明日2/24に上田市中央公民館にて来日最後の講演会を開催します
明日2月24日、ロシア・ウクライナ戦争の開戦から3年となる日に長野県内では今回の帰国で最後の講演会を行います。 場所︰上田市中央公民館主催︰ウクライナの子ども達を支える会時間︰13…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
明日2月24日、ロシア・ウクライナ戦争の開戦から3年となる日に長野県内では今回の帰国で最後の講演会を行います。 場所︰上田市中央公民館主催︰ウクライナの子ども達を支える会時間︰13…
もっと見るウクライナ戦争3周年記念イベント「戦禍に咲く小さなひまわりたち」のお知らせ 2月16日(日) 13時~ 場所: pasona spuare annex aoyama 東京都南青山 …
もっと見る日本全国から94名もの皆さんからご支援いただき、計128万7000円のご支援をウクライナに投入することができます。ご協力に心から感謝すると共に、この支援をできるだけ早く、必要として…
もっと見る明日の9/10(日)に東京のすみだトリフォニーホール大ホールにて「大きなひまわりコンサート」が行われます。今まで全国で行われてきたコカリナのチャリティーひまわりコンサートの集大成で…
もっと見る皆様からのご支援のおかげで、目標の30パーセントに到達しました!今回のクラウドファンディングは、来日後の支援継続に大きな影響を与えます。引き続きどうぞよろしくお願いしますhttps…
もっと見るついに発刊。ウクライナ支援書籍「ウクライナとともに」(双葉社)。内容のほとんどはメディアで流されないウクライナの現状、小さな声、叫び、そして願いです。印税は全てウクライナ支援に回し…
もっと見る「吉川晃司様より坂本龍太朗氏への寄付決定のお知らせ」 まもなくウクライナ侵攻から1年が経とうとしています。そんな時に、大変嬉しいニュースが届きましたので報告します。 先日、吉川晃司…
もっと見るウクライナ長期支援に向けた資金集め企画 「ウクライナとともに 涙と笑顔、怒りと感謝の365日」(双葉社 発売日2月22日)を上梓します。私に入る報酬は全てウクライナ支援に充て、長期…
もっと見る「ウクライナに心を寄せる時間に」 2月25日(土)にポーランドでウクライナ支援を続ける坂本龍太朗くんの書籍出版記念オンライン講演会を企画しました。 今回は、ポーランドに避難している…
もっと見る支援金がなくてもできる支援。今日は絵を描きました。描き次第ウクライナに送っています。ウクライナの人たちには売ってお金にしてもらってもいいと伝えています。今後、お金ではない支援の割合…
もっと見るボランティアスタッフの渡邊です。 皆様からの温かいご支援を受けまして、先月6月からパソコンの購入を開始し、 結果として6,7月で計119台購入し、合計191,219.79zl(55…
もっと見るウクライナからの報告が届く。戦禍にいる子どもたちへ。私たちは決して君たちを見捨てない。生まれた国によって環境は異なるし、これは不平等だ。しかし、しっかり勉強できる環境があれば、君た…
もっと見る私の家からウクライナのリヴィウまでは距離にして360キロ。昨日、以前こちらからリヴィウに向け送った絵本が届いたという連絡があった。届くまで、1ヶ月かかった。 今朝、朝4時過ぎにウク…
もっと見るウクライナからこんなメッセージが届いた。 パソコンを子どもたちに届ける前に、IT専門家に頼んで言語やキーボードの設定や必要なソフトをインストールしてもらいました。今後、子どもたちは…
もっと見るウクライナの避難所で避難生活を送っている子供たちに届いたパソコン。購入し、日章旗などをつけたものから送り出しており、現在もポーランドにある我が家にはまだ段ボールに入っているパソコン…
もっと見るウクライナの友人から送られてきた写真。戦場の子どもたちへ、世界への窓をプレゼント。 このプロジェクトが終わるのはパソコンが届いた時ではない。むしろここが始まりである。プロジェクトが…
もっと見るウクライナの友人オルガから連絡あり戦争が始まってからずっと前線で戦っている兄が数日間自宅に帰宅し、休養する時間を与えられたとのことで、今週末急遽オルガもウクライナ入りすることに。し…
もっと見る今回のクラウドファンディングで特に大きなご支援をいただいたAPAMAN株式会社様、そして長興寺の松下宗柏住職がいらっしゃいます。お二方の名前が入った日章旗シールを支援物資に張り付け…
もっと見るウクライナに搬入するパソコンにひたすら日章旗シールを作って(描いて)貼っています。ウクライナの子ども達や避難所のみなさんに日本が支援しているということを伝えるため、支えになればと思…
もっと見る皆様からのご協力いただき成立したクラウドファンディング。実現への準備が着々と進んでいます。 今回のプロジェクトに共感いただき、ご支援いただいた全ての皆様に心から感謝申し上げます。そ…
もっと見るウクライナ娘が絵を描いてくれた。黄色い太陽、赤い太陽は見てきたが、白い太陽は初めてだ。キャンバスと絵の具や筆の値段はたかが知れているかもしれない。しかし子どもはそれをお金では計算で…
もっと見るクラウドファンディング、最終日となりました。第二目標の300万を超えてからも多くの方に寄付をいただき、ウクライナの子ども達に送れるパソコン数がますます増えております。それは将来への…
もっと見る日本からの訪問団(団長に競泳五輪金メダリストの北島康介氏)が我が家を訪問なさいました。訪問目的はもちろんウクライナ支援に関する意見交換や支援物資引き渡しなどです。多くの方に日本が共…
もっと見るポーランド・シベリア孤児記念小学校は夏休みに入ります。終業式に来賓として参加しました。 夏休みに入るということは学校に子供たちがいかない、つまり家にいるということです。そのため今ま…
もっと見る本日、第2目標の300万円に到達しました。皆様からのご支援に心から感謝致します。300万円を超える浄財に関してもその分追加でパソコンを購入し、ウクライナに送ります。 募金を周りの方…
もっと見る今までウクライナ人の足として自転車を何台も購入していますが、数が増えればそれだけ修理も増えます。今回はパンクした2台を自転車屋に車で運びました。時間的に余裕があればパンク修理は好き…
もっと見る座談会のお知らせ 日本時間で2022年6月24日(金)20:00~21:00にオンラインにて「ポーランドの今」をテーマにした座談会が開かれます。 主催は日本ポーランド協会関西センタ…
もっと見る先日のこと(参議院選挙公示前)ですが、都民ファーストの会共同代表の伊藤悠都議会議員(中央)が私の家にご訪問なさいました。もちろん、ウクライナ情勢や支援体制に対しての意見交換が目的で…
もっと見る約1ヶ月半ぶりに大使館訪問。今回は在ポーランド日本国大使館の宮島大使のお膳立てを賜り、現在ポーランド訪問中の外務省の植野国際協力局長、在ウクライナ日本国大使館の松田大使、在ジュネー…
もっと見るポーランド各地にある学校でウクライナ支援のための募金活動などが行われている。ワルシャワ南部のとある学校でも同じような活動が行われたが、どうやら集まったお金の中にウクライナ通貨フリヴ…
もっと見るウクライナ・カミンカーブスカ市より感謝状をいただきました。自分が行ったこともない自治体から。自分が会ったことも話したこともない市長から突然の感謝状に驚くとともに、その気持ちを強く深…
もっと見る次のウクライナへの支援物資搬入は明後日。先週末に続き、今週も支援物資集めに奔走している。今回も大量の医療物資を運び入れる。ウクライナの方に引渡す前に少し時間があったので改めて医療バ…
もっと見る3ヶ月前にちょっと遊んだだけの私と、3ヶ月前までずっと一緒に暮らしていたウクライナに残っている家族。人生を考えたら彼らとはすれ違った程度の私がこんな気持ちになるなら、突然家族が引き…
もっと見るЯ, Ольга Космідер-Кучера, народилася в Україні, у мальовничому селі Зубів Міст. Росла та н…
もっと見る携帯式充電器が9台届きました。これはソーラーパネルが内蔵されているため、簡単に電気が作れます。ライトとしての機能はもちろんですが、最も重要なのは携帯などを充電することです。ロシア軍…
もっと見る地域政府から「感謝状」をいただきました。ありがたい限りですが、最初の感想は「まだ何も終わってないし、まだ何も達成していないのに」ということです。大会で初戦の試合中に賞状をもらった気…
もっと見る6月1日は子どもの日、その日に行う剣玉ワークショップのために地元の小学校に剣玉を届け、先生と打ち合わせ。剣玉は全て日本から送っていただいた物で、中にはこんなに素敵な色の剣玉も! こ…
もっと見る5/14 ウクライナ支援が始まって3ヶ月近く経って、この写真が送られてきて初めてチームの写真がないことに気付かされた。もちろんここに写っているのが全員ではないし、私たちが協力してい…
もっと見る5/19 子ども達にとっての教育。ウクライナのルハンスクに搬入する物資の詰め込み作業を小学校で行いました 5/5 来日するウクライナの兄妹に日本語を2時間教える 4/23 アメリカ…
もっと見る5/18 お母さんが戦争の犠牲になり、自身もクラスター爆弾で傷つき病院にいる子供たちからの要請で冷蔵庫を購入 5/6 昨晩50人のウクライナ人が私たちの施設に到着。受け入れる 4/…
もっと見る5/22 ウクライナの友人で運搬するオルガと相談し、保存食を大量に購入。赤ちゃん用の食べ物も必要とのことでありったけ詰め込む。最後、余った場所にありったけのパンを詰め込む。約100…
もっと見る5/22 ウクライナ支援を続けていることに対し、ウクライナの方から花束をいただいた 5/16 先日ウクライナに送ったパソコン、届いてすでに使っているという報告 5/15 家族のよう…
もっと見る5/13 信濃毎日新聞 5/8 信濃毎日新聞 5/6 朝日新聞朝刊 4/30 長野県立屋代高校で発行された校内新聞「鳩ヶ丘新聞」 4/29 信濃毎日新聞 4/23 中日新聞 4/1…
もっと見る3/18 Give artists a voiceへオンライン登壇 4/8 静岡市長定例記者会見で流されたポーランドからの感謝のメッセージ動画 https://www.fa…
もっと見る3/3「助けてください…」ウクライナの友人の訴え 日本語学校の教頭が隣国ポーランドから発信 https://news.yahoo.co.jp/articles/299473b486…
もっと見る2022年3月2日撮影 ゆきみんチャンネル ポーランドのウクライナ避難民の支援センターでの支援活動の様子とインタビューを撮影 2022年3月4日放送 カンテレ「報道ランナー」 ポー…
もっと見る3,000円+システム利用料

●感謝のメールをお送りします
10,000円+システム利用料

●感謝のメールをお送りします
●支援物資に日章旗をつけます
3,000円+システム利用料

●感謝のメールをお送りします
10,000円+システム利用料

●感謝のメールをお送りします
●支援物資に日章旗をつけます






