「全国農業新聞」に大きく取り上げられました!
「全国農業新聞」12月10日付け紙面に、「たかすオハナ牧場」が大きく掲載されました。 東京からわざわざ取材に来られたのです。 耕作放棄地問題や限界集落化問題に苦悩する全国の中山間地…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
「全国農業新聞」12月10日付け紙面に、「たかすオハナ牧場」が大きく掲載されました。 東京からわざわざ取材に来られたのです。 耕作放棄地問題や限界集落化問題に苦悩する全国の中山間地…
もっと見る限界集落化阻止の牧場構想からはや3年。 ヤギに続いて、ついに羊がやって来ました! ヒツジはサフォーク種。 ヒツジのショーンで皆さんご存知の、顔の黒い羊です。 肉専用種なんですね。 …
もっと見る昨年の私共のクラウドファンディングでは本当にお世話になりました。 ご支援により建てていただいたヤギハウスで快適に過ごしているヤギたちを眺めるたび、皆様の熱いお気持ちを今更ながらうれ…
もっと見るヤギハウスの床面におがくずを敷きました。 床面はコンクリートなので夏はひんやりして気持ちいいのですが、冬は冷たく、対策が必要になってきます。 十勝の羊牧場では食べ残した牧草の固い茎…
もっと見るこの春に達成した私達の畜舎建設。 全国のたくさんの皆さんのお力添えで、こんなに素晴らしい畜舎が建ちました。 毎日5頭の山羊たちはとても元気に、そして何より、快適な放牧生活を楽しんで…
もっと見る新しいヤギ羊ハウスに、天然水の水道が繋がりました。 裏山の麓に湧き出る天然水。 100年の時間を経てろ過された美味しい水です。 山羊たちには、塩素入りの市の水道は飲ませたくありませ…
もっと見るご支援いただいた皆様、梅雨が明け、いよいよ夏本番ですね。 暑中お見舞い申し上げます。 コロナ禍お見舞い申し上げます。 さて、本クラウドファンディングで皆さまにご支援いただきましたヤ…
もっと見るご支援いただいた皆様。 構造体の用意が整い、ようやく棟上げができました。 屋根張りと内壁張りを終えて、残るは外壁の板張りです。 今年は梅雨がなかなか明けず、今日も雨空で作業ができま…
もっと見るご支援いただいた皆様、こんにちは~! 今年は梅雨の長雨とコロナで本当にお疲れのことと思います。お見舞い申し上げます。 こちら福井は梅雨も終盤(目いっぱい、願望ですが)まで来て、雨…
もっと見るこのたびご支援いただいた皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。 今回の山羊ハウスに面する耕作放棄田を、無事柵囲いできました。 柵囲い作業の最初は網を固定する支柱を立てることなので…
もっと見る皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。コロナ禍での大変な状況、お見舞い申し上げます。 さて、このたび皆様にご支援いただきました「ヤギ・羊の畜舎」、工事がいよいよ始まりました。 基…
もっと見るご支援くださいました皆様、お陰様で畜舎建設のこのたびのプロジェクト、達成させていただきました。 本当にありがとうございました。心から厚くお礼申し上げます。 こうして全国の皆様と、…
もっと見る今日20日の深夜11時をもって私達のクラウドファンディング、終了です。 最後までご支援どうぞよろしくお願いいたします! クラウドファンディング初体験の私にとって、このたび全国のた…
もっと見る42日の長きにわたって皆様のご支援を仰いでまいりました私達のクラウドファンディング、いよいよ明日20日が最終日です。 最後までご支援どうぞよろしくお願いいたします! ビートルズでは…
もっと見る私達のクラウドファンディングもいよいよあと2日となってきました。 最後までご声援ご支援どうぞよろしくお願いいたします! 私の村の自然が、そして福井の海が大好きな男の子がいます。 …
もっと見る乗馬クラブで厩務員の仕事をしていて思うこと。 「サラブレッド種という馬は、ほんとに美しい。でも反面、とてももろくて、弱くて、飼うのにとてもお金がかかる!」 日本では毎年7000頭…
もっと見るあと4日となりました! 「湧き水を山羊小屋の水道に!」のネクストゴールまで10%です。 最後まで応援どうぞよろしくお願いします。 写真はユキと生まれたばかりのカルディー。 子ヤ…
もっと見る牧場ができたとき、たくさんの方々、子供たちに、うちの山羊や羊たちと触れ合ってほしい、という思いがあります。 ヤギたちに餌をやる体験、リードを付けて場内一周の散歩体験。どれもとても…
もっと見るご支援いただきました皆様、本日、目標を達成することができました。これもひとえに皆様のおかげです。こんなにも熱いご支援ご声援をたくさんの方々からいただき嬉しいと同時に、これから始まる…
もっと見る村の牧場のキャラクターは、現在は山羊たちですが、今回の畜舎完成のあと、来年早々に石川県からやって来るのが、羊のショーンです! アニメキャラクターで皆さんご存知の「羊のショーン」。あ…
もっと見るアトリはシュネーの双子の兄です。名前の由来は、これも「アルプスの少女ハイジ」のドイツ語原典版に出てくるヤギの名前です。 アトリはカルディーと同じくトカラ山羊が外見に出ています。 …
もっと見るシュネーとは「アルプスの少女ハイジ」のドイツ語原典版に出てくるヤギの名前で、シュネーはドイツ語の「雪」なんですね。 アトリと共に双子の兄弟の弟分。 ユキ・カルディ母子とは血のつなが…
もっと見る名付け親は、はるちゃんという福井の海が大好きな奈良の男の子です。羊飼いの少年の名前に由来するそうです。 ユキがお母さん。トカラ山羊(九州トカラ列島原産)の血が混じっているのでユキマ…
もっと見る唯一の雌ヤギのユキ。6歳です。人間で言えば30歳。 名前はもちろん、「アルプスの少女ハイジ」のヤギから命名。 4頭いるヤギたちは性格がそれぞれ全然違います。 ユキはとにかく甘え上手…
もっと見るこのクラウドファンディングが、4月6日付けの福井の地方紙「日刊県民福井」に大きく掲載されました。 残すところあと14日です。現在55%です。ありがとうございます。 応援、何卒宜し…
もっと見る私たちのクラウドファンディングが中日新聞(2020年4月1日付け)に大きく掲載されました。とっても光栄です! 現在52%、あと17日です。どうぞご支援よろしくお願いいたします。 日…
もっと見るリターンに自家製干し柿をご用意しています 我が家には、渋柿の木が5本あります。種類が違うので実の形も結実する時期も違います。干し柿にすると味わいにも違いが出ます。 干し柿作りは…
もっと見る私たちのクラウドファンディング、残り20日、43%を達成しています。ありがとうございます。さらなるご支援をお願いします! ご支援へのリターンの一つとして、村で採れた桑の実をジャムに…
もっと見る私たちのクラウドファンディング、あと20日しかありません。まだ42%です。力を貸してください。 日本は温暖湿潤気候です。春から秋にかけては植物がとても元気に育ちます。 田舎の自…
もっと見る私がヤギ小屋を手作りしたのが2年前です。 小さなヤギの小屋とはいえ、建築に関するあらゆる知識が要求され、まったくの素人の私には難度トリプルAでした。 自力で基礎工事からやったのです…
もっと見る耕作放棄地の雑草対策にヤギを飼おう、と私が思ったのは、両親が相次いで他界した2014年でした。 敬愛する父が逝去したのがその年の6月30日。 納骨を終えて帰宅した告別式の日の夕暮れ…
もっと見る「通り抜ける道のない行き止まりのこの村は、きっと誰にも気づかれることなくそっと消えるんだろうな」、と。 ふるさとのこの村が消滅するのを何とかして止めたい、との思いで始めた牧場構想…
もっと見る5,000円

リターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
◼︎お礼のメール
◼︎畜舎完成のご報告
※税制上の優遇措置はございませんので、ご了承ください。
5,000円

無農薬・無化学肥料で栽培した桑の実を使用した手作りのジャムを1瓶お届けします。
◼︎お礼のメール
◼︎桑の実ジャム1瓶
5,000円

リターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
◼︎お礼のメール
◼︎畜舎完成のご報告
※税制上の優遇措置はございませんので、ご了承ください。
5,000円

無農薬・無化学肥料で栽培した桑の実を使用した手作りのジャムを1瓶お届けします。
◼︎お礼のメール
◼︎桑の実ジャム1瓶






