102年目の山中湖センター【サマーキャンプ報告】
102年目の夏を迎えた山中湖センター、 今年もたくさんの子どもたちが様々な体験を楽しんでいます。 現在東京YMCAでは、「YMCA子ども未来応援サポーター」と称して、継続寄付のクラ…
もっと見る支援総額
目標金額 1,000,000円
102年目の夏を迎えた山中湖センター、 今年もたくさんの子どもたちが様々な体験を楽しんでいます。 現在東京YMCAでは、「YMCA子ども未来応援サポーター」と称して、継続寄付のクラ…
もっと見る山中湖100周年事業のひとつ「100人の子どもをキャンプに招待!」でスタートした外国にルーツのある子どもたちサマーキャンプ。 この活動を、今後も継続したい!という願いから、現在挑戦…
もっと見る山中湖100周年事業のひとつ「100人の子どもをキャンプに招待!」でスタートした外国にルーツのある子どもたちサマーキャンプ。 この活動を、今後も継続したい!という願いから、挑戦して…
もっと見る山中湖100周年事業のひとつ「100人の子どもをキャンプに招待!」でスタートした外国にルーツのある子どもたちサマーキャンプ。 この活動を、今後も継続したい!という願いから、現在挑戦…
もっと見る山中湖100周年事業のひとつ「100人の子どもをキャンプに招待!」でスタートした外国にルーツのある子どもたちサマーキャンプ。 この活動を、今後も継続したい!という願いから、現在挑戦…
もっと見る山中湖100周年事業のひとつ「100人の子どもをキャンプに招待!」でスタートした外国にルーツのある子どもたちサマーキャンプ。 この活動を、今後も継続したい!という願いから、現在挑戦…
もっと見る山中湖100周年事業のひとつ「100人の子どもをキャンプに招待!」でスタートした外国にルーツのある子どもたちサマーキャンプ。 この活動を、今後も継続したい!という願いから、現在挑戦…
もっと見る山中湖100周年事業のひとつ「100人の子どもをキャンプに招待!」でスタートした外国にルーツのある子どもたちサマーキャンプ。 この活動を、今後も継続したい!という願いから、現在挑戦…
もっと見る山中湖100周年事業のひとつ「100人の子どもをキャンプに招待!」でスタートした外国にルーツのある子どもたちサマーキャンプ。 この活動を、今後も継続したい!という願いから、現在挑戦…
もっと見る山中湖100周年事業のひとつ「100人の子どもをキャンプに招待!」でスタートした外国にルーツのある子どもたちサマーキャンプ。 この活動を、今後も継続したい!という願いから、現在挑戦…
もっと見る山中湖100周年事業のひとつ「100人の子どもをキャンプに招待!」でスタートした外国にルーツのある子どもたちサマーキャンプ。 この活動を、今後も継続したい!という願いから、現在挑戦…
もっと見る山中湖100周年事業のひとつ「100人の子どもをキャンプに招待!」でスタートした外国にルーツのある子どもたちサマーキャンプ。 この活動を、今後も継続したい!という願いから、現在挑戦…
もっと見る山中湖100周年事業のひとつ「100人の子どもをキャンプに招待!」でスタートした外国にルーツのある子どもたちサマーキャンプ。 この活動を、今後も継続したい!という願いから、現在クラ…
もっと見る山中湖100周年事業のひとつである。「100人の子どもをキャンプに招待!」でスタートした外国にルーツのある子どもたちサマーキャンプ、2025年度以降も継続的に実施したい!という願い…
もっと見る山中湖100周年記念事業で実施した100人招待プロジェクトで2023・2024年の夏に、外国にルーツのある子どもたち合計50名がキャンプに参加しました。 日本で暮らす彼らは、言葉や…
もっと見る「すべての子どもたちに自然体験を」をモットーに、経済的な背景によりキャンプに参加できない子どもたちや、外国にルーツをもつ子どもたちなど、さまざまな理由によりキャンプに参加しづらい子…
もっと見る100周年の記念プロジェクトを終了した山中湖センターでは7月6日~7日、100周年記念募金にご協力いただいた方々への感謝を込めて、お披露目会を開催。仲間同士、家族連れなど11組44…
もっと見る2024年度がスタートし、早くも一ヶ月が過ぎました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 山中湖センターではGWにお越しいただいた方々に、完成したクライミングウォールやプロジェクト…
もっと見る10月1日にスタートした山中湖記念募金は、募金目標金額2,000万円まであと一歩となりました。 温かいご支援に、心より感謝申し上げます。 みなさまからの募金により、100周年プロジ…
もっと見る山中湖センター100周年記念事業のひとつである「プロジェクトアドベンチャー」が完成しました!! プロジェクトアドベンチャー(以下、PA)とは、冒険を活動の柱にして個人の成長とグルー…
もっと見る東京YMCA山中湖センターが開設100周年を迎えたことを記念して、2月4日に「山中湖センター100周年記念チャリティーボウリング大会」が開催されました。 ザ・プリンスパークタワー東…
もっと見る本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年はたくさんの応援をいただき、ありがとうございました。 いまの社会に必要とされる野外教育の実践が叶うキャンプ場として、さらなるチャレンジを…
もっと見る昨日をもって、3か月間、見守っていただきましたプロジェクトも終了を迎えました。現段階で確定している支援金額は9,245,000円、支援者数は353人となりました。皆様からの心温まる…
もっと見るいよいよ、ラスト3時間となりました! 私たちのプロジェクトを見守ってくださり、ありがとうございます! ご支援の際にいただいている応援コメントを、最後に紹介させていただきます。 今年…
もっと見る「光に歩めよ、若き友よ。限りなき成長こそ、日々の祈なれ。」 東京YMCA少年部事業委員の小林弥太郎が教育学者ジョン・デューイの教育思想を受け、次代を担う少年たちの発展を願い、実践の…
もっと見る多くのご支援、ありがとうございます。 皆様のご協力により、10日前に掲げた目標「300人とのつながりつくり」をクラウドファンディング最終日の本日、達成することができました!! また…
もっと見る「日本にもキャンプビレッジを!」という掛け声のもとで多くのスタッフと多くのリーダーと共に作り上げる山中ビレッジは、センターを超えて多くの力が結集することで大きな可能性が広がること、…
もっと見る今回は、東京サンライズワイズメンズクラブの 大谷博愛さんから応援メッセージをいただきました。 ワイズメンズクラブは、YMCAの活動を支援することを第一の目的として、地域・国際社会に…
もっと見る山中湖センター100周年クラウドファンディングを応援いただき、ありがとうございます。 毎日届く皆様からの応援に、スタッフ一同、とても励まされます。 いただいた応援コメントの一部をご…
もっと見る今日は村岡伸吾さんから応援メッセージをいただきました。 村岡さんはキャンパー、リーダーとしてYMCAの活動に参加し、その優しく暖かな人柄からいつも人に愛される存在でした。ギターが上…
もっと見るプロジェクト終了まで残り5日となりました12月25日、ネクストゴールとして設定していた700万円を達成いたしました! 皆様の大きな、大きなご支援に心より感謝申し上げます。もう一つの…
もっと見る山中湖センター100周年クラウドファンディングを応援いただき、ありがとうございます。 ここまでたくさんの皆さまに支えられ、加えて素敵な応援コメントをいただき、スタッフ一同の励みとな…
もっと見るこの山中湖センターから見る壮大な富士山は、一番の魅力と言っていいかもしれません。 100年前の1923年4月に小林弥太郎氏を含む4名が駿河小山駅から明神峠、三国峠を越えて視察に訪れ…
もっと見る林壽夫さんより本プロジェクトへ応援メッセージをいただきました! 林さんは、学生時代にキャンプリーダーとしてYMCAにかかわり、1982年に株式会社野外計画を立ち上げました。その後、…
もっと見る山中キャンプに赴任した1995年、現キャビンのスタートの年でした。キャビンは木のいい香りに包まれていました。そしてまだ木の色も白く・・・・みなさん、懐かしいですね。覚えていますか。…
もっと見る「特定非営利活動法人フレンドシップキャンプ」は、山中湖センターを長年ご利用いただいている団体です。 毎夏、障がいの有無に関係なく参加することができる「フレンドシップキャンプ」を開催…
もっと見る10月1日からスタートした本プロジェクトも、終了まで残りわずかとなりました。この間、196人の方々から温かいご支援、また心温まるメッセージをいただき、支援総額も6,430,000円…
もっと見る「山中家族キャンプ」は1931年から開催している、東京YMCAで最も歴史のあるキャンプです。毎年8月上旬に山中湖センターで、4泊5日の日程で開催しています。 プログラムの企画・運営…
もっと見る10月27日~29日の3日間、山中湖100周年記念事業「キャンプ100人招待プログラム」の第三弾として、新型コロナ感染症の影響や物価上昇、その他様々なご事情により経済的にお困りのご…
もっと見る今回は、認定NPO法人カタリバ アダチベース拠点責任者の佐渡加奈子さんから応援メッセージをいただきました。佐渡さんは東京YMCAでキャンパー、ボランティアリーダー、また大学卒業後も…
もっと見る山中湖100周年記念事業の「キャンプ100人招待プログラム」第二弾は、外国にルーツを持つ子どもたちを対象に実施しました。 外国にルーツを持つ子どもたちは、生活に必要な情報を得ること…
もっと見る私も山中に育てられた一人です。担当スタッフとして6年を山中で過ごしました。その間、多くの「山中の人」たちと出会い、言い尽くせないほど多くのものを与えられました。 1931年に始まり…
もっと見る東日本大震災の後、東京YMCAは被災地支援のキャンプを継続的に行ってきました。 「放射能を気にせず思いっきり遊びたい。」そんな思いを抱えた福島のご家族や小学生を対象にした山中湖セン…
もっと見る本日までに180名の方々から、温かいご支援をいただくことができました。 同時に、たくさんの温かいコメントを頂戴し、スタッフ一同嬉しく読ませていただいております。心より感謝申し上げま…
もっと見る100周年記念事業のひとつである、「クライミングウォール」が完成しました!! 『クライミング(climbing)』の直訳は「登ること」。クライミングウォールにはホールドと呼ばれるカ…
もっと見る今日は西田菜々子さんから応援メッセージをいただきました。 西田さんは大学在学中、西東京コミュニティーセンターで、発達障がい児のグループ活動Smile(スミレ)のボランティアリーダー…
もっと見る7月27日~7月29日、山中湖センター100周年記念事業「キャンプ100人招待プログラム」の第一弾として、新型コロナ感染症の影響や物価上昇、その他様々なご事情により経済的にお困りの…
もっと見る10月1日からプロジェクトが始動し、ちょうど50日が経過した11月20日、サードゴールとして設定しておりました500万円を達成することができました!支援者も158人を数え、セカンド…
もっと見るこの度、氏家純一さんより本プロジェクトへ応援メッセージをいただきました。 氏家さんは、野村證券社長、野村ホールディングスの社長に就任されたのち、野村ホールディングスの会長を歴任され…
もっと見るご支援に加え、日々いただくみなさまからの応援メッセージに、スタッフ一堂励まされ、温かい気持ちになっております!ありがとうございます!! さて、今回はリターンで一番人気の「100周年…
もっと見る5,000円+システム利用料

寄付控除の対象となるコースです。
●御礼状
●寄付金領収証
●東京YMCAの機関紙とホームページにお名前掲載(希望制)
※ご寄付時にご登録いただいたお名前で掲載させていただきます
10,000円+システム利用料

寄付控除の対象となるコースです。
●御礼状
●寄付金領収証
●東京YMCAの機関紙とホームページにお名前掲載(希望制)
※ご寄付時にご登録いただいたお名前で掲載させていただきます
●山中湖センター100周年記念誌
5,000円+システム利用料

寄付控除の対象となるコースです。
●御礼状
●寄付金領収証
●東京YMCAの機関紙とホームページにお名前掲載(希望制)
※ご寄付時にご登録いただいたお名前で掲載させていただきます
10,000円+システム利用料

寄付控除の対象となるコースです。
●御礼状
●寄付金領収証
●東京YMCAの機関紙とホームページにお名前掲載(希望制)
※ご寄付時にご登録いただいたお名前で掲載させていただきます
●山中湖センター100周年記念誌





#ものづくり
