設立記念シンポジウムは、成功裡に終了いたしました。
~一般社団法人読み書き配慮~ <設立記念シンポジウム> ご参加頂きましたご来場の皆様、パネリストの先生方、サポート下さいました皆さま、ご多用の中まことに有難うございました! 会場を…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
~一般社団法人読み書き配慮~ <設立記念シンポジウム> ご参加頂きましたご来場の皆様、パネリストの先生方、サポート下さいました皆さま、ご多用の中まことに有難うございました! 会場を…
もっと見る5/5(祝・日)今日はめでたいこどもの日!皆さんはいかが過ごされましたか?全国的に晴れた素晴らしい一日でしたね♪ 5/12(日)に開かれる読み書き配慮・シンポジウムのリハーサル会を…
もっと見る設立記念シンポジウムを開催いたします! ****************************************************************** (一社…
もっと見るReadyforにご支援をいただいたみなさま 読み書き配慮代表 菊田史子です。 まだまだ寒い日が続きますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。 さて、読み書き配慮では、皆様からご支援…
もっと見る読み書き配慮にご支援をいただいた皆様 あるよストーリーバンクが、2019年2月21日より、いよいよオープン致します。読み書きに困難があっても、それぞれの学びが継続できる社会を目指し…
もっと見る読み書き配慮にご支援を頂きました皆様に、リターンのお品を発送させて頂きました。 サンクスメッセージはメールにてお届けしておりますが、ご覧になっていただけましたでしょうか。 万が一、…
もっと見るあけましておめでとうございます。 本日は今年1回目のあるよストーリーを公開致します。 「先輩たちの体験が君の可能性を広げてくれる」 中学2年生の当事者の保護者 幸子さんが、小学校か…
もっと見る新年のご挨拶 | 一般社団法人読み書き配慮
もっと見る今年最後のあるよストーリーを公開しました。 ぜひご覧ください。 当事者の僕たちだから、できること | 一般社団法人読み書き配慮
もっと見るクラウドファウンディングにご支援頂きました皆様、本当にありがとうございました。 ベトナムから発送しました読み書き配慮オリジナルベアも、無事、東京事務所に到着し、リターンのお品の発送…
もっと見る2ヶ月間にわたるキャンペーンが終了しました。 この間、おとずれてくださったみなさまは4330人。応援に元気を頂いて、ひた走るうちに、ご支援は目標額の150%を超えました。 ストーリ…
もっと見る本日12月14日23時を持ちまして、Readyforのチャレンジが終わります。 多くの方からのご支援と応援メッセージに勇気を頂きました。 当事者 野中宏太郎の動画をシェアします。 …
もっと見るこれまでReadyforの記事をご覧下さった皆様、 ご支援、応援メッセージを下さった皆様 Readyforへの挑戦は、本日12月14日23時をもちまして終了です。 読み書きの困難を…
もっと見るいつも私たちの活動にご支援と応援目セージをありがとうございます。 いよいよ、事例収集も始まり、公開日に向けてスタッフ一同、気持ちを新たに頑張っています。 明日より、メルマガ配信がス…
もっと見る0から始めたストーリーバンクのシステム構築も、いよいよ完成間近です。 データベースに、あなたの「事例」で命を吹き込んでください‼️ Readyfor終了まで、あと4日となりました!…
もっと見る私たちの挑戦は12月14日(金)23時までです レディフォーへのご協力、誠にありがとうございます。 キャンペーンを通して読み書き困難への理解の輪は、着実に拡がってきています。 今日…
もっと見る朝日新聞、東京新聞での弊社の掲載記事を全文お読みいただけます。 10月中旬以降、朝日新聞をはじめとして新聞記事掲載が続いています。 2018年11月24日東京新聞 | 一般社団法人…
もっと見るホーチミンスタッフ野中美保です。 Facebook、LINE@、Readyforの新着情報などの更新を担当しています。 小学生、中学生、高校生の3人の子どもと一緒にホーチミンで暮ら…
もっと見るReadyforにご支援ありがとうございます。本当にたくさんの方からメッセージを頂き、勇気を頂くと共に、事例バンクをより良いものにしていかなくては、と日々強く思っています。 11月…
もっと見るこんにちは。アドミニストレーションの野中聡子です。 先日色づきはじめた木立の中で、今年最後のキャンプに行ってきました。 テントを設営しながら、土から出てきたのは極太のミミズ。子ども…
もっと見る事務局の鐘ヶ江です。 住まいは鎌倉市。通常はビデオ会議で、不定期で高田馬場の事務所でお仕事しています。 みなさま、いつも熱い応援をありがとうございます。 readyforご支援時に…
もっと見るこんにちは。読み書き配慮の武井です。 11月になり寒暖の差があってから、木の葉が一気に色づき秋一色になりました。 ちょうど寒くなってきた日本から、しばし抜けて、わたしは南国のタイに…
もっと見るみなさまのご支援のおかげで目標額の100万円を超えました! ご支援に心より感謝申し上げます。 一昨日には事例収集がいよいよスタートし、ストーリーバンク公開に向け、読み書き配慮は全力…
もっと見る2年前、息子の高校受験のための配慮申請に奔走していたのを、思い出します。 「障害者はいらない。さっさとお帰りください」 必死に障害を説明する15歳の子どもに向かって、そう言った方が…
もっと見るあるよストーリーで山口幸強君(17歳)が語ってくれた現在と未来。充実した高校生活を過ごす幸強くんを、お母様の美香さんは、これまで見守り支援されてきました。Readyforでは一部し…
もっと見るあるよストーリーを公開しました。 高校生の山口幸強君と、中学生の甲斐潤樹君が、学校や配慮について話してくれました。若い当事者の言葉には力があります。ぜひご覧になってください。 読み…
もっと見るさくら眼科の院長 松久充子先生から、応援メッセージを頂きました。 松久先生は、眼科医のお立場から、学習障害を抱える子どもの支援をされています。 多様性に応じた方法で学習する時…
もっと見る代表 菊田のあるよジャーナルを更新しました。学校における真の公平性とは何かについて、菊田よりお伝えします。 合理的配慮(4)〜公平性とは何か〜 | 一般社団法人読み書き配慮 明日は…
もっと見るあるよストーリーで、不登校の小学校時代から、現在通っている中学校での配慮や先生との関係について、話してくれた甲斐潤樹君(14)。 「潤樹の言ったことを、嘘いつわりだとか考えたこと…
もっと見る代表菊田が、朝日新聞から取材を受けました。 11月13日朝刊 27面に掲載されています。「読み書き配慮」について大きく取り上げていただきました。 ブログもぜひご覧ください。 朝日新…
もっと見るいつも応援してくださり、ありがとうございます。 本文に登場してくれた 高校2年生の山口幸強くんから、応援メッセージが届きました。 初めてのことはみんな怖がる。嫌がる。不安になる。で…
もっと見る読み書き配慮のオリジナルベアが完成しました! 10万円ご支援してくださった方にお送りします。 近日中にホーチミンから東京へ発送予定です。無事に届きますように!
もっと見る本日、あるよストーリーを公開しました。 高校2年生の山口幸強くんと、中学2年生の甲斐潤樹くん。二人の当事者の対談です。彼らはReadyforでも、彼らの抱える困難と、必要な配慮につ…
もっと見る本日、菊田のあるよJournalを公開しました。「合理的配慮」をもとめるために必要な「建設的対話」についてお話しています。 ぜひご覧ください。 合理的配慮(3)〜建設的対話こそこの…
もっと見るこんにちは、ホーチミンスタッフ野中です。 2016年に施行された「障害者差別解消法」では、民間事業者の「合理的配慮の提供」は「努力義務」とされています。 当時、中学3年生で、高校受…
もっと見る11月になり今年も残すところ2ヶ月となりました。 ホーチミンでもすでにクリスマスの飾り付けが始まっています。 私たちのチャレンジは12月14日まで。 たくさんの方に「読み書き」の困…
もっと見る福田 朱音(22) 先生方はディスレクシアを理解し、どうやったら読みやすくなるか、一緒に考えてくれましたが、何をしたらいいのか、方法がわかりませんでした。 多くの人たちに支えられ…
もっと見るいつもクラウドファウンディングをご支援頂き、ありがとうございます。 理事の武井が、朝日新聞の取材を受けました。 長男 一星君が受けている配慮について、またセンター入試の配慮申請につ…
もっと見る本日、あるよストーリーを公開しました。 No.3この子への配慮が、次の誰かの配慮のステップに Part3 | 一般社団法人読み書き配慮 中学2年生 甲斐潤樹くんのお母様、真澄さんと…
もっと見る菊田 有祐(17) ICT機器は魔法の道具ではなく、鉛筆とノートに過ぎません。 その先を拓いていくのは自分の力です。 高校1年生。小学校6年生からタブレット、中学校ではスキャナとプ…
もっと見るこんにちは。ホーチミンの野中です。週末いかがお過ごしですか?日本では秋の味覚が美味しい季節ですね。日本を離れてみて、四季折々の食材は心を豊かにする、と改めて感じています。 さて、本…
もっと見る私たちのキャンペーンを支援してくださっているみなさま、ありがとうございます。 とはいえ、「読み書き困難って?」「読み書き配慮って」「それで、この会社は何するの?」「あるよストーリっ…
もっと見るみなさま、こんにちは。 いつも新着情報をご覧頂き、まことにありがとうございます。 本日より、当事者からメッセージをお届けいたします。 松本三枝子 様 <プロフィール> 「学習障害三…
もっと見る読み書きに困難を抱える当事者はもちろんですが、それを支える保護者、そして先生方も、「どうしてあげたら良いのかわからない。」「暴れる子どもを前に、疲れ果ててしまう。」そんな経験をお持…
もっと見るいつもクラウドファウンディングをご支援頂き、ありがとうございます。 理事の武井が、朝日新聞の取材を受けました。 長男 一星君が受けている配慮について、またセンター入試の配慮申請につ…
もっと見る日本福祉大学 スポーツ科学部 教授 金森 克浩先生のKintaのブログで、私たちのチャレンジを取り上げて頂きました。 アシスティブ・テクノロジーを研究されている金森先生のブログは、…
もっと見るクラウドファウンディングを開始して1週間が経ちました。本当にたくさんの方から応援メッセージを頂きました。配慮の事例を必要な方に届けられるように、スタッフ一同、頑張りますのでよろしく…
もっと見る10月21日、朝日新聞の朝刊27面に、東京都千代田区立麹町中学校の文化祭の取組みについての記事が掲載されています。 校長の工藤勇一先生は、「何のために学校があるのか」との問いに、「…
もっと見るたくさんのご支援とあたたかいメッセージを頂き、まことにありがとうございます。 本日「あるよストーリー#3 この子への配慮が、次の誰かの配慮のステップに」を公開しております。 中学2…
もっと見る読み書き配慮スタッフ 武井です。みなさまクラウドファウンディングにご支援を頂き、本当にありがとうございます。 私たちは主軸となる「配慮事例ストーリーバンク」事業に先立ち、10月16…
もっと見る3,000円

◼︎感謝の思いを込めて、Eメールにて、Thank you video massageをお送りします。
頂きましたご支援は「あるよストーリーバンク事業」のシステム構築費として大切に使わせていただきます。
5,000円

◼︎感謝の思いを込めて、Eメールにて、Thank you video massageをお送りします。
頂きましたご支援は「あるよストーリーバンク事業」のシステム構築費として大切に使わせていただきます。
3,000円

◼︎感謝の思いを込めて、Eメールにて、Thank you video massageをお送りします。
頂きましたご支援は「あるよストーリーバンク事業」のシステム構築費として大切に使わせていただきます。
5,000円

◼︎感謝の思いを込めて、Eメールにて、Thank you video massageをお送りします。
頂きましたご支援は「あるよストーリーバンク事業」のシステム構築費として大切に使わせていただきます。






