井口健先生の母校札幌工業校高に「北海道百年記念塔資料室」ができました
2023年8月2日に北海道百年記念塔が完全に失われ、設計者である井口健先生が同年1月14日にお亡くなりなる中で、お子さんのいない井口先生が保管されていた記念塔の設計図など貴重な資料…
もっと見る
支援総額
目標金額 3,000,000円
2023年8月2日に北海道百年記念塔が完全に失われ、設計者である井口健先生が同年1月14日にお亡くなりなる中で、お子さんのいない井口先生が保管されていた記念塔の設計図など貴重な資料…
もっと見る既報のとおり、北海道百年記念塔解体差止め訴訟は、札幌高裁での敗訴を受け、最高裁判決に対して上告と上告受理申立ての2件で提訴していましたが、令和6年3月27日に最高裁判所より、上告に…
もっと見る【速報】北海道百年記念塔解体差止め訴訟について3月27日付けで最高裁の決定が下りました。①上告は破棄、②上告受理の申立ては受理しない、となりました。代表コメントと合わせて改めてお知…
もっと見る令和6年3月25日、井口健さんを偲ぶ会実行員会は、北海道百年記念塔設計者である井口健先生の遺品のうち建築関係に係わる資料を札幌工業高等学校(札幌市北区)に寄贈しました。 井口先生は…
もっと見る北海道百年記念塔解体差止め訴訟ですが、1月29日付けで最高裁より「記録等着通知書」が顧問弁護士宛に送付となりました。 先年の10月6日に原告は「上告」と「上告受理申立て」を行い12…
もっと見る1月14日、厚別区民センター大ホールで北海道百年記念塔の設計者・井口健先生の一周忌を期して「井口健さんを偲ぶ会」が行われました。会場には、記録的な大雪にもかかわらず、井口先生と同業…
もっと見る1月14日(日) 『井口健さんを偲ぶ会』におこしになる方々へ 場所は厚別区民センターの2階大ホールです。 ◦開場 17時30分 ◦開会 18時00分 ◦閉会 20時00分 となりま…
もっと見る北海道百年記念塔をご支援いただいております みなさま、新年おめでとうございます。 令和6年を迎え、北海道百年記念塔のない初めての年を迎えました。本年は、解体差止め訴訟の最高裁判決が…
もっと見る同じ北海道でも留萌では大雪が全国ニュースとなっていますが、札幌は記録的に雪が少なかったです。それでも今朝は雪が降り積もりました。野幌森林公園に雪景色を見にいったところ、車両の一台も…
もっと見る北海道百年記念塔解体差止め訴訟の舞台は最高裁に移りました。 一審二審と、私たちが追求してきた道の管理責任はまったく審理されずに、原告に道を訴える資格があるのかという原告適格だけが争…
もっと見る12月6日、北海道百年記念塔訴訟団は①上告理由書と②上告受理理由書を最高裁判所に提出しました。 ①上告理由書は、原判決について憲法違反や法律に定められた重大な訴訟手続の違反事由があ…
もっと見る『井口健さんを偲ぶ会』開会時間が変更となります。 開会:18時00分 受付:17時30分 となります。 次のような内容を予定しております。 ①記念塔設計図原本など遺品の数々を展示…
もっと見る北海道百年記念塔が解体されて初めての冬となりました。塔体の解体が終わってから基礎の撤去が行われていましたが、忙しく動いていた重機は一台もありません。警備員がゲートで構えていましたか…
もっと見る北海道百年記念塔設計者の井口健先生が亡くなられて令和6年1月14日で1周忌を迎えます。 奥様の意向で親族だけで葬儀が行われましたため、有志により「偲ぶ会」が企画されています。 実行…
もっと見る動きの少ない基礎の撤去に入って2週間に1度にしている記念塔定点観測ですが、日曜日に行っても動きが無いので、今回は月曜日の作業時間中に行ってみました。撤去終了で何も動きが無いことも予…
もっと見る北海道百年記念塔を守る会オフィシャルサイト「北海道百年記念塔ファン」に絵はがきセット「風景の中の北海道百年記念塔」を販売ページ開設しました。写真はすべて札幌市厚別区の池内正紀さんの…
もっと見る10月31日、大泉洋さん(江別市出身)が、自ら作詞し、玉置浩二さん(旭川出身)が曲・プロデュースした新曲「あの空に立つ塔のように」を発表しました。本人の名言はありませんが、歌詞から…
もっと見る令和5年9月に札幌市地下歩行空間(ちかほ)と野幌森林公園に設置した北海道百年記念塔惜別メッセージに寄せれたメッセージを、Readyfor北海道百年記念塔プロジェクトへの応援メッセー…
もっと見る野幌森林公園も晩秋です。今年は紅葉の当たり年ですが、森林公園の木々も紅く色づいています。記念塔では基礎の掘り返しが行われています。外から見るとあまり代わり映えのない風景が続いていま…
もっと見る野幌森林公園に秋が訪れました。紅葉の進み具合は三分咲きというところ。秋らしいさわやかな日曜日でしたが、一角だけグロテスクな姿をさらしている区画がありました。北海道百年記念塔の解体工…
もっと見る9月25日に北海道百年記念塔解体差止め訴訟について札幌高裁で棄却の判断が示されたことから、上告の期限である10月9日に向け、10月6日付で最高裁判所へ上告と上告受理申立てを行いまい…
もっと見る北海道百年記念塔を守る会&訴訟団の公式サイトとなっている北海道百年記念塔ファンですが、情報発信の比重がReadyforに移り、次第に見づらいものになっていました。申し訳ありません。…
もっと見る北海道百年記念塔解体差止め訴訟では、通常の裁判である本訴と民事の仮処分にあたる仮の抗告の2本で争っています。このうち高裁で即時抗告が棄却されたことから、これを不当として最高裁に申し…
もっと見る令和5年9月25日に北海道百年記念塔の札幌高裁における控訴審判決が下ったことを受け、控訴審の訴訟資料を公開します。当会公式サイト「北海道百年記念塔ファン」の下記リンクに格納しました…
もっと見る令和5年9月25日 札幌高等裁判所で北海道百年記念塔解体差止め行政訴訟の控訴審判決が行われました。判決は 1 本件控訴をいずれも棄却する。2 控訴費用は控訴人らの負担とする。 とす…
もっと見る平素は当会の活動にご関心をお寄せいただきありがとうございます。 当会は、平成30年12月の道による北海道百年記念塔解体決定を受けて、これを差し止める活動を続けてまいりましたが、本年…
もっと見る本日は午後2時30分より札幌裁判所で北海道百年記念塔行政訴訟の控訴審が行われます。第1審の口頭弁論の前日に塔体の解体が始まり、高裁の第1回口頭弁論の日に塔体解体が完了するなど、裁判…
もっと見る9月20日、北海道百年記念塔行政訴訟の控訴審で原告弁護士は弁論再開の申立て書を提出しました。年8月2日の第2回口頭弁論において、次回結審を告げた裁判長に対して原告弁護士は被告の反論…
もっと見る記念塔行政訴訟控訴審が9月25日に14時30分開廷します。弁護士のもとにきた裁判所からの連絡によるとテレビが入るそうです。10分前には着席してほしいそうです。傍聴券は配布しないとの…
もっと見る秋の3連休初日、北海道らしいさわやかな天気に恵まれた野幌森林公園。北海道百年記念塔で基礎の撤去作業が続く中、記念塔前広場始まって以来の出来事がありました。当会の「北海道百年記念塔惜…
もっと見るチカホで北海道百年記念塔に対しての想いを受けとめる惜別メッセージ記帳所は2日間の日程を成功裡に終えました。次は現地の野幌森林公園! この場所でこのようなイベントの開催は初めのことだ…
もっと見る北海道百年記念塔の塔体撤去をうけた「秋のファイナルイベント」の第一弾「チカホパネル展」が本日から始まりました。 会場でも実施している北海道百年記念塔の惜別メッセージをメールでも受け…
もっと見る記念塔では、基礎を掘り返す作業が続いています。先週まで主力だった白い重機が脇に追いやられ、新たな赤い重機が主役として登場しました。土山も高くなってきました。北海道百年記念塔の建立は…
もっと見る北海道百年記念塔解体差止め訴訟は、仮処分申請に当たる抗告と本訴の二本立てです。本訴は札幌高裁で審議中であり、9月25日が次の期日となっていますが、抗告はすでに札幌高裁で却下されまし…
もっと見る北海道百年記念塔では基礎を撤去する工事が続いています。前回(8月28日)に見えた櫓のようなものは姿を消しました。塔体撤去と代わって白いアームの重機がこの作業の主役となっています。
もっと見る秋のファイルイベント・ボランティアさん募集 9月に予定している2イベントについて、お手伝いいただけた方を募集しています。下記での中で時間の許す範囲でご協力だださい。(協力者には絵は…
もっと見る秋のファイナルイベント開催 ありがとう百年記念塔、永遠に心の中へ 感謝の言葉を伝えたい 惜しむ気持ちを残したい 建立から53年間、私たちを見守ってくれた北海道百年記念塔、 残念な…
もっと見る北海道百年記念塔解体工事は、塔体の解体が終わり、基礎の撤去に移りました。道が長く隠匿してきた平成25年の解体計画では、基礎を残す方法と、基礎は地中に埋めたままにする二つの方法が検討…
もっと見る私たち訴訟団は、札幌高等裁判所に対して北海道百年記念塔解体を差し止める即時抗告を申し立てたところですが、6月31日に棄却の決定が下されています。このことを不服としてすぐに特別抗告を…
もっと見る記念塔の喪失、管理人の体調不良などあり、前回のご報告から間が空きました。失礼いたしました。 塔体の解体が終わった後、工事は基礎の撤去に移ったようです。基礎を含めて記念塔であるので定…
もっと見るご支援して頂いた皆様へ お世話になっております。北海道百年記念塔を守る会の野地秀一です。 解体工事の進んでおりました、北海道百年記念塔ですが、8月2日に塔体が完全に解体されました。…
もっと見る令和5年8月2日、札幌高等裁判所で、北海道百年記念塔解体差止め行政訴訟の控訴審第1回口頭弁論が開かれました。 佐久間裁判長は、冒頭で双方の書類を確認した後、原告が提出した証人尋問の…
もっと見る本日(令和5年8月2日)で北海道百年記念塔は地上から姿を消しました。解体の差止めを求めて運動を起こしましたが、こんな結果になり、大変残念であり、ご支援いただいたみなさまにはとても申…
もっと見る2日連続の現地報告となります。昨日の進捗から今日中にすべて失われてしまうかと思われた北海道百年記念塔ですが、16時50分の作業終了時にはまだ柱が数本残っていました。解体撤去を裁判の…
もっと見る北海道百年記念塔は消滅寸前です。わずかに右の足首を残すだけになりました。このようすだと明日の午前中には完全にこの世から姿を消すでしょう。7月中旬に長い足踏みは、8月2日の控訴審第1…
もっと見る金曜日(28日)に破壊が一挙に進んだと聞いて急ぎ見に行きました。今までに無い進捗でした。間違いなく8月2日の控訴審第1回口頭弁論に合わせた進捗と思われます。裁判の日までに破壊を完了…
もっと見る8月2日控訴審第1回口頭弁論に向け訴訟資料公開 北海道百年記念塔の控訴審では、7月25日に被告(道)の意見書が提出され、双方の主張が出揃ったことから、棄却となった即時抗告を含め、こ…
もっと見る今まさに姿を消そうとしている北海道百年記念塔に対してありがとうのメッセージを送る記帳所の設置企画ですが、本日までに公園所有者の許諾が得られなかったので、8月5・6日の実施は中止とさ…
もっと見る8月2日・午前11時札幌高等裁判所で北海道百年記念塔解体差止控訴審第1回口頭弁論が開かれますが、傍聴券対象となりました! 当日、午前9時30分から午前10時15分までに「本館1階一…
もっと見る北海道百年記念塔解体差し止め控訴審の第1回口頭弁論が8月2日に迫る中、動きがありました。 被告(道)が7月25日に答弁書と意見書を札幌高等裁判所に提出しました。 答弁書は、5月30…
もっと見る2,000円+システム利用料
■支援の感謝を込めたお礼メール
5,000円+システム利用料
■支援の感謝を込めたお礼メール
■裁判経過の報告メール
2,000円+システム利用料
■支援の感謝を込めたお礼メール
5,000円+システム利用料
■支援の感謝を込めたお礼メール
■裁判経過の報告メール






