新商品に「ベトナム語少し話せます」と印刷した理由
以前もうここで報告記事は書かないと言った気がするのですが、訂正します。書きます。よくよく考えると、ここ以外にネット上でだれでも読める状態の、事業について書けるウェブメディアを持って…
もっと見る
支援総額
目標金額 430,000円
以前もうここで報告記事は書かないと言った気がするのですが、訂正します。書きます。よくよく考えると、ここ以外にネット上でだれでも読める状態の、事業について書けるウェブメディアを持って…
もっと見る明日ですが…! 明日20・21日(土・日)13:00~17:30、鶴橋駅近くの大阪国際交流センターで、ベトナム文化交流体験イベント「ベトナムデイズ」が開催されます。主催は一般社団法…
もっと見る*** 本記事がクラウドファンディングでの最後の活動報告となります。GINO-Tの続報は公式LINEアカウントに引き継ぎますので、ご興味がおありの方は友だち申請していただけるとうれ…
もっと見るこんにちは、ネルソン水嶋です。 これまで途中報告を挟んでいたことでお知らせした気になっていた&昨日のネットショップリリースのお知らせとは本来順序が逆になりますが、このクラファンの目…
もっと見るこんにちは!ネルソン水嶋です。 クラファンを終え、みなさまへのリターン発送に併せてGINO-Tの開発を進め、本日8月23日(月曜)!いよいよネットショップをリリースいたしました。す…
もっと見るみなさん、「グラレコ」って知ってます? グラフィックレコードの略で、「ホワイトボードや大きめの模造紙にイラストや図を使って会議の内容を見える化するファシリテーターや板書係の手法のこ…
もっと見る※写真は台風前夜です リターンも残すところ、「GINO-T」と「えらべるGINO-T」の二種類となりました。「いやいや、まだあれが届いてないけど!」という方がおりましたら、水嶋まで…
もっと見るバッタバッタと準備中でなかなか報告できておりませんが、GINO-Tの制作およびリターン、順調に進んでおります。 A2ポスター完成!ほぼ配送完了。 オリジナルTシャツ完成!これから手…
もっと見るリターンのひとつ、「網羅!『GINO-T』100通りの実習用語&イラストポスター」が完成しました!正確には95%といったところですが、今週中に印刷工程に入り、順調にいけば来月前半に…
もっと見る印刷されたサンキューレターが200部(!)無事手元に届き、まずはご支援いただいた一部の方々(サンキューレターのみの方)に宛てて発送をはじめました。200。送る数自体は100ちょっと…
もっと見るGINO-Tの命ともいえるイラスト、ベトナム人漫画家Ducさんの手によって完成いたしました! こんな感じです。いやはや。 100個つくるという目標を設定した背景には、「それだけ揃っ…
もっと見る実習用語のリストアップを終え、Ducさんにイラストのスケッチを順次起こしてもらっています。 いやほんと、私の適当な(本人的にはがんばったつもりですけど)ラフから、ここまで意図を汲み…
もっと見るさまざまなご縁に恵まれまして、鹿児島県内の実習生をはじめとした外国人材の受け入れと活躍を支援している、鹿児島県庁・外国人材受入活躍支援課から、2名の職員の方に沖永良部(おきのえらぶ…
もっと見る新GINO-Tにプリントする用語(多めに115点)をリストアップしまして、現在はそれらのラフスケッチを描いています。私の絵心はまぁともかくとして…漫画家Ducさんの手によって素晴ら…
もっと見るTシャツに限らず、コミュニケーションを促すためにどんな手段があるか?ということは、常に考えているところなのですが、ものは試しということで『ダーカウ』を通販で買ってみました。 ダーカ…
もっと見る先日こちらでお伝えした、関西テレビ「よ~いドン!」(3/3放送分)でのご紹介。 5年半前の過去映像と、おきのえらぶ島で自分で撮った映像、そしてスタジオとの生電話と、15分近くに渡り…
もっと見るなんで? という話なのですが、実は5年半前、ベトナムでドリアンを装備していた時期に、同番組に取り上げていただいたのです。ちなみに当時はドラゴンフルーツを装備していました(写真参照)…
もっと見るGINO-Tを先日ベトナムにいる友人の会社に送り、「無事に届いた」と写真とともに連絡を受け取りました。 GINO-Tを着るスタッフのみなさん。 いっしょに沖永良部島(おきのえらぶじ…
もっと見るただいま実習用語のリストアップ中です。 そんな中、うれしいお便りが届きました。 ベトナムコーヒー『G7』とお手紙、そして一枚の名刺の送り主はなんと… 駐日ベトナム社会主義共和国特命…
もっと見るクラウドファンディング期間終了から一週間。 ご支援、また周りの方々にお知らせいただいた方々への御礼のほか、採択中の補助金制度への報告などを行っていました。これがあって試作品をつくる…
もっと見るご支援いただいた107人のみなさま SNSなどでシェアしていただいたみなさま 身近な知人やご友人にお知らせいただいたみなさま 本当に、本当に、ありがとうございます! みなさまのお陰…
もっと見るクラウドファンディング期間も残り2日を切りました。 ご支援いただいたお金の額を見れば見るほど、感謝しても感謝し尽せないほど感謝しておりますが、最後までやれるだけのことを精一杯やり切…
もっと見るGINO-Tの目的は「コミュニケーションを生み出すこと」です。同時に、Tシャツという身近なツールで、「一人でも多くの方が実習生の諸問題を考える機会を増やす」ことでもあります。 そこ…
もっと見るさきほどとてもとても共感できる記事を、友人から教えてもらったので、シェアします。 ベトナム人技能実習生を「幸せにする」――建設会社社長が掲げる「帰国後」の目標 詳細はぜひリンク先の…
もっと見るGINO-Tの目的は「コミュニケーションを生み出すこと」です。同時に、Tシャツという身近なツールで、「一人でも多くの方が実習生の諸問題を考える機会を増やす」ことでもあります。 そこ…
もっと見る『月刊EMIDAS』という、ベトナムの日系製造業にフォーカスをあてた雑誌があります。ライターのお仕事として、そこで『Vの壁』という企画を1年間連載。日本人ビジネスパーソンに、ベトナ…
もっと見るクラウドファンディングの概要でも触れているのですが、GINO-Tは実習現場のコミュニケーション支援であると同時に、その先にある「健やかな多文化社会」を目指した一歩目でもあります。 …
もっと見る本当にありがたいことに、支援総額が80万を超えました! みなさまの応援とご支援に改めて感謝を申し上げます。 先日再印刷したTシャツ(試作品)が届いたところで、当初の目標金額43万円…
もっと見るGINO-Tの目的は「コミュニケーションを生み出すこと」です。同時に、Tシャツという身近なツールで、「一人でも多くの方が実習生の諸問題を考える機会を増やす」ことでもあります。 そこ…
もっと見る在日ベトナム人の読者を中心に、日本の生活や社会についての情報を発信している『i-senpai』さんで、GINO-Tの紹介&私のインタビュー記事を掲載していただきました! ライターの…
もっと見るベトナムの社会・経済・三面など多岐に渡るニュースを日本語で発信している『VIETJO』さんにて、GINO-Tについての紹介記事を掲載していただきました。 Tシャツ(GINO-T)で…
もっと見る実習生まわりのことを調べていて、『ONE VALUE』というベトナムでの事業展開を支援するコンサルティング会社と、経営者のPhi Hoaさんという方に行き着きました。するとYouT…
もっと見るみなさま、ご支援&応援ありがとうございます! GINO-Tの目的は「コミュニケーションを生み出すこと」です。同時に、Tシャツという身近なツールで、「一人でも多くの方が実習生の諸問題…
もっと見るさっきお知らせを書いたばかりですが、つい今一通の郵送物が届きまして、それについて書かせていただこうと思います。 その手紙の主は、私が二年前に取材させてもらいGINO-Tにつながる大…
もっと見る2021年、明けましたね。 昨年はいろいろありすぎて「おめでとう」と言っていいものか悩むところです。 だからこそ今年は「よかったね」と言えるものにしたいと、例年より強く強く思います…
もっと見る2020年12月22日18時32分、目標金額達成のお知らせメールを受け取りました。 みなさま! 本当に心から!! ありがとうございます!!! 改めてひとつひとつのコメントを読み返し…
もっと見るネルソン水嶋です! 開始から3日が経とうとしています。 思いがこもると熱く語ってしまうきらいがあり、「この文章だとかえって温度差を生みやしないか…」と内心ハラハラしながらも、それで…
もっと見る1,500円

『GINO-T』オリジナルサンキューレターをお贈り(郵送)します。
5,000円

『GINO-T』サンキューレターとともに、100通りの実習用語とイラストを印刷したポスターをお贈りします(A2サイズ予定)。実習現場での掲示や学習教材などにお使いください。
1,500円

『GINO-T』オリジナルサンキューレターをお贈り(郵送)します。
5,000円

『GINO-T』サンキューレターとともに、100通りの実習用語とイラストを印刷したポスターをお贈りします(A2サイズ予定)。実習現場での掲示や学習教材などにお使いください。






#ものづくり
