年度は4名でしたので、大…
もっと見る4月20日、東京・新宿で「女川に元気を送る会」総会が行われ、元木先生から、女川つながる図書館の経緯と現状、さらに課題についての講演をいただきました。 70名ほどの参加者だですが…
もっと見る日本図書館協会のみなさんが女川つながる図書館を視察 厳しい寒さの中、去る2月24日(日)の午後、西村彩枝子事務局長を始め17名の会員の皆様が、女川町を訪れました。『被災地の図書館…
もっと見る図書館に備え付けてほしい本が入りました。 ご協力いただいた方のお名前入りです。 ありがとうございました。 元木
もっと見る新年明けましておめでとうございます。 2012年は皆様から多大なるご支援をいただき本当にありがとうございました。 感謝の言葉を伝えることしか出来ないつながる図書館職員ですが、 皆様…
もっと見る女川町のみなさん、女川つながる図書館のスタッフのみなさん、 あけましておめでとうございます。 本は、自分の知らない世界へつながる扉です。 世界はとても広く、そして長い長い歴史を持っ…
もっと見る(9) 読書をするには力が必要です。本は読むことによって そのような力を強くしてくれます。 いろいろな書物とであって、かなしこと、うれしいこと、さびしいこと、 楽しいこと、いろいろ…
もっと見る図書館で待っている本の数々はあなたたちの心でもってその本は完成します。 その時なにを思うか。なにを考えるか。 本はどんな世界にだって連れて行ってくれます。 そしてこの女川からいずれ…
もっと見る支援者からメッセージをいただきました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (6) 女川のみなさん、 たくさんの本を読んで、自分の世界、知識と想像を広げていってください。 Hap…
もっと見る支援者からメッセージをいただきました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (4) 子どものころ、本を読むのが大好きで、休みの日に一日中読んでいたこともありました。 本…
もっと見る支援者から、女川つながる図書館への応援メッセージをいただいていおります。 以下、随時、紹介します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1) 岩手県盛岡の菅原…
もっと見る支援していただいた方の中で初めての訪問者です。(12/27) 盛岡の菅原初代さんと息子さんの慶君(仁王小4年)です。 絵本の部屋のレイアウトやグッズに感心し、 『本当に楽しい図書館…
もっと見る12月15日、女川つながる図書館に行ってきました。 皆さんの心温まるご支援の入金が、12月10日にあり、元木先生と、その実行の打ちわせです。 図書館は、子どもスペースでは…
もっと見る去る11月10日(土)、女川町子ども司書養成講座の閉講式が、女川つながる図書館で行われました。 今年度の受講生である町内の小学4年生、5年生計4名の児童は、「認定証」と顔写真が…
もっと見る女川つながる図書館の「図書まつり」。 28日に、「寿々方江戸がたり」が行われました。 参加された方のfacebookから、写真を引用させていただきました。 ~~~~~~~~~~~~…
もっと見る10月27日、28日と女川つながる図書館では「図書まつり」を行っています。 館内の様子、子どもたちの様子、多読賞の表彰式の様子です。 <ハロウィン風に飾り付けられたつながる図…
もっと見る女川図書館・図書まつりが、10月25日から31日まで、開催されます。 場所は、女川町勤労青少年センタ-2階 <主催> 女川町教育委員会生涯学習課 …
もっと見るプロジェクト達成おめでとうございます。 私は、東京調布市の地元で地域の仲間と、「染地うたごえ広場」の活動を行い、生き生きとした生活・仲間つくりをめざしています。 図書館は、地域の仲…
もっと見る「被災地の『女川つながる図書館』を大好きな本でいっぱいにしよう」プロジェク(ReadyFor?)は、8月6日に呼びかけを開始し、9月28日に終了しました。 この間、179人の支…
もっと見る群馬県草津町図書館の中沢孝之さんは、震災直後、群馬県からの応援の一人として、女川に滞在。支援活動に従事していただきました。 図書館を作りたい・再興したいという夢を、力強く応…
もっと見る図書館を利用してきた女川の方々。 震災を経て、図書はいったん失いましたが、皆さんの善意で、図書が戻ってきました。 心にパワーも戻ってきたようです。現地からのメッセージをお送りします…
もっと見る図書館を利用している、女川の子どもたちの、図書館に対する期待の声を紹介します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 僕が最近読んだ本は『妖怪アパ…
もっと見る9月16日午前、期限の12日前に、200万円の目標額を達成しました。 皆さまの女川、女川の子どもたち、女川の復興への温かい眼差しに感謝しています。 ありがとうございました。 さらに…
もっと見る図書館を利用している、子どもたちからもメッセージが届きました。 紹介します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 女川つながる図書館の本は、…
もっと見る女川の小学生が、先月、つながる図書館の向かいにある第一保育所の年長児によみきかせを行いました。 4・5年生3人で、今年度の町の「子ども司書養成講座」を受講している子どもたちです…
もっと見る震災前から図書館を利用していただいている、女川在住のお母さんの声を、ご紹介します。 震災後、図書館の再開を、心から喜んでいただいて、図書館充実の努力を、さらに強めなければならな…
もっと見るご支援ありがとうございます。 いままで、1万円と5万円の2種類の支援引換券でお願いしてきましたが、 皆さんからのご要望及びご意見を受けて、選択の種類を多くしました。 3000円、1…
もっと見る多くの方々から、支援の申し出を受け、感謝・感動しています。 合わせて、図書館の蔵書へのご希望の本、さらに応援メッセージが寄せられています。 随時、まとめて、希望書と応援メッセージを…
もっと見る「女川つながる図書館」のオープンに、大きな力を注いで、実現にこぎつけていただきました、 前教育長の遠藤定治さんから、 メッセージをいただきました。ありがとうございました。 ~…
もっと見る女川つながる図書館の様子を、写真でお知らせします。 <読み聞かせ> <本を見ながらスイーツデコ作りに挑戦するイベント> <本を手本に万華鏡作りのイベント> <大型絵本に夢中の子ども…
もっと見る女川つながる図書館の充実には、女川町民の切実な期待の声があります。 読み聞かせ運動などで、活躍してきた阿部美佳子さんの声をご紹介します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~…
もっと見る8月12日の「女川つながる図書館」の訪問の際、絵本コーナーの壁に、絵本作家・武内祐人(たけうち・よしひと)さんのライブペインティングの作品が、掲げられていました。 「女川つな…
もっと見るこのプロジェクトに先行して、7月末を期限に、図書カードを贈る運動を呼び掛けていましたが、 「女川に元気を送る会」の代表の皆さんが、東京などから女川の図書館にかけつけ、 生涯学習課長…
もっと見るプロジェクトを立ち上げました今野と申します。 女川町出身で、いま福島市に住んでいます。 津波で女川町は大きな被害を受け、7割の住宅は流されましたが、いま、復興に向かって進んで…
もっと見る3,000円+システム利用料
*女川つながる図書館からのサンクスレター
10,000円+システム利用料
*ご希望の本を一冊お名前入りで、蔵書として図書室に収めさせていただきます。 ご希望の本を応援コメントにお書き下さい。
3,000円+システム利用料
*女川つながる図書館からのサンクスレター
10,000円+システム利用料
*ご希望の本を一冊お名前入りで、蔵書として図書室に収めさせていただきます。 ご希望の本を応援コメントにお書き下さい。

#観光





