もう秋の気配・・・
いつも応援して下さる皆様へ おはようございます。 本州ではまだまだ暑い日が続いていますが、札幌はすっかり秋の気配です。 あんなに毎日暑かったのが既に懐かしい会話になりそうです。 私…
もっと見る
支援総額
目標金額 900,000円
いつも応援して下さる皆様へ おはようございます。 本州ではまだまだ暑い日が続いていますが、札幌はすっかり秋の気配です。 あんなに毎日暑かったのが既に懐かしい会話になりそうです。 私…
もっと見るいつもご協力していただいている皆様へ 本当に日本中が暑すぎますが、皆さんの地域はいかがでしょうか? 札幌は6月から暑くて、最近は30℃以下になると「今日は涼しいですね」なんて会話が…
もっと見るいつもご支援してくれる皆様へ 明日から7月ですね。気が付けばずっと活動報告をアップしていませんでした。m(__)m メッセージでも送らせていただいていますが、こちらにもアップさせて…
もっと見るいつも応援して下さる皆様へ 先日、立て続けに衰弱してるカラスを保護しました。 生垣に絡まっていたブト君 いつも通りの定点調査をしていたら、いきなりある方角へ飛んで行きました。朝のゴ…
もっと見る2025年が始まりました。 皆さんはどんな年明けでしょうか? カラスたちは相変わらず寒い冬に耐えつつも、楽しんでいるようにも見えます。冬はこれからが本番です。人も鳥もインフルエンザ…
もっと見るいつも応援をして下さる皆様へ お陰様を持ちまして、プロジェクトは成功いたしました。ひとえに皆様のご尽力の賜物だと思っています。私だけでは微力すぎます。 これからやらなくてはいけない…
もっと見る皆さんからいただいた応援メッセージをまとめてみました。心に響くメッセージばかりで本当にありがとうございます。カラスつながりで素晴らしい関係が築けていることに感謝いたします。 NPO…
もっと見る中村さん、いつも応援しております。 まだ、飛べないカラスの保護放鳥を通して中村さんとは4年程前からお世話になっております。実はとても人間に近い鳥「カラス」を知ることで、「人間」にと…
もっと見る数年前、巣から落ちてしまったカラスの雛を保護し、人間の身近にいるにもかかわらず、カラスの事を何も知らなかったので調べていた所、札幌カラス研究会 中村眞樹子さんの活動を知る事になりま…
もっと見る2024/12/2に小鳥レスキュー会主催の「カラス基礎講座」の様子がアップされました。 初めて訪問した埼玉でののどかな開催となり、とても楽しいひと時で時間が足りないくらいでした。 …
もっと見るいつも応援して下さる皆様へ あっという間に根雪になり長い冬が始まった札幌ですが、本州もいよいよ寒くなってきたようですね。先週はポカポカの東京でしたが、すでに遠い思い出のような感覚で…
もっと見る私も以前はカラスには関心もなく、近くに来ると、怖いかな・・・と感じていました。 でも、個人的に犬猫などのボランティア活動を通じて知り合った中村眞樹子さんのカラスの写真やお話しを聞い…
もっと見る真樹子さんが出版された『なんでそうなの札幌のカラス』。この本に出会ってから、カラスに対する見方が変わりました。 それまでは、ゴミを荒らしたり、人を襲ったりする怖いイメージがありまし…
もっと見る今年の6月に、私は勘違いで保護の必要ないハシボソガラスのヒナを保護してしまいました。保護が必要なのかをNPO札幌カラス研究会の中村さん含めて3箇所に写真といっしょに聞いた後にです。…
もっと見るカラスの事なら中村さんに聞けば問題ないとは言え、まだまだ謎めいた魅力と秘密がありそうなカラスのため、調査に研究、巣や雛の見守りに保護相談、講演会など毎日医師がしいとは思います。 お…
もっと見る中村さん、いつもカラス達のために飛び回ってくださりありがとうございます。私と、カラス達の出会いは、北海道に移住して間もなく我が家の庭にカラスの子供たちが遊びに来るようになってからで…
もっと見るNPO法人札幌カラス研究会理事、中村眞樹子さんとの出逢いは、8年前に住宅近くの街路樹の巣から落下して瀕死のボソ雛を保護した時からのお付き合いになります。ハンディだらけの子でしたが、…
もっと見る今年の6月に職場の上司を通して「中村さん」にお会いして半年になります。野生のカラスの現状を目の当たりにし、どんどんカラスの世界に惹き込まれ、微力ですが気持ちばかりのお手伝いをさせて…
もっと見るCaption いくら熟練しても、カラスは外見ではオスとメスが正確にはわかりません。そのため、行動を解釈する際の大きな障害になります。ですから、カラスを殺さずにできるDNA鑑定は重…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 数年前にカラスの死因解明の事から情報交換をするようになった「NPO法人ジャパンワイルドライフセンター(JWC)」の代表理事佐草和泉さんのところへ、NP…
もっと見る札幌カラス研究会さんのように、カラスという、人の暮らしの近くにいる鳥を定期的に定点で調査観察をして、 保議や救護、はたまた行政とのやりとりの提案まで密にしている団体は、ほかにないの…
もっと見る2023/9に出版された文一総合出版の「とことんカラス」の編集者の高野丈さん・写真家の清水哲朗さんと、ミニ同窓会をAM6:00から、渋谷にて開催しました。このミニ同窓会は、今回科博…
もっと見るカラスほど身近にいてとても賢く、興味深い行動を見せてくれる鳥はほかにいません。 人がカラスについて正しく理解し、接し方を少し工夫するだけで、いい形で共生することができます。 今後も…
もっと見る東京の繁華街でカラスを撮影している、写真家の清水哲朗です。 NPO法人札幌カラス研究会代表の中村眞樹子さんとは、文一総合出版、BIRDER編集部編「とことんカラス」のオンラインイベ…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ。 12月に入ると何だかあわただしい気分になります。 1日から東京へ来ていますが、NPO法人小鳥レスキュー会さんが「カラス基礎講座」を開催してくださり、…
もっと見るNPO法人札幌カラス研究会代表の@Makiko Nakamuraさんは、カラスの女神のような素敵なお姉さん。 私は勝手に「カラスのお姉さん」と呼ばせていただいております。カラスって…
もっと見る動物全般が好きですが、昔から身近な野鳥カラスには親しみを感じていました。札幌カラス研究会 中村眞樹子さん著書の「札幌のカラス」シリーズを読み、知らなかったカラスの色々な魅力や一面を…
もっと見る去年の7月に中村眞樹子さんのSNS 発信で、「どなたか平日に巣立ち前の雛の見守りのお手伝いしていただけませんか?」ということがきっかけで、時々ですがお手伝いさせていただいております…
もっと見る先日車で走っていたらカラスが目の前に何かを置いて飛び立ちました。何かわからなくて咄嗟に避けたのですがよく見たらクルミでした。バックミラーで見るとガッカリした様子で割れていないクルミ…
もっと見るカラスって、人間にとって、もっとも身近な生き物なんだと思っています。身近なカラスの事を知らないより、知っている方が良いと思います。知ることで、距離感や対処対応、心構えなど色んなこと…
もっと見る私がまきこさんと知り合ったのは、カラスについて色々と情報を得たくて参加した、野生動物リハビリテーター中級講座の講演会です。講演会後にも質問を受け付けお答えいただき、保護カラスについ…
もっと見る雌雄判定はカラスの社会を知る手がかりになり得ます。まだまだわからないカラス、今後の研究に期待します。
もっと見る中村眞樹子 さま いつも応援しています! 長年にわたり、フィールドを丁寧に、カラスたちに真摯に向き合う姿にいつも感銘を受けています。 1人でも多くの人々に、中村さんのメッセージが届…
もっと見る札幌カラス研究会の中村さんと知り合ってから3年半ほどになります。当時カラスの保護をしていたこともあり、カラスについて知りたくSNSのフォローをしたのがきっかけでした。その後、You…
もっと見る人の生活中に近い存在のカラスの生態は興味深いです。様々なかくどからの研究応援しています。
もっと見る7年前の7月も終わりの頃、私と動物園のスタッフさんとのやりとり。 「怪我をした野鳥を保護しました。どうしたらいいですか?」 「種別は、なんですか?」 「カラスです。」 「…カラスか…
もっと見るNPO法人小鳥レスキュー会代表理事の上中です。 札幌カラス研究会代表中村さんとは今年の鳥学会の際に当会の施設を訪れてくれて、いろいろなお話をさせて頂きました。 実は来月も、埼玉県内…
もっと見るこれまでに116人の方にご支援いただき、クラウドファンディング目標金額の約50%に達成いたしました。ご賛同をしていただきまして心から感謝いたします。 クラウドファンディングが開始し…
もっと見るいつも応援していただいている皆様へ 最近の天候の変化は極端な感じで、札幌も一昨日に雪が積もり最低気温を更新しました。それでも真冬なら「今日は暖かいですね」なんていう会話が成立する気…
もっと見るいつも応援していただきありがとうございます。202/11/6より開始しているクラファンですが、昨日第一目標を無事に達成することができました。本当に皆様のご協力がなくてはできないこと…
もっと見る3,000円+システム利用料

画像付き感謝のメールをお送りいたします。Vol.1
10,000円+システム利用料

画像付き感謝のメールをお送りいたします。Vol2
3,000円+システム利用料

画像付き感謝のメールをお送りいたします。Vol.1
10,000円+システム利用料

画像付き感謝のメールをお送りいたします。Vol2






